東洋大・藤岡貴裕投手、亜細亜大・東浜巨に勝利!

中日ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース東京ヤクルトドラフトニュース広島カープドラフトニュース福岡ソフトバンクドラフトニュース埼玉西武ドラフトニュース千葉ロッテドラフトニュース北海道日本ハムドラフトニュースオリックスドラフトニュース東北楽天ドラフトニュース阪神ドラフトニュース巨人ドラフトニュース横浜DeNAドラフトニュース

東洋大・藤岡貴裕投手が亜大戦に先発、もはや恒例となった東浜巨投手とのエース対決が行われた。東都での対戦は今シーズンが最後となる。

藤岡投手は7安打を許しながらも9奪三振で得点を許さず1失点完投、対する東浜投手は8回途中までを投げて7安打4失点5奪三振の内容、5-1で東洋大・藤岡投手に軍配が上がった。

これまで、両者の対戦は4回ある。藤岡投手の3勝1敗という成績だった。

藤岡貴裕 東浜巨投手
●3回1/3 5安打3失点1奪三振 21年秋
4-6
○7回2/3 9安打4失点3奪三振
○10回 2安打完封14奪三振 22年秋
2-0
(10回)
●10回 5安打2失点6奪三振
○9回 2安打完封7奪三振 22年秋
1-0
●9回 2安打1失点7奪三振
○9回 4安打1失点15奪三振 23年春
5-1
● 6回7安打4失点12奪三振
○9回 7安打1失点9奪三振 23年秋
5-1
●7回2/3 7安打4失点5奪三振

この日の対戦では今シーズンやや不調と思われた藤岡投手が147kmをマークする力強いストレートとキレ・コントロールの良いスライダーで9三振を奪う貫禄のピッチングだった。これにより通算勝利は25勝、東浜投手に並ぶと通算奪三振も303と300奪三振の大台に乗せた。

スタンドには12球団のスカウトが集結、このピッチングを見て直前に1位候補を決める球団に影響を与えたのではないかと考えられる。

あと2週間に迫ったドラフト会議について藤岡投手は「緊張するけれど、緊張しないように楽しみたい」とコメント、既に千葉ロッテが1位指名を公表しており、横浜、オリックスなども注目をしている左腕に、当日は何球団が1位指名するのかに注目が集まる。

一方、東浜投手もこの日300奪三振の大台に到達、3年生ながら既に藤岡投手と同じ25勝を挙げており、来秋までには30勝を軽く超えるものと予想される。リーグ最多奪三振は現ソフトバンクの大場翔太投手が東洋大で記録した410奪三振、最多勝利は元近鉄、中日の芝池博明投手が記録した41勝(31敗)で、この記録にどこまで迫るのかが楽しみになってきた。

  •  - 
    この記事を書いた人
    yuki

     1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
     雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
     2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
     また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

    yukiをフォローする
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    シェアする
  • コメント