【2024新入団選手発表】オリックスの新入団選手の推定年俸・背番号と活躍予想

2024年ドラフトニュースオリックスドラフトニュース

オリックスは11月30日、新入団選手の発表を行った。選手の推定年俸、背番号、現在地と将来の活躍のイメージを予想してみます。

スポンサーリンク

オリックス2024年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 麦谷祐介 富士大 180/81 右左 9000 1500 8
2 寺西成騎 日本体育大 186/85 右右 7000 1100 13
3 山口廉王 仙台育英 193/97 右右 4500 500 47
4 山中稜真 三菱重工East 178/82 右左 3500 800 50
5 東山玲士 ENEOS 180/83 右右 3500 800 45
6 片山楽生 NTT東日本 177/82 右左 3500 800 49
育1 今坂幸暉 大阪学院大高 178/82 右左 300 240 051
育2 清水武蔵 BC・栃木 173/76 右右 300 240 052
育3 上原堆我 花咲徳栄 178/84 右右 300 240 053
育4 寺本聖一 広島経済大 170/86 右左 300 240 054
育5 田島光祐 BC・信濃 173/78 右右 300 240 055
育6 乾健斗 霞ケ浦高 188/88 右右 300 240 056

 新人選手の横顔

ドラフト1位・麦谷祐介選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

強打の外野手、打撃でも守備でも思い切りの良いプレーが持ち味で、ほぼ全てのプレーでチャージをする。スイング力は強いが体の芯で飛ばすというよりは、筋力によるスイングで持っていく感じで、本塁打数が大きく伸びるということはなさそうだが、基本的には外野オーバーの当たりを中心に、2桁ホームランを効果的に打つ感じか。

足もあり、タイプ的に1番におくことも良さそうで、パンチ力もありチームに勢いをもたらすリードオフマンというイメージができる。

ドラフト2位・寺西成騎選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

ふぉーむのバランスも非常によく腕の振りもスムーズ。153キロの速球は長身から投げ下ろす角度もあり、変化球もまずまずコントロールできる。本格派右腕としての長所を持ち合わせている投手で、状態の良い時はエース格として投げられる物を持っている。

ただし高校、大学と故障に悩まされた所があり、プロでも故障との戦いは続いてくのではないかと思う。活躍の時期を長くするために、鍛える部分を鍛え、フォームも改良をしていく事が必要で、それを成績をバランスして成長して行けるか。

ドラフト3位・山口廉王選手 期待度1年目: 3年目:☆☆☆

体のサイズを見ても、投げる151キロの速球を見ても、ポテンシャルは今年の高校生投手の中でもトップクラス。大型だがフォームの形もよく、粗さやぎこちなさを感じない所も評価できる。

ただし、これだけのものを持っていれば高校時代にもっと成績で活躍できそうだが、150キロ近い球を合わされたり、良い変化球の割合がまだ低いなど、プロではピッチトンネルなど投げる球の質の向上が必要となりそうで、そのそのためにどのようなフォーム、体作りが必要かを模索する形となりそうだ。それが見つけられた時、大きく飛躍し、宇田川投手や山崎投手のような存在になりそう。

ドラフト4位・山中稜真選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

球を待てる選手で、打ちに行った時は強いフルスイングができる選手。大振りではなく、体の軸がブレずに回転でスイングできる所もあり、下半身の強さが光る。打撃では相当やりそうな感じがある。

守備は社会人では一塁手としてプレー、球団は捕手として指名しており、この部分は未知数。でも打撃を優先した一塁やDHで活躍もできそうな選手で期待したい。

ドラフト5位・東山玲士選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆

体はそれほど大きくないが、常に全身を使って上から投げ下ろす投手。低めに角度もつけられるが、高めへの伸びのある球も魅力で、プロではこれを伸ばしたい。

質の高いストレートがあるが、変化球はまだどの球もややゆるい感じで、カット、チェンジアップを更に磨き、カーブなどの目線を変える球も、もっと球数を増やすことで、いつも全力投球という状況ではないようにできれば、長く投げられる。

ドラフト6位・片山楽生選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

高校時にキレの良い速球と、社会人に入って151キロと球威も伸びてきた。社会人3年目にフォーム改造がうまくいかずに、今年もまだ社会人1,2年目ほどではないと思うが、それでも良くなってきているのは間違いない。

140キロ中盤から後半のストレートは、球の力はもう少し欲しい。コンビネーションとなるスライダーはカウントも取れるが空振りを奪えるくらいのキレを増したい。

育成指名選手

1位の今坂幸暉選手はショートの守備力やスピードなどのポテンシャルは、西武1位の斎藤大翔選手と比較しても良いくらいのものを持っている。上原堆我投手は体は大きくないが140キロ中盤を投げ続ける体力とフォームの完成度があり、実戦の経験も多く磨かれている投手。

寺本聖一選手は大学時代は出場機会に恵まれない時もあったが、出場した時には本塁打など結果を出していた。高校時代から肩・足・長打力を評価されていた選手で、持ち前のフルスイングとセンスの高さで支配下を狙えそうだ。田島光祐捕手のモーションが小さく強くて正確なスローイングも1軍で見たい魅力がある。

オリックスバファローズのドラフト指名予想
オリックスバファローズ公式ページ オリックスバファローズ ドラフト掲示板 オリックスバファローズの過去のドラフト指名オリックスバファローズの最新ドラフト関係記事以前のニュースはこちら補強ポイント分析チーム構成(年齢・ポジション別):2024...
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント