巨人が新人選手の入団発表、選手の評価と戦力アップ分析

2016年ドラフトニュース巨人ドラフトニュース

巨人が2016年のドラフト会議で指名した10選手の入団発表を行った。改めて選手の紹介とチーム戦力のアップ度を予想してみる。

巨人2016年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 吉川尚輝 中京学院大 177cm79kg 右左 10000 1500 0
2 畠世周 近畿大 186cm78kg 右左 7000 1200 28
3 谷岡竜平 東芝 181cm79kg 右右 6000 1000 40
4 池田駿 ヤマハ 174cm71kg 左左 5000 1000 48
5 高田萌生 創志学園 178cm75kg 右右 3500 500 53
6 大江竜聖 二松学舎大付 173cm78kg 左左 3000 480 64
7 廖任磊 台湾・開南大 201cm125kg 右右 4000 800 97
育1 高井俊 BC・新潟 180cm78kg 右右 300 240 011
育2 加藤脩平 磐田東 178cm84kg 右左 200 240 002
育3 山川和大 BFL・兵庫 170cm73kg 右左 300 240 003
育4 坂本工宜 関西学院大準硬式 180cm80kg 右右 300 240 006
育5 松原聖弥 明星大 173cm70kg 右左 300 240 009
育6 高山竜太朗 九州産業大 186cm80kg 右右 300 240 010
育7 堀岡隼人 青森山田高 183cm84kg 右右 200 240 013
育8 松澤裕介 四国IL・香川 181cm85kg 左左 300 240 014

新人選手の特徴

ドラフト1位 吉川尚輝内野手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

今年のドラフト会議でNO.1内野手と評価された。スローイングがやや指摘される所もあるが、フットワーク、グラブの合わせ方などが柔らかく、プロでもすぐに内野を守れる。打撃でもリーグ戦で高い打率を記録しヒット数を積み上げた。また侍ジャパン大学代表でも主に5番を務め14打数4安打、5試合中4試合でヒットを打ち、ノーヒットだった3戦目は3番で出場して2つの四球を選んだ。大学野球選手権では3番ショートで出場して22打数8安打2打点、5試合すべてでヒットを放つ安定感を見せている。当てに行かずしっかりとスイングできる選手で、打率.250くらいは残せるかもしれない。セカンドのレギュラーとしてポジションを十分争える。

ドラフト2位 畠世周投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆☆

テイクバックが大きく、ややドロンとした大きなフォークボールを投げ、ストレートは低めに決まる球は角度があり魅力十分。ただし、高めの球で空振りを奪える球ではなく、基本的に打たせて取るピッチングとなる。即戦力というよりは下半身を鍛え上げてしっかりとした土台を作るところからだろう。しかしそれができたときには、みんなが注目するような球威を見せそうで楽しみ。

ドラフト3位 谷岡竜平投手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

最速150キロを記録するストレートだが、142~146キロくらいの範囲で、回転で空振りを奪うというよりは動く球。ストレートを見せ球に使い、スライダーと130キロ中盤で沈むスプリットで勝負をする。フォームのバランスは良くコントロールで心配する事はないタイプだが、やはり9月の横浜DeNAとの練習試合で5回6安打5失点1奪三振と苦しんだ投球がきになる。左バッターの外に沈む変化球が通用するかが大きなカギとなる。

ドラフト4位 池田駿投手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

左からダイナミックでがむしゃらな投球フォームから、140キロ中盤の速球と、大きく曲がるスライダーをコンビネーションで投げる。コントロールはアバウトだが、左バッターのインコースにもスバスバと来るため、左バッターは怖さを感じる。しかし右バッターはボールが見極めやすいと思う。外角へのスクリューを磨くことが必要となりそうだ。

ドラフト5位 高田萌生投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆☆

高校2年で150キロを記録、3年生ではセンバツで安定感ある投球を見せたが、夏はフォームに力みがありキレがなく、甲子園では6回途中まで11安打で10失点を喫した。春よりもフォームが小さくなっており、松坂投手の投球フォームをまねての投球、膝を追って沈み込んで力をためて前にけり出すのだが、上半身とのタイミングが合っていないようにも見える。ただし、140キロ中盤の球をインコース低めに投げる事ができる。早いうちに欠点を消して行くフォーム改造の決断がありそうだが、それによって吉とでるか、または球速が出なくなったりというリスクもある。

ドラフト6位 大江竜聖投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

2年春の甲子園で5失点で敗れたものの1試合16奪三振を記録、しかしその後は甲子園に届かなかった。3年になると体が太くなりパワーアップはして球速はアップしたものの、上体の力や首で勢いをつけて投げる感じになり、腕の振りは小さくなった印象。変化球で空振りをあまり奪えなくなった。まずは下半身を徹底的に鍛える事と、上体に頼らないフォームを作り、3年後を目指してほしい。

ドラフト7位 廖任磊投手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆

大きな体で楽に投げて角度のある140キロ前半から中盤の速球を投げる。コントロールはアバウトだが、高めを連発という事はなさそう。ただし、変化球の精度はもう少し。小さく曲がる変化球は有効ではないかと見られ、何より体のスケールにバッターは惑わされそうだ。

育成ドラフト1位 高井俊投手 期待度1年目:なし 3年目:☆

トルネードからの152キロの速球が魅力。粗さもあるが、力で這い上がっていく。

育成ドラフト2位 加藤脩平外野手 期待度1年目:なし 3年目:☆☆☆

投げては140キロを超す強肩があり、高校通算25本塁打の打撃がある。既に体はがっしりとしており、バッターボックスで安定感がある。左の強打者として2年目くらいで支配下登録されるかもしれない。

育成ドラフト3位 山川和大投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

大きく足を挙げる躍動感あるフォームから143キロ前後の速球と、110キロ台のカーブ、そして沈む球で勝負してくる。フォームのバランスも良く1年目では普通にファームで1年間通してなげられそう。早い段階で1軍登板まで登っていくかもしれない。

育成ドラフト4位 坂本工宜投手 期待度1年目:??? 3年目:???

147キロの速球を投げる投手、映像などの確認ができません。

育成ドラフト5位 松原聖弥外野手 期待度1年目:なし 3年目:☆☆

50m5.9秒台の足と遠投115mの肩、特に走塁に自信がある。バッティングは流していくこと多く、プロの球をしっかりはじき返す所までになりたい。

育成ドラフト6位 高山竜太朗捕手 期待度1年目:なし 3年目:☆☆

高良一輝投手をリードするなど経験があり、セカンドまで1.7秒台を記録する強肩捕手。課題の打撃強化を。

育成ドラフト7位 堀岡隼人投手 期待度1年目:なし 3年目:☆☆☆

183cmの身体で、上から振りだされる腕から角度のある球を投げられる。球速もすぐに140キロ後半から150キロ近くを期待できそうで期待される。

育成ドラフト8位 松澤裕介外野手 期待度1年目:なし 3年目:☆☆☆

強いスイングができるバッターで、左の強打者に期待。140キロ超す球をしっかり振りぬけるか。

チーム全体の戦力アップ 1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

1年目では吉川選手はセカンドのレギュラー争いを十分してくれる選手だと思う、ただ、セカンドとして守備、打撃で片岡選手から大幅な上乗せというところまではいかないか。投手では谷岡投手、池田投手が何度か1軍で登板する機会がありそうで、3度くらいのチャンスでつかむことができるか。1軍でローテーションの谷間を埋める活躍ができればというところか。

高田投手、大江投手、畠投手が3年後くらいに1軍で使える選手になれば、成功ドラフトといえるようになる。期待したい。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント