センバツ大会は1回戦を終え、全てのチームが登場した。巨人の榑松伸介スカウトディレクター、、阪神・吉野スカウト、中日・松永幸男スカウト部長、ソフトバンク・永井智浩スカウト部部長が出場した選手の総括を行っている。
各球団スカウトが名前を挙げた選手一覧
守 | 選手名 | 巨人 | 中日 | 阪神 | ソフト バンク |
元DeNA |
投手 | 織田翔希(横浜2年) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
丹羽涼介(市和歌山2年) | ◯ | ◯ | ||||
末吉良丞(沖縄尚学2年) | ◯ | ◯ | ◯ | |||
石垣元気(健大高崎) | ◯ | ◯ | ||||
阪下漣(東洋大姫路) | ◯ | |||||
木下鷹大(東洋大姫路) | ◯ | |||||
末永晄大(東洋大姫路) | ◯ | |||||
中村心大(早稲田実) | ◯ | ◯ | ||||
池崎安侍朗(明徳義塾) | ◯ | ◯ | ◯ | |||
奥村頼人(横浜) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
下重賢慎(健大高崎) | ◯ | ◯ | ||||
長崎蓮汰(滋賀学園) | ◯ | |||||
久高颯(エナジック) | ◯ | |||||
石戸颯汰(浦和実) | ◯ | |||||
捕手 | 川邉謙信(市和歌山) | ◯ | ◯ | |||
小林拓斗(敦賀気比) | ◯ | |||||
内野手 | 赤埴幸輝(天理) | ◯ | ◯ | ◯ | ||
イーマン琉海(エナジック) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
岡部飛雄馬(敦賀気比) | ◯ | ◯ | ◯ | |||
池田聖摩(横浜2年) | ◯ | |||||
佐藤仁(西日本短大付) | ◯ | ◯ | ||||
外野手 | 阿部葉太(横浜) | ◯ | ◯ | |||
福元聖矢(智弁和歌山) | ◯ | ◯ | ||||
奥駿仁(西日本短大付) | ◯ |
巨人・榑松スカウトディレクター
まず横浜の織田翔希投手、市和歌山の丹羽涼介投手、沖縄尚学の末吉良丞投手の2年生投手3人を挙げ、来年の上位候補とした。
3年生では早稲田実の中村心大投手を馬力型、明徳義塾の池崎安侍朗投手を投球術やテクニックが高校生離れしており、横浜の奥村頼人投手は2人の良いところをバランス良く兼ね備えていると、3人の左腕投手を評価した。
野手では市和歌山の川邉謙信捕手が選手宣誓と合わせて落ち着いたプレーを見せ、内野手は天理の赤埴幸輝選手がかっこ良かったと話し、外野手は横浜の阿部葉太選手が走攻守3拍子が高いレベルで揃う逸材と評価した。
中日・松永幸男スカウト部長など
同じく下級生の投手として、横浜の織田翔希投手、沖縄尚学の末吉良丞投手の名前が最初に挙がった。3年生では横浜の奥村頼人投手について音チーフスカウトが「ボールに力があって変化球もいいものを持っている」と話した。
野手ではエナジックスポーツのイーマン琉海選手と敦賀気比の岡部飛雄馬選手の名前が挙がった。イーマン選手は至学館戦で4安打を打ち、岡部選手は滋賀短大付戦で3盗塁と好守備を見せ、松永スカウト部長は「夏までにどこまでできるか見ていきたい」と評価した。
阪神・吉野スカウトなどデイリースポーツ
横浜の奥村頼人投手が投げては4回ノーヒット、打っては3安打を記録し、吉野スカウトは「直球がしっかりコントロールできている。勝てる投手」と評価した。
また滋賀学園の長崎蓮汰投手、野手では天理の赤埴幸輝選手、エナジックスポーツのイーマン琉海選手の名前が挙がった。
右腕投手では横浜の織田翔希投手が注目度が一気に上昇したが、健大高崎の石垣元気投手と東洋大姫路の阪下漣投手がともに故障の影響により見せ場がなく、スカウト陣からは落胆の声もあったという。
福岡ソフトバンク・永井智浩スカウト部部長
健大高崎の石垣元気投手について永井スカウト部長は、「どの程度なんでしょうね、けがの状態が。この後の試合で投げられるんかな」(1回戦未登板)と話したものの 「上位候補でしょうね」とした。
そして、横浜の織田翔希投手、沖縄尚学の末吉良丞投手については、「今年、大注目は2年生のピッチャー2人。これはちょっと、来年楽しみな2人です」と評価し、市和歌山の丹羽涼介投手「西武の西口さんみたい。スライダーが良かったですね」と評価した。
また左腕の下重賢慎投手について「良かったですね。体も大きいですけど、大きい割にまとまりがないということもないですし、面白い素材かもしれないですね」と評価した。
明徳義塾の池崎安侍朗投手は「こちらは、ちょっと小さいですけど、しっかりとピッチングができる投手です。相手が健大高崎じゃなかったら勝てていましたね。ピッチャーとして、まとまった感じがします」と評価した。
敦賀気比の岡部飛雄馬選手は「足も速いし、いい選手ですね。ちょっと注目して見ていました」と評価し、捕手の小林拓斗選手についても「彼も良かったですね。キャッチャーでは小さいのでは、と思われるかもしれないですけど、最近はそっちの方が良かったりするんです。全体的にピッチャーの球が速くなってきて、アベレージも150キロ近くなってきて、変化球のスピード自体も速くなってきている中で、キャッチャーの反応ですね、大きいキャッチャーがどこまで素早く動けるか、みたいなところはあるんで、小さいキャッチャーが多くなってきているんです。コリジョンもないですから、キャッチャーが大きくても、ピッチャーにとっては的が大きいだけだったりしますから」と話し、捕手についての持論について語った。
市和歌山の川邉謙信捕手も「しっかりしていましたね。スローも良かったですし、捕手として良かったです。大きすぎるサイズ感でもなかったですし、バランスが良さそうな感じがします」と評価した。
横浜高校では奥村頼人投手について「全然良かった。バッティングもいいみたいですけど、こちらの想像以上にピッチャーとしてよかったです。織田君がいたりして、バッティングもいいから1回戦はライトを守ったんでしょうけど、普通にピッチャーだけやってたら大エースです」と評価し、阿部葉太選手も「抜群でしたね、バッティング。足も速いしね。あれはいい選手でしたね。2年生のショートも良かったですよ」と評価した他、2年生の池田聖摩選手も「ぴょんぴょん動いて、これはええショートになりそうやな、という感じがしましたね」と評価した。
東洋大姫路の阪下漣投手については、「肘がちょっと心配やけど、能力的にはそりゃもう全然いいですよ」と話すと、リリーフで投げて147キロを記録した木下鷹大投手も「全然良かった。こんなん、全然ええやんと。」と評価、更に登板はなかったが左腕の末永晄大投手について、「ブルペンで投げているのをちょっと見ましたけど、いいですね。僕は末永君の投げ方が好きなんです」と評価した。
天理の赤埴幸輝選手は「良かったですね。僕は守備を評価しています。ショートを守れるだろうなと。打撃は高校生だからプロのレベルに入ると少しは時間をかけながらになってくるんですけど、打撃の対応力が出てきたら十分やっていけるんじゃないかなと思います。守備から入っていける選手ですね。去年獲った宇野と石見は、どちらかというと打撃型なので、もしかしたらサードとかセカンドになる可能性がありますけど、赤埴君の方がショートっぽい」と評価した。
地元九州では西日本短大付の佐藤仁選手について、「いいですね確かに。スイングも強いし飛ばせるし。あとは木のバットになった時にどうかなというところですね。バットが外を回ってくるんで、金属バットでガーンと振ったらレフト方向に結構飛んでいくんですけどね、それがプロに入って直せるかどうかです。課題はありますが、振る力があるんで、素材としてはすごく面白いんです」と評価すると、奥駿仁選手も「足が速かったですね。1番打者でしたね、これは速かったです」と評価した。
またエナジックスポーツの久高颯投手に「ピッチャーが良かったですね」と話すと、イーマン琉海選手についても「めちゃくちゃ足が速かったですね。ちょっと肩が弱いのかな?だからまだショートが守れないみたいですけど、彼もいい選手ですね」と評価した。
他に智弁和歌山の福元聖矢選手を「スイングもいいし、ミート力もある。」と評価すると、早稲田実の中村心大投手も「彼も面白いなと思うんです。真っすぐの質がいいんですよ」と評価した。
DeNA元スカウト部長・吉田孝司氏
健大高崎の石垣元気投手「2回戦の救援は見事だった。左脇腹を痛めた影響を感じさせない直球を投げていた。フォームもいいし、馬力もある。高校時代の松坂大輔のような感じに見えた。」
横浜の織田翔希投手:「線が細いので、もう少し体ができてくればさらに楽しみな素材だ。」
左腕では横浜高の奥村頼人投手、明徳義塾の池崎安侍朗投手、健大高崎の下重賢慎投手を評価、浦和実の石戸颯汰投手についても「独特のフォームで打者は打ちづらそうにしていた。腕も長いし、もう少し球速が上がるのか夏まで見たい。」と話した。
野手では智弁和歌山の福元聖矢選手と西日本短大付の佐藤仁選手を「良いスイングをしていた」とし、敦賀気比の岡部飛雄馬選手、エナジックスポーツのイーマン琉海選手を「野球センスを感じさせる内野手だった。」とした。







コメント