千葉ロッテが新人選手の入団発表、選手の評価と戦力アップ分析

千葉ロッテドラフトニュース2017年ドラフトニュース

千葉ロッテが2017年のドラフト会議で指名した8選手の入団発表を行った。選手の紹介とチーム戦力のアップ度を予想してみる。

千葉ロッテ2017年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 安田尚憲 履正社 188cm85kg 右左 10000 1240 5
2 藤岡裕大 トヨタ自動車 178cm77kg 右左 8000 1430 4
3 山本大貴 三菱自動車岡崎 182cm80kg 左左 6000 1150 27
4 菅野剛士 日立製作所 171cm83kg 右左 5000 1150 31
5 渡邉啓太 NTT東日本 177cm72kg 右右 4000 960 35
6 永野将司 Honda 181cm82kg 左左 3000 770 62
育1 和田康士朗 BC富山 185cm72kg 左左 300 240 122
育2 森遼大朗 都城商 180cm80kg 右左 300 240 123

新人選手の特徴

ドラフト1位 安田尚憲選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆☆

やや硬い感じもするが、インコースの捌けるし外角にも対応し、アベレージも残せる。また振りぬいた打球は左右の外野手の頭を越えスタンドに運ぶ力も十分。守備の面で形になれば早い段階から1軍でできる可能性も。将来の4番として期待をしたい。

ドラフト2位 藤岡裕大選手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

身体能力で源田壮亮選手や茂木栄五郎選手を上回る。打撃でのアベレージやショートの守備がどれだけできるかだが、強肩、足も含めてどこでも守れるセンスもあり、将来にわたって活躍しそう。

ドラフト3位 山本大貴選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆

左からの速球が伸びてくる投手で、球の出どころが見にくい面もある。148キロの速球で押すタイプで空振りも奪える。左の先発やリリーフとして活躍する場面は多そうで、1年目から期待したい。

ドラフト4位 菅野剛士選手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆

外野陣が豊富だが固定できる選手がいない中で、レギュラーとして固定できる選手と思う。中距離ヒッターで得点力がある選手、主軸においておけば仕事をする。東京六大学時代に2ベースヒットを打ちまくった。

ドラフト5位 渡邉啓太投手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆

フォークボールを投げ、社会人代表でも欠かせないリリーフ投手となった。NTT東日本の都市対抗制覇にも貢献した。リリーフとして1年目からフル回転を。フォークを磨いて将来にわたって活躍も期待したい。

ドラフト6位 永野将司投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

最速153キロの速球を投げる左腕。まだ完成度は低く、Hondaでも登板機会は少なかった。まずはフォーム固めからスタートしたいが、完成したときにどんな球を投げるのか非常に楽しみ。長い目で見たい選手。

育成ドラフト1位 和田康士朗選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

フルスイングを信条として、とにかく振りぬく選手。高校時代は陸上部で野球部未経験だが、社会人クラブチームでプレーしていた。身長にくらべ体重が軽く、まずは80kg台まで身体を作る。

育成ドラフト2位 森遼大朗投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆

145キロの速球を投げる本格派として注目、変化球も多彩で、今のフォームでしっかり体を作って安定させていきたい。

 

チーム全体の戦力アップ 1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

即戦力では藤岡、菅野の二人は内野・外野で即戦力と思う。また山本、渡辺の二人も社会人で実績十分、リリーフとしてもフル回転できそう。

将来性についても1位の安田選手は人間的にも素晴らしく、伝説的な野球選手になっていくかもしれないと期待している。永野投手や和田選手、森投手も楽しみな逸材。

井口監督にもなり選手の入れ替わりもそろそろ収束させてレギュラーを固定させてゆきたい所だが、そこに入ってくる選手を獲得できたことは非常に大きい。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント