阪神は最初に市和歌山の小園健太投手を指名したものの、DeNAの一騎打ちとなった抽選を外した。しかし、当初から徹底マークをしていた高知高の森木大智投手が残っていた。
まさかが2回
阪神矢野監督にしてみれば、少し気持ちも楽に抽選に望めたかもしれない。最初のドラフト1位指名の12球団の入札に、BIG3の高知高の森木大智投手の名前はなかった。「まさか残っているとは思っていなかったのでビックリ。ある意味ラッキーかな」と話す。
そしてもう一つのまさかは、広島、巨人、東京ヤクルトの3球団が行った外れ1位の入札で、森木投手を単独指名できたことだろう。広島とヤクルトは左腕投手の獲得を目指しており、巨人は独自の評価で関西国際大の翁田大勢投手を1位指名した。
森木投手について矢野監督は「結果的に小園くんに近い評価をしていた森木くんを獲れたというのは、本当にラッキーやったなと。ドラフトは本当に縁なんでね。森木くんとは縁があったんだなというふうに思う」と話し、「タイガースにこうして縁があったんで。僕たちも高知にキャンプに行ったりもして縁がありますし。この縁を大事にして」と付け加えた。
左腕強化も
補強ポイントだった先発左腕投手より、まずは将来のエースの獲得を優先させたが、2位、3位で鈴木勇斗投手、桐敷拓馬投手を相次いで指名した。矢野監督は「左はうちの補強ポイントになっていたからね。左の中の大学社会人で一番いいというのが、その順位の鈴木だったんでね。それを獲れたというのが。逆に言うと、3位の桐敷も残っていると思っていなかったから」と話す。
鈴木投手については「緩急も、結構カーブ系も使えるピッチャーで。そんなに大きくはないんだけど、真っすぐの切れとか質もしっかりあるピッチャー。ピッチング自体をしっかりできる能力は高い」と評価し、桐敷投手には「三振が結構取れるイメージというか。真っすぐの強さと、ちょっと落ちる系かな、そういうのが結構良いようなイメージがある。うちのピッチャー陣に入っていっても勝負できる」と、それぞれのタイプや特徴もしっかりとインプットしている。
隅田知一郎投手、黒原拓未投手、山下輝投手がドラフト1位指名されるなど、今年、注目された大学左腕投手の中で、評価の高い2人の投手を獲得できたことを、矢野監督が非常に喜んだ。
前川も岡留も
そして4位でも前川右京選手を、5位で岡留英貴投手と各ポジションで評価をしていた選手を獲得、前川選手について「将来中心を打ってくれるような。勝手な印象やけど、根性ありそうで。そこも含めて雰囲気がすごくあるなと言う印象だよね」と評価、岡留投手にも「パワー系のピッチャーだけど変化球もしっかり投げているイメージがある。中のイメージなんだけど、そこに十分入っていけそうな感じには思っている」と評価した。
1位で抽選を外したものの、矢野監督は「本当にいいドラフトだった」と振り返った。


コメント