【夏の高校野球2025】兵庫県大会の注目選手・・・ドラフト注目度B

2025年ドラフトニュース高校野球ドラフトニュース

夏の高校野球兵庫県大会の注目選手を紹介します。センバツ出場の東洋大姫路を筆頭に、昨年センバツ準優勝の報徳学園、春4位の神戸国際大付、春3位の明石商など強豪がひしめく全国屈指の激戦区。投手では滝川の新井瑛太が最速153キロ、神港学園の岩崎皓斗が142キロと全国レベルの速球派が揃い、東洋大姫路は阪下漣、木下鷹大、末永晄大の3本柱で秋春連覇をした。故障からの復活状況が気になる選手もいる中で、どのチームが頂点に立つか予想困難な混戦だ。

ドラフト注目度B

スポンサーリンク

必見:見ないとヤバイ選手(9人)

今年のドラフト会議を意識できる注目の選手たち

阪下漣(東洋大姫路・3年)
東洋大姫路の大型右腕エース。181cm87kgの恵まれた体格から最速147キロの速球を投げる。制球力に定評があり、石垣投手とこの世代のトップを競う存在として注目されていたが、今春のセンバツ期間中に右肘靭帯を損傷した。その後、登板したという情報はなく、夏を迎える。

新井瑛太(滝川・3年)
滝川の大型二刀流。180cm82kgと体もしっかりしており、何より球速は153キロを記録する。エースで四番で主将としてチームを牽引しており、打者としても通算15本塁打を超すスラッガー。U18日本代表候補となっているが、進路は大学へ。将来が期待される選手。

木下鷹大(東洋大姫路・3年)
東洋大姫路の右腕。172cmとやや小柄ながら、センバツでは故障の阪下投手に変わって最速147キロの伸びのある直球を見せた。県大会では背番号1を背負い、大黒柱不在の中でまさに大黒柱となる投球で、見事にチームを優勝に導く。U18日本代表候補にも選ばれており、いまや世代を代表する投手の一人に。

山本真生(神戸国際大付・3年)
神戸国際大付の外野手。昨春の県大会で8回参考ながら完全試合を達成した元投手。2年春にノーヒットノーランも記録。夏は右翼手として打撃に専念したが、投手復帰の可能性も視野に入れているという。

橋本友樹(報徳学園・3年)
報徳学園の遊撃手で主将。171cmの体で俊足と軽快な守備力が魅力の選手。1年夏からベンチ入りし、昨春センバツ準優勝も経験をしていて、一番打者として打線の核となり、球際に強い堅守で守備の要でもある。

山岡純平(報徳学園・3年)
報徳学園の三塁手で、投手としても最速147キロの速球を披露する二刀流。守備の技術も素晴らしく、強肩の選手として将来、注目されそうだ。

見村昊成(東洋大姫路・3年)
東洋大姫路の外野手。177cm79kgの右投左打の選手で、スピードと長打力を兼ね備える。センターに向かってグングン伸びて行く打球が真骨頂で、弾丸ライナーで柵越を見せる。U18日本代表候補。

石原大暉(明石商・3年)
明石商の左腕エース。173cm75kgと小柄ながら140キロ台の速球を操る本格派左腕。強気な投球と粘り強いピッチングが持ち味。春の県大会で4回無失点の好投を見せ、フォークの精度も抜群。

浅中翔達(神戸学院大付・3年)
神戸学院大付の技巧派左腕で、緩い球を有効に使い凡打の山を築くタイプだが、テイクバックから腕の振りが素早く、投げられる球も球速以上に速く鋭い。将来は関西学生リーグなどで左のエース格として注目されるようになりそうな雰囲気を持っている。

ランク 選手名 チーム名 学年 身長/体重 投打 球速 野球太郎 報知 HR 備考
B+ 阪下漣 東洋大姫路 3 183/87 右右 147   甲子園経験
B+ 新井瑛太 滝川 3 180/82 右左 153 U-18代表候補
B 木下鷹大 東洋大姫路 3 172/81 右右 147 U-18代表候補、甲子園経験
B- 山本真生 神戸国際大付 3 -/- 右右      
B- 橋本友樹 報徳学園 3 171/67 右左   主将、甲子園経験
B- 山岡純平 報徳学園 3 175/74 右右 147     二刀流
B- 見村昊成 東洋大姫路 3 177/79 右左   U-18代表候補
B- 石原大暉 明石商 3 173/75 左左 141  
B- 浅中翔達 神戸学院大付 3 174/- 左左      

楽しみな選手:見て驚くかもしれない選手(16人)

高いポテンシャルを持った選手で、見たら驚くかもしれない選手たち

江藤達成(報徳学園・2年)
報徳学園の2年生大型右腕。186cm74kgの恵まれた体格を持つ。昨秋に台頭したがが春はコンディション不良で、復帰を目指している。

内海皇城(滝川二・2年)
滝川二の2年生右腕。威力ある直球で押す投球が持ち味。130キロ台後半のストレートはホームベース付近で加速するかのような伸びを見せ、緩急を生かした投球を武器とする。

岡田壮真(報徳学園・3年)
報徳学園の左腕。178cmの体格から投げる最速142キロの本格派左腕。制球力が高く、淡々と投げ続けるマウンドさばきが光る。春の県大会では安定した投球で準優勝に貢献。

城下雄飛(東洋大姫路・3年)
東洋大姫路の外野手。185cm92kgの大型外野手で、遠投100mの強肩を誇る。パワフルな打撃が魅力。

末永晄大(東洋大姫路・3年)
東洋大姫路の左腕。177cm79kgの体格から最速142キロの速球を投げる左投左打の本格派。鋭いスライダーと抜けのいいチェンジアップを織り交ぜたコンビネーション投球が持ち味。元阪神・末永正昭氏を祖父に持つ。

高畑知季(東洋大姫路・3年)
東洋大姫路の遊撃手。167cmと小柄だが大舞台に強く、勝負強い打撃が持ち味。春季近畿大会初戦では大阪桐蔭・中野大虎から先制弾を放つなど、身体能力の高さを示す。U18日本代表候補。

岩崎皓斗(神港学園・3年)
神港学園の大型右腕。182cm82kgの恵まれた体格から最速142キロの直球を投げる。数値以上に威力を感じる本格派で、冷静なマウンドさばきも光る。春の明石商戦では9回1失点完投と好投。

小沢寿史也(神港学園・3年)
神港学園の左腕。岩崎、寺田の右腕陣とともに左右の3本柱として投手陣を支える。バランスの取れた投手陣の一角。

満田惇志(社・3年)
社の右腕。140キロ台中盤の強いストレートが光る本格派投手。笹倉とともに投手陣を形成し、上位進出を狙う。

福井想一朗(育英・3年)
育英の大型右腕。181cmの長身から140キロ近い速球を武器に大黒柱としてチームを支える。伝統校の復活を目指す。

熊野慎(三田学園・3年)
三田学園の右腕エース。172cmの標準的な体格ながら最速142キロの速球を投げる。キレのある変化球を軸に小気味良い投球を見せ、春の準々決勝では報徳学園を10回まで無失点に抑える好投。豊富なスタミナも魅力。

澤井翔(明石南・3年)
明石南の好左腕。最速143キロの速球で素材豊かな投手として注目される。

佐野達哉(姫路西・3年)
姫路西の絶対的エース。179cm78kgの体格から投げるスタミナ抜群の力投派右腕。前チームでは三塁手兼投手を務めていたが、春3試合連続完投と躍動し初の8強進出に貢献。西脇工打線から11三振を奪っての3安打完封勝利も記録。

川岸蒼空(北摂三田・3年)
北摂三田の右腕。最速140キロ超の速球を武器に、目が離せない存在として注目される。

ランク 選手名 チーム名 学年 身長/体重 投打 球速 野球太郎 報知 HR 備考
C+ 江藤達成 報徳学園 2 186/74 右右 142        
C+ 内海皇城 滝川二 2 -/- 右右 138      
C+ 岡田壮真 報徳学園 3 178/71 左左 142      
C+ 城下雄飛 東洋大姫路 3 185/88 右右       遠投100m
C+ 末永晄大 東洋大姫路 3 177/79 左左 142    
C+ 高畑知季 東洋大姫路 3 167/67 右右   U-18代表候補
C+ 岩崎皓斗 神港学園 3 182/82 右右 142    
C+ 小沢寿史也 神港学園 3 182/75 左左 140      
C+ 満田惇志 3 -/- 右右 145      
C+ 福井想一朗 育英 3 181/- 右右 140      
C+ 熊野慎 三田学園 3 172/70 右右 142    
C+ 澤井翔 明石南 3 177/75 左左 143     遠投110m
C+ 佐野達哉 姫路西 3 179/78 右右 142   遠投110m
C+ 川岸蒼空 北摂三田 3 -/- 右右 140        

地区の注目選手:地区を代表する注目選手(32人)

地区を代表する好選手、チームを率いて勝利に貢献する

西垣虎太郎(東洋大姫路・3年)
東洋大姫路の投手。最速136キロの速球を武器に活躍する右腕。

横山康瑛(明石商・3年)
明石商の経験豊富な右腕。昨夏決勝に導いた実績を持ち、投打で名門を牽引。ケガから復帰し、6年ぶりの代表を狙う。

渡邊拓雲(東洋大姫路・3年)
東洋大姫路の二塁手で主将。176cm70kgの体格を持つ右投左打の技巧派。名門のリードオフマンとして、ヘッドを効かせた強烈なラインドライブで広角に安打を量産。精神的支柱としてチームをまとめる。

谷口晃盛(神戸学院大付・3年)
神戸学院大付の大型右腕エース。181cm74kgの長身を活かした投球が持ち味。冬を経て制球力が安定し、前チームからの主戦として投手陣を支える。

鈴木蓮音(東洋大姫路・3年)
東洋大姫路の三塁手。181cm83kgの大型内野手でパワーのある打撃が魅力。春から上位打線に名を連ね、攻撃に厚みをもたらす。センバツ後の新戦力として台頭。

中井優心(神戸国際大付・3年)
神戸国際大付の大型内野手。181cm88kgの県屈指の恵まれた体格を活かした強打が魅力。春から4番に座り、豊岡総合との2回戦で満塁本塁打を放つなど破壊力十分。

東丸尚哉(滝川二・3年)
滝川二の一番打者。177cm65kgのスリムな体格ながら俊敏な守備と軽快な攻撃が持ち味。『ヒガシマル醤油』のCMソングが打席でのテーマソングで会社も公認。スピードを生かした攻撃で打線にリズムをもたらす。

ランク 選手名 チーム名 学年 身長/体重 投打 球速 野球太郎 報知 HR 備考
C+ 西垣虎太郎 東洋大姫路 3 -/- 右右 136        
C+ 横山康瑛 明石商 3 -/- 右右 135      
C 渡邊拓雲 東洋大姫路 3 176/70 右左     主将
C+ 谷口晃盛 神戸学院大付 3 181/74 右右    
C 鈴木蓮音 東洋大姫路 3 181/83 右右      
C+ 中井優心 神戸国際大付 3 181/88 右右    
C 東丸尚哉 滝川二 3 177/65 右右    
C 豊岡遼伍 神戸国際大付 2 -/- 右右      
C 岸本玲哉 報徳学園 2 -/- 右右      
C 中尾勇貴 報徳学園 2 -/- 左左      
C 荒井創太 報徳学園 3 -/- 左左      
C 眞栄田健心 報徳学園 3 178/78 右右        
C+ 岡本晃太郎 滝川 3 176/72 右左     50m6.0秒、通算17本塁打
C 木村颯太 東洋大姫路 3 -/- 右右     U-18代表候補
C 木本琉惺 東洋大姫路 3 174/66 右右      
C+ 堀航太 須磨翔風 3 -/- 右左    
C+ 藤原悠宇 3 178/74 右右   50m6.1秒
C 藤田大地 東播磨 2 187/- 右右      
C 川口蒼旺 神戸国際大付 3 -/- 右左      
C 福田颯 神戸国際大付 3 165/61 右左     主将
C 竹田陽翔 神戸国際大付 3 -/- 右右      
C 田中翔麻 神戸国際大付 3 -/- 右右      
C 黒川真優士 神戸国際大付 3 -/- 左左      
C 中塩屋健人 神戸国際大付 3 178/68 左左      
C 仁井田快梨 明石商 3 -/- 右右      
C 山内宏斗 明石商 3 -/- 右左      
C 寺田逸太 神港学園 3 175/74 右右      
C 笹倉大智 3 -/- 右右      
C 恋田涼雅 東播磨 3 174/65 右右      
C 福村泰輝 東播磨 3 -/- 右右     主将、福村順一監督の次男
C 鈴木咲琥 県伊丹 3 180/76 右右      
C 松野拓海 尼崎小田 3 171/64 右右      
C 阪下颯那 市西宮 3 171/64 右右      

参考雑誌:野球太郎、報知(報知高校野球)、HR(ホームラン)

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント