第97回高校野球選手権大会(2015)、対戦カードと注目選手一覧

 第97回夏の高校野球大会、対戦カードが決定いたしました。対戦カードと注目選手をまとめます。

1日目

第1試合

鹿児島実業高校
枦山幸平1年
右右
  1年生から名門鹿児島実業の5番を努める強打者です! 招待野球やNHK旗でも試合に出場し、ヒットこそ少なかったけど、東邦や海星を相手に鋭い当たりを連発してました  
綿屋樹2年
179cm87kg 右左
  2年生ながら、鹿児島の名門鹿児島実業の不動の4番を任される強打者。  
有村健太3年
175cm62kg 右左
  140キロ前後のストレートを投げてくる。 かなりの期待されてる投手、一年生ながら抑えで出てくる。 B
橋本拓実3年
182cm81kg 右右
  昨年は肩の故障で目立たない存在だったが、今期はフォーム改造に取り組み安定してきた、この冬にはインナーマッスルを中心に「故障しない体作り」に徹してきた。今期の活躍に期待したい! B
室屋太郎3年
181cm81kg
  強肩強打が持ち味の大型外野手  
北海高校
五十嵐浩起2年
右左
  コントロールがよくノビがいい。 C
大西健斗2年
右右
  名門北海で1年秋からベンチ入り。 クセのないしなやかなフォームと伸びのあるストレートは将来期待できる。 体幹も強く重心が低い。 C
鎌仲純平3年
175cm77kg 右右
  体幹がしっかりしていてスイングに力強さがありスイングスピードが速い スイングスピードはプロ野球の外国人クラスの157キロを記録し、ホームランも130mを越す飛距離がある。 中学時代は東日本選手 B
渡辺幹理3年
181cm79kg 右右
  力強い腕のふりから威力があるストレートとキレが良いスライダーを投げる能力が高いピッチャー、スプリットで三振も奪える 高校1年の冬に肘管部症候群で指がしびれる状態となり、2年春はベンチ外、夏も登板 B
 

第2試合

岐阜城北高校
林剛輝2年
172cm65kg 左左
  夏の甲子園予選では2年で外野手のレギュラー。甲子園での活躍に注目。  
鷲見直輝3年
170cm76kg 右左
  岐阜城北のエース。 決勝では12安打されながらも3失点。直球の最速は127キロだが、スローカーブを駆使し、3点差とされた7回1死一、三塁のピンチでも、江間を度胸満点の91キロカーブで遊ゴロ併殺に仕留  
中京大中京高校
初祖晋太郎2年
182cm78kg 右右
  長身からのストレートは威力有り。 今後楽しみな選手 B
長谷部銀次2年
183cm72kg 左左
  しなやかな腕の振りからキレが良い球を投げるピッチャーだよ。 B
杉本勇2年
165cm70kg 右左
  野球センス抜群の内野手! 豊田リトルシニアに所属していた中学時代に愛知県選抜に選ばれた。 中学大中京高校では1年春からメンバー入り。 C
野瀧明大2年
176cm68kg 左左
  柔らかくてはしなる様な腕の振りでキレが良い球を投げるポテンシャルが高いピッチャーでセンス抜群! C
鷲見昂郎2年
191cm77kg 右右
  角度と勢いがある球を投げる投手だよ。  
伊藤寛士3年
172cm86kg 右右
  運動能力が高く地肩が強い強肩強打のキャッチャー B
上野翔太郎3年
173cm73kg 右右
  力強い腕の振りから勢いがあり重い球を投げる本格派の投手です。 名古屋市立萩山中学校時は愛知西リトルシニアでプレーした。 B
 

第3試合

宮崎日大高校
前田禎史3年
179cm78kg 右右
  運動能力が高く走攻守三拍子揃っているセンス抜群の外野手  1年時は俊足を買われて1,2番を、2年時はパワーを買われてクリーンナップを、そして2年秋の新チームからは4番をまかされ、宮崎大会の佐土原 B
杉尾剛史3年
175cm72kg 右右
  腕のふりが鋭くキレが良く落差が大きいタテのスライダーを武器に三振を奪える投手! C
上田西高校
中田有夢1年
173cm63kg 右左
  打者からストレートが浮き上がるように見える。スライダーのキレが非常に良い。スタミナ、コントロールが1年生とは思えない。打撃センスがあるため外野手としても将来性がある。  
草海光貴2年
167cm57kg 右右
  柔らかい打撃が持ち味のリードオフマン 守備は県内トップレベル B
荻原佳汰3年
183cm78kg 右右
  見た目は線の細い投手だが球種は豊富でスプリット系のキレはかなりいい。 全体的に力が入りすぎではあるが上手に力を使えるようになれば将来期待したい投手。 B
池田徹平3年
167cm61kg
  ミートがうまく、足も速い C
大藪将也3年
177cm78kg 右右
  投手としてシニア信越大会3位の実績も高校1年秋に外野手に転向 中学時代から130km/hを超えていた強肩と2年夏に5番打者として13打数8安打6打点と打ちまくった勝負強い打撃を持つ未完の大器 C
三井崇平3年
175cm75kg 右左
  スイングスピードが速くフォロースルーが大きなスイングから鋭い打球を放つ強打者で長打力もある。 投手としても力強い腕のふりから勢いがある球を投げる。 C

 

 

2日目

第1試合

花巻東高校
千葉耕太2年
193cm 右
  元々は外野手も1年秋に佐々木監督に投手希望を伝え投手に転向した。 193cmから投げおろす速球で、2年生夏の初戦・大野戦に先発すると、5回1/3を3安打無失点に抑えた。 C
佐藤唯斗3年
191cm84kg 右右
  190cmの身体からスタンドにライナーで放り込むパワーある右の強打者  中学時代に投手、捕手としてプレーも右肘を痛め、右ひざの軟骨を移植する手術を受けた。  高校では野手としてプレーすると、2 A
高橋樹也3年
176cm75kg 左左
  小柄な左腕投手だが伸びてくる速球で空振りを奪える。  2年春の東北大会決勝で盛岡三を相手に2安打11奪三振で完封勝利、秋には144km/hを記録し、東北大会2回戦の東日本国際大昌平戦で5回途中か B
吉田直人3年
185cm70kg 右右
  身長が高く2階から投げおろす感じ。コントロールもよく、コースに投げ分けられる。変化球は、いい球種が無く課題が残る。将来は、ドラフト候補になるだろう。 B
専大松戸高校
本橋一馬1年
177cm68kg 右右
  体にバネがあり能力が高い  
永井雅哉2年
173cm87kg 右右
  どっしりとした構えから鋭い打球を飛ばす長距離打者、ポジションは三塁手・一塁手 上一色中軟式野球部出身、中学時代に4番打者として都大会優勝を果たしている 専大松戸高校では1年春からベンチ入り B
丸茂弘汰2年
185cm93kg 右右
  どっしりとしていて馬力がありパワフルなスイングから鋭い打球を放つ強打者で投手としても重い球質の力がある球を投げる。 B
原嵩3年
185cm84kg 右右
  専大松戸高校を初の甲子園出場に導いたエースで4番の大黒柱、投打でプロスカウトから注目を集める 投手としては140km/h台を計測するストレート、スライダー・カット・カーブ・ツーシーム・スプリット A
渡邉大樹3年
181cm79kg 右右
  ライナーで広角に安打を量産する俊足強打の大型遊撃手、大柄だが50m5.6秒で走る俊足を持つ、2年春から秋まで4番、3年春からは1番を打つ 2年春の関東大会初戦/矢板中央戦で4番遊撃手で出場し3安 B
岡本良樹3年
173cm65kg 右右
  バッティングセンス抜群で広角に鋭い打球を放つ! 父は元プロ野球選手の岡本哲司氏! C
角谷幸輝3年
166cm60kg 左左
  キレが良い球をコントロール良く投げるセンス抜群のピッチャー C
高田拓実3年
178cm70kg 右左
  昨年の夏の千葉県大会チームの中軸として活躍。 一発もある俊足の打者。 中学時代はショートもこなした。 打撃、守備、足の走攻守が揃った選手。 今大会も注目。  

 

 

第2試合

霞ヶ浦高校
小川翔平2年
181cm81kg 右左
  水戸シニア時代には、不動の3番ショート 長打を打てる大型内野手 守備も一級品  
根本将汰2年
172cm66kg 左左
  小柄な体からコンパクトで思い切りの良いスイングで逆方向へも長打を放てる左打者、グラブ捌きが良く一塁守備も巧み 1年春から出場機会を獲得、春季関東大会横浜高校戦では途中出場ながら右越え三塁打を含む  
綾部翔3年
187cm80kg 右右
  やわらかいバッティングで広角に鋭い打球を放ち力強さもあり長打も打てる強打者でピッチャーとしても手足の長さをいかし角度と勢いがある球を投げる B
安高颯希3年
168cm65kg 左左
  腕の振りが鋭くノビがあり球速表示以上に速さを感じるストレートを投げるピッチャーで俊足巧打の外野手としても評価されている B
広島新庄高校
堀瑞輝2年
175cm76kg 左左
  サイドに近いスリークオーターからスピンの効いたストレートがシュルシュルと伸びてくる。ストレートの球速こそ130キロ台中盤だが、ストレートで押せるし、狙って空振りが奪える球質。スライダーなど変化球の織り B
佐々木祥人3年
176cm66kg 左左
  今年、世界大会にも選抜された田口投手の二年後輩。 キレのあるスライダーと速球が武器。 未来の大器間違いなし。 C

 

 

第3試合

九州国際大付属高校
岡田虎二郎2年
172cm68kg 右左
  走攻守のバランスが非常に良い B
安永元也2年
177cm68kg 右右
  力強いスイングから広角に鋭い打球を放つ強打者で地肩の強さをいかして投手としても勢いがある球を投げる能力が高い選手 B
永岡大昇2年
174cm72kg 右右
  肩の強さと送球の安定はトップレベル 将来が楽しみな捕手として注目して見ています。  
永次碧斗2年
180cm78kg 右右
  捕ってからのスピードが速い  
藤本海斗2年
185cm75kg 右右
  長身から投げ下ろす本格派右腕。 球種は急速のあるストレートを武器に スライダー、カーブ、チェンジアップを 巧みに使い分ける  
岩崎魁人3年
172cm75kg 右右
  広角に鋭い打球を飛ばす九州国際大付の逸材外野手。2013年秋(1年時)、第133回九州地区高校野球福岡大会では、1年生ながら6番右翼手として出場し、準決勝の小倉戦で二塁打をマークするなど、攻守にわたる B
富山凌雅3年
175cm70kg 左左
  球威があるストレートを軸にカーブ・スライダー・フォークで打ち取る力があるピッチャー B
山本武白志3年
187cm87kg 右右
  力強いスイングから鋭い打球を放つ強打の三塁手で投手としても勢いがある球を投げる B
鳴門高校
中山晶量2年
185cm75kg 右右
  角度と勢いがあるストレートと多彩な変化球を投げるピッチャーだよ。 A
河野竜生2年
172cm72kg 左左
  しなやかな腕の振りからキレが良い球を投げる 1年生エースで130キロ台のストレートと80キロ台のスローカーブで組み合わせ B
尾崎海晴2年
175cm78kg 右右
  質が良い多彩な変化球をコントロール良く投げる技巧派投手でストレートも重くて球威がある C
矢竹将弥2年
176cm71kg 左左
  報知高校野球7月号に注目選手と紹介されたコントロール抜群の投手。  

 

 

第4試合

東海大甲府
亀田啓太1年
180cm80kg 右右
  東海大甲府で1年春からベンチ入りを果たした恵まれた体格の大型強肩捕手、1年夏前でセカンド送球最速1.96秒 高校進学時に40~50校の誘いがあった逸材 A
沖野谷翔太1年
180cm72kg 右右
  東海大甲府で1年春からベンチ入りを果たした50m6秒フラットの俊足と遠投100mの肩を持つ大型内野手  
大岡稜2年
177cm70kg 右右
  体幹がしっかりとしていて体に力があり能力が高い選手。 滋賀県立安曇川中学時代は大津瀬田レイカーズボーイズに所属しエースで4番、ピッチャーで登板しない日は4番でショートを守りチームの中心選手で全国 B
菊地大輝2年
178cm84kg 右右
  ガッチリとした体型からオーソドックスなフォームで140km/hを超えるストレートを投じる、スライダー、カーブ 1年春の2回戦身延高校戦で1回3奪三振デビュー、1年秋の関東大会では1回戦の千葉黎明 B
福武修2年
176cm66kg 右左
  2年春の練習試合で、早大学院戦で満塁ホームランを放つ。遊撃手としても期待が高い。 B
松岡隼祐2年
180cm87kg 右右
  湘南クラブで2年の時から4番ジャイアンツカップ優勝にも貢献した。 中学時代にホームラン20本放った逸材。 高校進学時には、30校を超える高校から誘いがあったが、先輩中日ドラゴンズ高橋周平の東海大甲 B
五十嵐誉3年
173cm67kg 右右
  強豪東海大甲府で1年夏からベンチ入り。1年秋から渡辺諒の抜けた後の遊撃手のポジションを獲得し3番を打っている。 まだまだ小柄ながらパンチ力も秘め、2回戦の富士河口湖戦で公式戦初本塁打をレフトスタ B
角山颯3年
176cm76kg 右左
  打席で低く構えて力を貯め、痛烈な打球を左右に放つ。また1塁まで4秒を切る足がありバントヒットで出塁もできる。肩はそこそこだが期待できる打者。  2年秋の関東大会・千葉黎明戦で初回に初球をいきなり B
高部瑛斗3年
176cm73kg 右左
  走攻守そろった逸材。 練習試合、遊学館戦にて昨夏好投したエース子孫から逆風を割く100㍍超えの本塁打を放つ。 ヘッドスピードが速く広角に打つことが出来る。走塁にもスピード感があり、出塁すると積極的 B
平井練3年
173cm76kg 右左
  どっしりとしていて力強いスイングから広角に長打が打てるスラッガー 2年生で東海大甲府の4番を打つ。 B
長佳輝3年
173cm70kg 右右
  春の練習試合初戦の相模原線で、初打席でホームランを放つ。捕手では控え捕手だが、正捕手を狙う。 C
静岡高校
村木文哉2年
182cm74kg 右左
  長身細身の投手体型から常にセットポジションで 130km/h台中盤のストレート、スライダー、カーブ、フォークを投じる。決め球以外でもフォークボールを使う事が多い 1年夏からベンチ入りを果たすと、 A
鈴木将平2年
172cm73kg 左左
  運動センス抜群の外野手だよ。 ピッチャーとしてもキレが良い球を投げるピッチャーだよ。 B
山本優輝2年
177cm75kg 右左
  130キロ台の直球、スライダー、カーブ、スプリットの三つの変化球を武器に一躍、チームのエース争いに食い込む急成長を見せる。球を受ける捕手陣は「経験はまだ浅いが、球のキレは山本が一番」と口をそろえる。  
赤塚周作3年
170cm70kg 右右
  50m5.9の俊足 鋭いスイングスピードで逆方向に強い打球を放つ B
内山竣3年
175cm71kg 左左
  2年秋の東海大会で3者連続ホームランを記録した選手の一人。 俊足と巧打にプロ注目。 B
堀内謙伍3年
175cm82kg 右左
  体に力があり力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者で地肩が強いキャッチャー B
松田翔真3年
177cm80kg 左左
  キレがあり速さを感じるストレートを投げる投手です。 B
安本竜二3年
178cm78kg 右右
  懐深く構えた打撃フォームから長打を飛ばす右の長距離砲、遊撃手 2年夏に甲子園出場。新チームから主将、東海大会では5番ショートで出場し優勝に貢献、初戦の土岐商戦で2打席連続本塁打、準決勝の日大三島 B

 

 

3日目

第1試合

早稲田実業高校
清宮幸太郎1年
184cm97kg 右左
  東京北砂リトル時代に通算132本のホームランを放ち、世界大会でもパナマ戦で2本塁打など5試合3本塁打を記録、中学時代は調布シニアで驚くほどの成績は残せなかったが練習で160m弾を打つなど桁外れのパワー 特A
服部雅生1年
  清宮と同じく、一年生ながら春季大会に背番号20として登録されている。 すると、春季大会の駒大戦ではリリーフとして登板し、無失点に抑える好投を見せた。  
金子銀佑2年
168cm68kg
  鋭いスイングが光る早稲田実の内野手。2014年秋(1年時)、平成26年度秋季東京都高等学校野球大会では、3回戦の八王子戦で1年生ながら9番三塁手として出場し、2安打をマーク  
吉野星吾2年
184cm78kg 右左
  角度ある球筋が光る早稲田実の大型右腕。2014年秋(1年時)、平成26年度秋季東京都高等学校野球大会では、2回戦の高島戦で1年生ながら2番手投手として1回を投げるなど、今後の成長が楽しみな投手だ。  
加藤雅樹3年
183cm79kg 右左
  1年春の大会に出場し、一本足打法で3安打4打点を記録した。 1年秋からは不動の4番として高校通算40本塁打を記録している。 B
宮崎廉太3年
185cm68kg 右右
  抜群のバットコントロールで広角に鋭い打球を放ち勝負強いバッティングが魅力の強打者 B
松本皓3年
180cm82kg 右右
  早実のエース。3年夏に5年ぶり29回目の甲子園出場に貢献した。甲子園での活躍に期待。 C
渡辺大地3年
178cm72kg 右右
  体にバネがあり攻守ともにレベルが高いセンス抜群のキャッチャー C
今治西高校
藤原拓実1年
183cm83kg 右右
  球が速く、長打力もある B
杉野彰彦2年
173cm70kg 右右
  走攻守の三拍子がそろい、勝敗を分ける場面でいつも存在感を示してきた。  
高尾陽輔2年
173cm67kg 右右
  1年生ながら堅い守備を買われて三塁手を任された。打撃練習では捕手を務めることもある。帰宅後は1時間近い素振りを欠かさない  
山内敦也2年
177cm68kg 右左
  ミートセンスが光る今治西の外野手。2014年秋(1年時)、平成26年度(第67回)秋季四国地区高等学校野球大会では、1年生ながら5番左翼手として出場し、準決勝の明徳義塾戦で2安打をマーク  
藤原睦来3年
182cm77kg 右右
  身体能力が高い俊足強打の外野手 センバツ初戦では2本の2ベースなど4打数3安打2打点の活躍も、9回に頭部に死球を受け退場した。 B
杉内洸貴3年
175cm68kg 右右
  春のセンバツでは背番号1。今治西のエース。 ストレートはスライドしたりツーシーム的に逃げていったり、ボールが動く癖球。その球を低めやコースに集めるのが、この投手の持ち味。 C
中内理貴3年
170cm64kg 右右
  自らの持ち味を「守備範囲の広さ」と分析。足に自信があるわけではないが、一歩目の反応が早い C

 

 

第2試合

敦賀気比高校
上中尾真季1年
172cm60kg 左左
  オールスター福井出身。中学時代にはU-15野球日本代表に選出。 B
海野隆一朗2年
175cm63kg 左左
  細身の身体からしなやかな腕の振りでキレのあるストレート、スライダー、カーブ 1年春から公式戦出場、1年夏の甲子園では背番号11でベンチ入り、3回戦の盛岡大付属戦で大量リードの9回裏に甲子園初登板 A
長瀬厚祐2年
175cm80kg 右左
  中学時代は、京都バッファローズボーイズに所属。 京都市内では小学校時代から騒がれ、オリックスJr.に選抜された。 中学時代は、京都府代表や関西選抜にも選ばれた。 シュアなバッティングと、強肩とリ A
山崎颯一郎2年
188cm80kg 右右
  1年生にして既に188cmの長身から140km/hを超える角度のあるストレートを投げている 加賀ボーイズ時代は日本代表に選出され「石川のダルビッシュ」として名を馳せた。1年春から公式戦のマウンド A
林中勇輝2年
178cm66kg 右右
  線は細いが長打力を秘める打撃センスの高い右打者、遊撃手としての守備範囲も広い 敦賀気比高校では1年秋から3番遊撃手のポジションを獲得、明治神宮大会では2試合で2本の長打を放つ活躍をみせた B
平沼翔太3年
177cm75kg 右左
  中学時代は投手として138km/hを記録し、3年夏の福井大会決勝では142km/hを記録し133球で2失点完投で勝利した。  走攻守3拍子!今後も期待できる選手です! A
篠原涼3年
166cm71kg 右左
  バッティングセンス抜群!筋肉の塊のような体からパンチをするように左右に長打を放つ。 50m6.2秒の足もあり、本来はセカンドとして守備力の高い選手だったが、ファーストにうまい選手を入れたいという監督 B
松本哲幣3年
178cm75kg 右右
  バッティングの力強さが持ち味。バットの振りが速く、長打力もある。ここぞという場面で打ってくれるので、頼もしい。守備も安定している。木下翔吾とは中学1年生から硬式野球のボーイズリーグでチームメートだった B
山本皓大3年
177cm73kg 左左
  センス抜群の左打者。甲子園ではレフトとして出場。 B
森茂樹3年
173cm63kg 右左
  明治神宮大会では背番号7。 C
明徳義塾高校
西村舜2年
169cm 右右
  2015年夏の高知県大会決勝戦 9回二死一、二塁1点ビハインドの場面で代打出場すると逆転2点三塁打を放つ  
近本攻生1年
174cm65kg 右右
  第2回 IBAF 15U 野球ワールドカップ日本代表メンバー。生光学園中硬式野球部出身。  
平石好伸2年
188cm75kg 左左
  角度と勢いがある球を投げるよ。 A
国光瑛人2年
180cm73kg 右右
  龍野ボーイズ時代に、ボーイズリーグの鶴岡一人記念大会で、最速141km/hのストレートを投げ、15校前後の高校から誘われた。 B
古賀優大2年
175cm75kg 右右
  体幹がしっかりしていて能力が高いキャッチャーです。 B
森田雄大2年
179cm72kg 右右
  中学時代は、草津シニアの主将として全国大会に導いた。走攻守、三拍子のそろったセンスのある選手。 C
飛田登志貴3年
185cm73kg 右左
  勢いがあり球威があるストレートを投げるピッチャーでバッティングも良く鋭い打球を放つ B
山形堅心3年
181cm88kg 右右
  大阪府東大阪市出身。大型スラッガー候補で、1年の秋は控え捕手だったものの馬渕監督が将来の4番と評価し、センバツでの4番1塁起用も検討されている B

 

 

第3試合

大阪偕星学園高校
姫野優也3年
185cm75kg 右右
  天理高校でプレーするも転向した。185cmからの速球が注目されている。 B
光田悠哉3年
176cm64kg 左左
  最速142km/hの速球を投げる本格派左腕、3年春はエースとして準決勝の上宮太子戦で2失点完投、決勝の大阪桐蔭戦もⅠ-5で敗れるも完投した。 B
田端拓海3年
177cm83kg 右右
  どっしりとしていてスイングが力強く打球スピードが速い打球を放ち地肩の強さも魅力の強肩強打のキャッチャー C
比叡山高校
山岡優斗2年
172cm61kg 右右
  キレが良く曲がりが大きなスライダーが最大の武器。スライダーを軸にストレート・チェンジアップ・カーブ・スプリットを駆使し三振を奪える能力が高い投手。 C
西村太希2年
174cm63kg 右右
  サイドスローから独特の球筋とテンポの良さで相手打線を翻弄する  
斉藤尚也3年
180cm77kg 右右
  130中盤のストーレートに縦に大きく曲がるカーブは一級品。 コントロールに難あり。 伸びしろ充分。 B
谷川裕基3年
176cm68kg 左左
  しなやかな腕のふりからキレが良く威力がある球を投げるピッチャー B
西川尚希3年
175cm65kg 右右
  ボーイズ時代は2年連続全国大会出場。3年時は主将。 滋賀県選抜では4番で関西制覇。 素早いスローイングと懐の深いバッティングは伸びしろ充分。 B
前田大地3年
178cm70kg 右右
  鋭くてフォロースルーが大きなスイングでミート力があり長打も打てる運動能力が高い選手 C

 

 

第4試合

下関商
       
白樺学園
東野光希2年
173cm68kg 右左
  巧みなバッティングコントロールで広角に打てる打者! 守備は普通だか足がある選手だ。 C
河村説人3年
192cm78kg 右右
  角度と勢いがある球を投げる潜在能力が高いピッチャー B
工藤哉芽3年
170cm68kg 右右
  小柄な体格からすごいパワーのあるスイング 体幹がつよく粘り強さがある 逆方向にも強く大きいあたりが打てる 走塁も足が速くスライディングが上手 守備には雑さがあるが肩の強さとフットワークの良さで B

 

 

4日目

第1試合

津商
       
智弁和歌山高校
平田翔真2年
177cm68kg 左左
  キレが良いストレートが魅力のピッチャー  
山本龍河3年
182cm86kg 右左
  強打智弁和歌山の下級生3番打者。 インコースに強いだけでなく、広角に長打が打てる。 1年秋の近畿大会、報徳学園戦でのレフトスタンドへのホームランは圧巻。 投手もできる身体能力があり、将来が楽しみ A
中尾泰輔3年
180cm73kg 右右
  広角に鋭い打球を放つ強打者! 草津リトルシニア・パンサーズに所属していた中学時代にはリトルシニア関西選抜に選ばれ台湾遠征で活躍した。 B
西山統麻3年
173cm82kg 右右
  強豪智弁和歌山で、下級生からマスクを被る強肩強打のキャッチャー。 中学時代はU-15の日本代表に選ばれる。 肩が非常に強く、また打撃でも1年秋の近畿大会で本塁打を放つなどパワーがある。 B
春野航輝3年
184cm89kg 右右
  和歌山県岬町出身で中学時代は和歌山キングタイガースでプレーした。1年秋まではほとんど試合に出ていなかったが、2年春のセンバツでは7番ライトでスタメン出場すると、明徳義塾との延長15回の死闘の中で7打席 B
斎藤祐太3年
175cm70kg 左左
  キレの良い速球を内外角に投げ分ける、制球力の良い投手。 C

 

 

第2試合

天理高校
森浦大輔2年
178cm67kg 左左
  球にキレがあり球速表示以上に速く感じる球を投げるピッチャーだよ。 C
王子修3年
180cm76kg 右右
  常時セットポジションから130km/h台中盤のストレート、カーブ、フォーク、ツーシーム 2年秋の明治神宮大会では背番号10、仙台育英戦で救援し1回1四球無失点、最速137km/hを計測 B
坂口漠弥3年
183cm85kg 右右
  飛距離のある打撃が持ち味 どっしりしていて迫力がある構えから鋭いスイングで打球を遠くに飛ばす事ができるパワーヒッター! 天理高校では1年秋からレギュラーでホームランを量産している。 B
貞光広登3年
174cm69kg 右左
  明治神宮大会では背番号6番。打撃センスもある。 B
冨木崚雅3年
182cm78kg 右右
  パワーがあり長打力がある。精神力が強く勝負強さがある。 B
野田侑平3年
186cm81kg 左左
  角度があるボールが武器の能力が高いピッチャー B
橋本晃樹3年
178cm73kg 右右
  しなりがある腕のふりからキレが良い球を投げる能力が高いピッチャー! 草津リトルシニア・パンサーズに所属していた中学時代にはリトルシニア関西選抜に選ばれ台湾遠征で活躍した。 B
舩曳海3年
182cm73kg 右左
  182cmの体があるが1番打者として俊足を見せる。また2年秋の近畿大会決勝では先頭打者で左中間に2ベースヒットを打つなど長打力でもチームをけん引する。  兄の舩曳翔選手も天理高校で活躍した。 B
齋藤佑羽3年
166cm63kg 左左
  天理高校左のエース。下の名前は「ゆう」と読む。 C
堤田礼雄3年
180cm73kg 右右
  明治神宮大会では背番号2。天理高校投手陣を巧みなリードで引っ張る捕手。 C
創成館高校
林山太洲1998年
174cm70kg 左左
  左投げ左打ち 小柄ながら切れの良いストレートと 多彩な変化球で打者をうちとる。  
鷲崎淳3年
177cm68kg 左左
  柔らかくて体にバネにありしなりがあり腕のふりでキレが素晴らしい球が魅力の投手! B
大田圭輔3年
174cm71kg 右右
  福岡市早良区出身。 リードが良く、内角を良く要求する捕手。肩とスローイングが課題。 バントうまい。 C
鳥飼立樹3年
168cm59kg 右右
  小柄だがセンスのある内野手。二塁手としてチームを引っ張る。 C

 

 

第3試合

滝川二高校
友井寛人2年
  最速142km/hの速球と2種類のスライダーで、滝川二では2年時からエースとして活躍する。 東北楽天スカウトが「プロで通用するかも」と早くも評価している。 B
松永拳2年
173cm63kg 右右
  鋭い腕のふりで威力がある球を投げるピッチャーだよ。 C
根来祥汰3年
174cm67kg 右左
  ファーストまでのタイムが常に3.8秒以内でプロも驚愕の足を持つ。屈指のスピードスター候補。 B
濱中司3年
177cm70kg 右右
  スローイングの良さとパワフルなバッティングが魅力の能力が高いキャッチャー B
中越高校
入澤武弘3年
171cm62kg 右左
  俊足巧打堅守の選手 好守の要 チーム1の俊足で走塁、盗塁ともにピカイチ パワーはないが巧みなバットコントロールと粘り強さがある 守備も守備範囲が広く、強肩 B
斉藤颯3年
176cm76kg 右右
  新潟を代表するパワーヒッター 長打力は中越の中でもチーム1 甘く入れば場外まで飛ばせるほど パワーは桁違い B
波方凌3年
179cm73kg 右右
  運動能力が高く野球センス抜群で強肩強打のキャッチャー! B
井口修一3年
169cm70kg 右右
  昨夏からベンチ入りし、秋の北信越大会では背番号4を背負いプレーした。球際の強さが光る守備と小技でチームを引っ張る存在。バントの精度は一級品。夏までにさらに段階を踏んでステップアップした選手になるだろう C
上村将太3年
左左
  135キロ前後のストレートにはキレもあり伸びもある スライダーも一級品 C
小林弘樹3年
175cm75kg 右右
  対日本文理戦で公式戦初の本塁打を記録し5年ぶりの優勝に貢献した。 また捕手から内野にコンバートされ打撃ももちろんだが、肩の強さも売りだ!これから来夏に向けてさらなる期待が高まる。 C
治田丈3年
170cm78kg 右右
  燕中時代は強肩強打で有名だった 強いリストと勝負強いバッティング持ち味に入学していきなり中越高校でいきなり4番抜擢 C

 

 

第4試合

明豊高校
杉園大樹1年
176cm77kg 右右
  力強いスイングからの長打力が魅力の強打者  
大庭樹也2年
180cm78kg 右右
  身体能力が高くて攻走守3拍子揃っている選手ですね。 バッティングはしっかりと振り切れて広角に鋭い打球を打てます。 守備は俊敏で動きが良く守備範囲が広いです。 B
山中大輝2年
170cm80kg 右右
  明豊の小型右腕。打撃でも長打力がある。宇和島ボーイズクラブ出身。 B
菅野稜3年
172cm65kg 右右
  野球センス抜群でシャープなスイングで広角に鋭い打球を放つ C
前田剛3年
175cm70kg 左左
  多彩な変化球をコントロール良く投げる技巧派左腕 C
仙台育英高校
尾崎拓海1年
177cm80kg 右右
  名門調布シニアで1年次からクリナップを任された期待の右の長距離砲。投手、捕手、外野手をこなす身体能力の高い強肩、強打、俊足なユーティリティープレーヤー。  
佐藤令央1年
177cm77kg 右右
  仙台育英秀光中では、投手兼外野手として、全中制覇。最速135㎞。4番打者。  
福山龍旺2年
188cm85kg 右右
  角度と勢いがある球を投げる投手だねぇ~  
佐藤世那3年
180cm76kg 右右
  しなる様な腕の振りからキレが良い球を投げる能力が高い投手です。 秋季宮城大会では2試合連続完封、東北大会準決勝の八戸学院光星戦でも最速144km/hの速球で5安打12奪三振2失点(自責点0)と好投。 A
平沢大河3年
176cm71kg 右左
  スイングが鋭くシャープなスイングで広角に打ち分けられる。 体にバネがあり打球スピードが速く打球のノビも良い。  守備や走塁も良い。 A
紀伊海秀3年
右右
  強い上半身から痛烈な打球を放つ右の強打者。 2年秋の新チームから4番に抜擢されるも、好不調の波がある。それでも秋季宮城大会では6番に降格した仙台工戦で3打数3安打記録。 小学校6年の時に東北楽 B
郡司裕也3年
180cm80kg 右右
  走攻守三拍子揃った運動センス抜群の能力が高い選手 強肩を買われて捕手に転向すると、抜群のフットワークの良さで佐藤世那投手の変化球を捕球する。 B
小林勇太3年
176cm71kg 右右
  キレが良い球を投げ抜群のマウンド裁きでセンス溢れるピッチングをする投手! B
百目木優貴3年
168cm64kg 右右
  明治神宮大会では背番号10番。苗字は「どめき」と読む。 C

 

 

5日目

第1試合

健康福祉大高崎高校
安藤諭1年
181cm73kg 右右
  健大高崎一年生大型キャッチャー 角度ある2塁送球は正確で速い バッティングセンスも良い B
永渕遼1年
183cm74kg 右右
  走攻守三拍子全て揃った選手。ボールを飛ばすことに関しては、高校トップレベルでは、ないだろうか。 全国大会の懸かった試合で92メートルのスタンドに豪快なアーチを打った B
柏原將人2年
195cm88kg 右右
  力があるピッチャー!!!  
柴引良介3年
177cm84kg 右右
  沖縄県出身で宮里スラッガーズでエースで主将として活躍し、北谷ボーイズでも活躍した。野球センスの塊、将来が楽しみです。 B
柘植世那3年
176cm78kg 右右
  地肩が強くスイングに力強さがあるセンス抜群で強肩強打のキャッチャー B
橋詰直弥3年
175cm75kg 右右
  愛知西で投打にわたり活躍、全日本選抜にも選ばれ投手として活躍。 夏の甲子園ではベンチ外だったが来年は確実にレギュラーを狙える実力を持っている。 B
吉田駿3年
180cm70kg 右右
  体にバネがあり身体能力が高く投走攻守四拍子揃ている。 投手としては力強い腕の振りから威力がある球を投げる強気のピッチングが魅力! 野手としては鋭いスイングから力強い打球を広角に打てて長打力もあ B
川井智也3年
171cm68kg 左左
  2014年の甲子園予選において高橋光成率いる前橋育英戦に先発し勝利に貢献した。 C
相馬優人3年
170cm63kg 右左
  攻走守三拍子揃った内野手! 運動センス抜群で動きが良い! C
春日優馬3年
172cm69kg 右右
  走攻守3拍子そろったリードオフマンを目指す。昨秋は県大会と関東大会で打率4割4分4厘。打点も柴引良介選手と並んでチームトップの7。打順が1番に上がった関東大会準々決勝では4打数4安打の大活躍を見せた。  
藤井学園寒川高校
得平聖貴2年
175cm80kg 右右
  バッティングのセンスに満ち溢れており 逆方向の長打が多い B
傍士直哉2年
165cm66kg 右右
  運動能力が高く野球センス抜群の選手! C

 

 

第2試合

岡山学芸館
       
鳥羽高校
梅谷成悟3年
177cm72kg 右右
  運動能力が高く地肩の強さをいかしたスローイングと力強いスイングから鋭い打球を放つバッティングが魅力のキャッチャー B
小薗晋之介3年
180cm80kg 右右
  鳥羽高校の新チームの四番将来性がある C

 

 

第3試合

龍谷高校
池田智浩2年
162cm54kg 左左
  小柄ながら、球の切れで勝負する左腕。  
矢ヶ部航2年
167cm60kg 右右
  九州高校野球では背番号1を付けた小柄な投手。夏の甲子園での活躍に期待。  
古賀優大3年
166cm63kg 右左
  龍谷高校の3番打者を務める選手。甲子園の活躍に期待。  
秋田商業高校
成田翔3年
168cm63kg 左左
  しなやかな腕の振りからキレが良い球を投げる能力が高いセンス抜群のピッチャー 3年夏の西目戦で16奪三振、準決勝の秋田工戦でも14奪三振を記録している。 B

 

 

6日目

第1試合

鳥取城北
布袋翔太3年
175cm79kg 右右
  がっしりとした体格から強烈な打球を飛ばす鳥取城北の右スラッガー。 B
鶴岡東高校
丸山大2年
175cm65kg 右左
  抜群の打撃センスで広角に鋭い打球を打てる強打者です。 C
松崎祥弥3年
右右
  「謎の男」。 公式戦初登板初先発で8回7安打1失点の好投。最速137キロの直球と、決め球の90キロ前後の落ちるスライダーがさえ渡り、8つの三振を奪った。 「思い切って投げました。少し荒れたんですけ C
安食幹太3年
170cm67kg 右左
  強肩が光る遊撃手とバットコントロールが良い打撃が光った選手。守備でも攻撃でも存在感がある。主将としてチームをまとめ、昨年の秋、今年の春夏を県負けなしで勝ち抜き見事に甲子園の切符を勝ち取った立役者となっ  
阿部大3年
172cm68kg 右右
  長打力もありチャンスにも強いバッター。打線の要として4番を打ち左右どこにでも打てるバッティングセンスを誇る。打率も打点の数も高く、山形県大会の予選では試合を決める満塁騨も放っている。  
福谷優弥3年
178cm75kg 左左
  130キロ前後の速球、スライダ一をコンビネーションにテンポの良い投球を見せる。グラブを顔の上まで上げながら、ボールを体の後ろに隠して出所を見づらくする”フラミンゴ投法”で、打者のタイミングをずらす投球  

 

 

第2試合

関東一高校
石田優太1年
180cm75kg 右右
  守備は流れるように綺麗なフィールディング 打撃では失投は持っていく長距離バッター  
オコエ瑠偉3年
183cm88kg 右右
  183cmながら50m6.2秒の足があり、瞬発力とパワーがある。  東村山シニア出身で、関東第一では2年の春季大会で公式戦初出場すると、同点となるタイムリー2ベースヒットを含む2安打1打点に1盗 A
阿部武士3年
175cm65kg 左左
  1年生秋の東京大会準決勝で東海大高輪を相手に7安打完封勝利、奪三振は0で低めに球を集めて打たせて取るピッチングを見せた。 印旛郡・酒々井町立酒々井中学校時代は、八千代中央リトルシニアに所属。 B
五十嵐滉希3年
185cm81kg 右左
  まだ線は細いがしっかりとした下半身で、ピタッと止まりボールを呼び込む。レフト方向にも打てるし、引っ張っても痛烈な打球を打てる選手でホームランも期待できる。 B
伊藤雅人3年
178cm70kg 右右
  シャープで鋭いスイングで広角に打ち分けられる能力が高い強打者 B
高岡商業高校
堀内卓哉2年
175cm85kg 右右
  強肩強打の能力が高い捕手! C

 

 

第3試合

石見智翠館高校
田中将貴3年
173cm68kg 右左
  運動能力が高く野球センス抜群の選手! C
興南高校
比屋根雅也2年
175cm65kg 左左
  2年生春の沖縄大会決勝では宮古高校を相手に4回まで10者連続三振、6回1安打13奪三振のピッチングを見せた。キレのある左からのストレートが魅力。 B
濱田菜津紀2年
173cm63kg 右右
  中学までは超変則型投手として多方面から注目されており、高校では心機一転、捕手へと転向しスター候補として注目されている  
喜納朝規3年
184cm77kg 右左
  1年秋から興南高校の4番を任される沖縄屈指の強打者、一塁手 C
城間楽人3年
174cm68kg 右右
  がっちりした体格でどっしりとしていて力強さがあるフォームで球威があり重いストレートが魅力. C
砂川謙斗3年
178cm75kg 右左
  強肩強打で中学時代はオール松原で全国制覇の経験あり C

 

 

第4試合

三沢商業高校
冨田日南登3年
  2年秋の2回戦で、打っては2本の2ベースヒットで先制のホームとサヨナラ打を放つ。守っても遊撃手、投げてはリリーフで5回1安打無失点。  チームの大黒柱。 B
野田海晴3年
180cm65kg 右
  夏の青森県大会決勝戦で八戸学院光星を12回完投した横手投げピッチャー  
花咲徳栄高校
高橋昴也2年
179cm81kg 左左
  最速143km/hのキレの良い直球は空振りを奪うことができる球、インステップを矯正し制球が良くなった。  2年春の東海大迎星との練習試合で15奪三振でノーヒットノーランを達成し、夏の大会では初戦で2 A
大瀧愛斗3年
178cm80kg 右右
  俊足・強肩・強打の走攻守三拍子揃った能力が高い選手 B
鎌倉知也3年
171cm65kg 右右
  地肩の強さをいかした力強い腕のふりから勢いがあり重い球を投げる力があるピッチャー B
小暮祐介3年
166cm72kg 右左
  中学時代は全米選手権USSSA日本代表に選ばれスリーランホームランを打つなど主に六番として活躍 小柄ながらパンチ力があり時には技のある打球が打てる選手である。これからの活躍に期待したい B

 

 

7日目

第1試合

東海大相模高校
鈴木海世1年
180cm75kg 右右
  がっしりとした体から140km/hの速球の速球を投げる。目標は150km/hと公言する投手。  中学3年生で140km/hの速球を投げ、県中学選抜大会では準決勝の磐田東中戦で完全試合を記録し優勝 A
安里海1年
180cm70kg 左左
  左スリークウォーターから球威抜群のストレートを投げ込む本格派。打撃も一級品 既にAチームで実績を挙げ、夏の大会でも活躍が期待される  
北村朋也2年
181cm75kg 右右
  佐野ボーイズ出身。硬式最高峰の鶴岡記念選抜でエースとして活躍した右の本格派投手 B
山田啓太2年
  安定感抜群の投手で2年生春には2回戦、3回戦で先発し、2回戦は7回コールドで完投、3回戦の三浦学苑戦では9回を安打1失点で完投勝利を挙げた。 C
小笠原慎之介3年
180cm83kg 左左
  ガッチリとした体格から最速150km/hのストレートを投じる東海大相模の左腕エース、左打者の外角に決まるクロスファイアは一級品 ストレートは平均145km/h前後、ここぞの場面では147~150 特A
吉田凌3年
181cm72kg 右右
  149km/hのキレのあるストレートと、鋭く曲がるスライダーで三振が取れる投手。 高校1年の夏に5回参考ながら完全試合を達成し7三振を奪うと、2年夏の神奈川大会決勝では向上を相手に8回2/3で20奪 A
杉崎成輝3年
172cm63kg 右左
  ラブリーサンズから湘南クラブに進むと、中3時にジャイアンツカップ優勝、U15日本代表では1番セカンドとして活躍 入学直後にレギュラーを奪取し現在は3番ショート。すでにチームの中心 B
千野啓二郎3年
181cm77kg 右左
  力強くてスイングスピードが速いスイングから鋭い打球を放つ強打者 B
豊田寛3年
178cm80kg 右右
  1年秋にはレフトでレギュラー出場、2年夏は3番を打ち、初戦の逗葉戦では高校通算12号となる満塁ホームランを放った。 B
長倉蓮3年
177cm83kg 右右
  鶴嶺ストロングボーイズから中学時代は湘南クラブでプレーした。 地肩の強さとパワフルなバッティングが魅力の強肩強打の能力が高いキャッチャー B
磯網栄登3年
179cm66kg 右右
  東海大相模のクリーンアップを任される。大型内野手。 本職はサードだが現在はファーストを守る。 C
聖光学院高校
鈴木拓人2年
  2年生春の福島大会1回戦で5回を投げて四死球1、奪三振7でノーヒットノーランを達成した。 中学校から野球を始めている。 B
鎌倉誠2年
178cm87kg 右右
  1年生秋からライトでレギュラー出場し、2年生で4番を打つ。打撃に迫力がある。 C
今泉慶太3年
182cm75kg 右右
  甲子園3回戦近江高校戦に登板した大型右腕。 背筋力250kgのパワーがある。 B
野嵜洸大3年
右右
  関東大会ベスト4の常総学院に1失点完投 B
浅見豪志3年
182cm72kg 右右
  卓越したバッティングセンスの持ち主! C
佐藤都志也3年
179cm70kg 右左
  2年夏に甲子園も経験した強打の捕手。 C
藤田理志3年
167cm62kg 右左
  俊足巧打の二塁手兼遊撃手。 C
森久保翔也3年
180cm72kg 右左
  青山学院大で活躍する岡野 祐一郎のフォームの流れが実に似ている。ワインドアップから始動し、左足をゆったりと引き上げてから、右足をバランス良く引き上げ、左肩をやや高く掲げてから、コンパクトなテイクバック C

 

 

第2試合

遊学館高校
中村康汰2年
180cm68kg 右左
  非凡な打撃センス、どんな状況でも動じることなく打席に入る姿は魅力。守備も内野ならどこでもこなせる器用さが目立つ。個人的にはショートの守備が好み。 A
小孫竜二3年
178cm81kg 右右
  重い球質の直球で押す本格派右腕  秋季大会の3回戦・金沢戦で3回2/3で5失点し、冬に体力強化とフォーム改造をして最速146km/hを記録するようになった。 B
高本康平3年
173cm75kg 右左
  右投左打/1年春の北信越大会から控え捕手としてベンチ入り。公式戦初打席でヒットを放つなど非凡なバッティングセンスを持つ。1年春の北信越大会では準決勝と決勝でマスクを被り好プレーを連発。 B
広橋敬大3年
175cm78kg 右右
  打撃センスとパワーわ◎の最強1年生打者 福井県鯖江市出身。鯖江市中央中学校(鯖江ボーイズ)に所属。 B
本定史好3年
177cm70kg 右右
  腕のふりが良くキレが良い球を投げる能力が高い投手 C
後藤才宜3年
182cm90kg 右右
  石川県の中でもパンチ力はトップレベル。 春の大会ではそのパンチ力を発揮した。  
森山一貴3年
175cm74kg 右右
  横手投げからの変化球を低めに投げ込む緩急をつけた投球で、バッターに的を絞らせない投球が板に着いてきた。 北信越大会から、ベンチ入りを果たし初戦で初登板。  
九州学院高校
村上宗隆1年
185cm85kg 右左
  1年春の九州大会で1年生ながら4番打者を務めた左の強打者、ポジションは一塁手。 1年夏の県大会初戦ではバックスクリーンにホームランを放ち、4打数3安打4打点を記録。 兄は東海大熊本星翔高校 A
松下且興2年
176cm68kg 右右
  1年秋の秋季九州大会で2試合連続ホームラン、パワフルな選手 名門九州学院で1年から4番を打ち遊撃手となる。 熊本市出身で龍田中学校では軟式野球部で捕手。 A
米満巧2年
170cm62kg 右右
  サードのレギュラー。明治神宮大会では背番号5番。 C
佐渡友烈王2年
173cm78kg 右左
  打球はとても強く、最高飛距離は120m。また、広角に打つことができる。守備の面では、積極的に前に出て判断がとても素晴らしい  
伊勢大夢3年
182cm76kg 右右
  182cmの本格派右腕で2年生で130km/h後半のストレートを投げる。スライダー、カーブ等の変化球の質も高く、さらに成長が見込める。 B
友田晃聡3年
176cm73kg 右左
  明治神宮大会では2塁手のレギュラー。かなりの強打者。 C

 

 

第3試合

作新学院高校
鮎ヶ瀬一也2年
174cm70kg 右左
  地肩が強く打撃センス抜群で能力が高いキャッチャー! B
小林虎太郎2年
174cm73kg 左左
  長打力のある外野手 春の関東大会では東京を制した日大三相手にホームランを放つなど好調を見せた  
赤木陸哉3年
178cm65kg 右左
  強打の作新学院で1年秋から4番に座る強打者。肩も強くかなりの有望株。体がもっと出来てくればさらに面白い選手になることでしょう。 B
朝山広憲3年
176cm78kg 右右
  一年生で作新学院のエースに抜擢された。期待の投手。 真岡市立真岡中学校時代は真岡ボーイズでプレーした。 B
関口直輝3年
178cm76kg 右右
  体幹がしっかりしていて攻守にセンスが良い強肩強打の能力が高い捕手! B
添田真海3年
168cm63kg 右左
  三拍子揃った完成度の高い好選手。 B
吉澤優真3年
170cm65kg 右右
  作新の2番でバントもうまく脚がはやい 県大会で打率4割を超える好打者で添田とともに注目 B
倉井勇輔3年
186cm84kg
  186センチの長身から投げおろす、ストレートが武器。 C
有田将大3年
174cm69kg 右左
  3年の春に急成長したピッチャー。 夏の大会は肘の怪我であまり投げられない朝山に代わりエース格として登板。 特徴は最速138キロのキレのあるストレートと制球力があり スライダーをおりまぜる 安定  

 

 
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント

  1. 今治西と早稲田で草