都市対抗野球本選2日目の対戦カードと注目選手をまとめます。
都市対抗野球(2018)の出場チームと注目選手一覧
第1試合
王子 | |||
東郷太亮2年 182cm73kg 左左 |
キレが良い球を投げる期待の左腕投手。 高校2年生の春に143km/hを記録、常時130km/h後半を投げられるようになり、182cmの大型左腕投手と言う事で、早くも注目を集めている。 | B+ | |
中林流星3年 170cm72kg 右右 |
50m6秒の足を持つ小柄な快速スラッガー、高校通算16本塁打 常葉菊川高校では3年夏のシード校/藤枝明誠戦で4打数3安打6打点と活躍、草薙球場バックスクリーンに特大本塁打を放った | B+ | |
横尾蓮太2年 182cm85kg 右右 |
均整のとれた体型から柔らかい投球フォームでストレートは最速148km/hを計測する、スライダー、フォークなどを投じる。 2年春の県大会/浜北西戦で最速143km/hを計測し注目を集める、3年春に | B+ | |
神鳥猛流3年 182cm93kg 右左 |
愛知大学野球連盟屈指の強打者、亨栄高校時代に通算32本塁打を放った三塁手 中部大では1年からスタメンを獲得、2年春は優勝した愛知大学戦で9回裏に逆転サヨナラ満塁ホームランを放つなど勝負強さも兼ね | B+ | |
近藤均6年 177cm80kg 右右 |
福知山成美高(甲)→関西大 福知山成美高時代は、2008年夏の甲子園に背番号1で出場。2回戦で常葉菊川に敗れたものの、9回から登板し打者3人で抑える好投をみせ、直球の最速は141キロを記録。 | B+ | |
天願陽介5年 170cm72kg 右左 |
高校時代は沖縄・八重山商工高校でクリーンアップを打っていた 富士大学に進学すると1年秋からスタメン出場を果す 2年次には大学戦手権で九州共立大・川満寛弥(現・千葉ロッテ)から大会史上11人 | B+ | |
中内洸太2年 174cm74kg 右左 |
今治西高校では3年夏にエースとして甲子園に出場するも、甲子園では桐光学園・松井裕樹投手に22奪三振を記録されて敗れた。 その悔しさから成長し、関学大1年の秋の同志社大戦で5回からリリーフすると | B+ | |
畑瀬聡史4年 180cm77kg 右左 |
関大北陽高校出身で高校時は140km/hを記録する投手として注目された。 関西大では3年生となった春の関学大戦で初先発し、9回を4安打6奪三振1失点で完投勝利を挙げた。 | B+ | |
宮下一歩4年 179cm86kg 右右 |
京滋学生リーグでは数々の賞を獲得しているリーグ屈指の強打者、ポジションは一塁手or指名打者 大学2年時には既に4番打者、明治神宮大会の三重中京大学戦で現楽天イーグルス則本昂大の140km/h台 | B+ | |
大宮慎司4年 174cm73kg 左左 |
左から鋭い腕の振りで、左打者の外角の出し入れができる。 球速は140キロ前後だが、変化球でもストライクが取れる。 | B | |
細川勝平3年 176cm79kg 右右 |
1年生の入学直後の春リーグから正捕手を任される。 強肩、スローイングのコントロールの良さは秀逸。 この捕手から盗塁するのは困難。打撃も勝負強く ランナーが居る場面で強さを発揮。2014秋リ | B | |
横川駿3年 168cm70kg 右左 |
小柄だが高校時は通算84本塁打のパワーの持ち主。 神港学園のグラウンドはホームランが出やすいため、数には考慮すべき点もあるが、大学でも3年4年と主軸として活躍を見せた実力は本物。 高校2年時は | B | |
大杉諒暢2年 174cm73kg 右左 |
中部学院大学で1年春からスタメン出場を続ける左のチャンスメーカー、1年春はサードだったが4年春はセカンドとしてプレーした。 青森・光星学院高校では甲子園春夏準優勝の実績を残した。 中部学院 | C |
SUBARU | |||
吉沢悠1年 174cm63kg 右右 |
2年夏の甲子園では逆転された後も続くピンチでリリーフで登板も、嘉手納打線を止めることができず5安打で4失点した。 しかし142キロの力強い速球を投げ、成長に期待したい投手。 | B | |
遠藤康平1年 175cm72kg 右右 |
伊豆リトルシニア出身の内野手。 スムーズなバットコントロールにセンスを感じる。 キレのいい変化球への対応が今後の課題だが、経験を積むことで克服してほしい。 守備も華麗な強肩。1番打者タイプ。 | B | |
原澤健人1年 184cm96kg 右右 |
原澤さんは体かでかくてうで回りや太ももは太くてがっしりしています♪ あと打撃では130㍍以上の打球を放ち守備では体がでかいのにも関わらずきびんに動いています!! | B+ | |
古川幸拓1年 173cm70kg 右左 |
50m5.8秒、高校時代に投手として140km/h超、高い身体能力を持つ小柄な内野手 高校では1年夏から正遊撃手、白鴎大学でも1年春から二塁手でスタメン出場を果たしている | B+ | |
宮内崇匡1年 180cm76kg 左左 |
球速はそれほどでもないが、180cmの左腕投手で球持ちが良く、フォームが見ずらい特徴があり、130キロ中盤の速球でも空振りを奪える。 腕のしなりもしなやかで下半身を使った投球ができる。下半身がしっか | B+ | |
宇都宮健太3年 176cm66kg 右右 |
ストレートのキレがありストレート勝負で三振を奪う事ができるが、コントロールが甘くなるとヒットを打たれる。 奪三振数も多いが被安打数も多いものの、ランナーを出してからの粘りのピッチングが見事。 | B+ | |
大熊征悟5年 185cm89kg 右左 |
立正大から富士重工に進むと1年目からレフトでレギュラーとなり、都市対抗準決勝のNTT東日本戦では5番で4打数3安打を記録した。 | B+ | |
川口貴都2年 180cm87kg 右右 |
143kmのストレートはナチュラルでシュートするため、右打者のインコースに集めて詰まらせて打たせて取るピッチングを見せた。スマートな体型にスマートな投球術をみせる選手で、成長が楽しみ。 1年生で | B+ | |
黒川雄太朗2年 170cm68kg 右左 |
3年秋の神宮大会上武大学戦で9回1死まで無失点に抑える好投をみせた170cmの小柄な右腕 小さいテークバックから140km/h中盤の伸びのあるストレート、スライダー、チェンジアップ等の変化球をコ | B+ | |
高橋史典3年 181cm77kg 右右 |
修徳高校出身の大型右腕で球速は高校時に140km/hを記録している。しっかりした安定感のあるフォームで重そうなストレートとスライダーを投げ、イニング数に近い三振を奪う。 | B+ | |
角田皆斗4年 179cm82kg 右右 |
栃木工業出身で高校時は140km/hの速球を投げ県内屈指の投手と評価されていた。 大学では3年春の入れ替え戦で4回から3番手として登板し、5回2/3で7安打を許すも1失点に抑える粘りのピッチ | B+ | |
弓削隼人2年 192cm87kg 左左 |
192cmの大型左腕投手でプロのスカウトからは佐野のランディ・ジョンソンと呼ばれている。 | B+ | |
野平大樹4年 182cm80kg 右左 |
身体能力抜群の大型遊撃手! 長打力とミート力がある。 春季関東大会の東海大浦安戦で2本の2ベースヒットなど3安打記録。引っ張っても流しても外野手の頭を越す。 | B | |
君島健太2年 175cm81kg 右左 |
夏の大会ではサイクルヒットを達成するなど、強打の捕手 | C |
第2試合
JR西日本 | |||
嶋谷将平1年 180cm83kg 右右 |
2年生ながら四番をつとめている。 | B+ | |
岡田和馬1年 180cm70kg 左左 |
威力があるストレートを武器に力で押し込める力があるピッチャー | B+ | |
原田拓実2年 176cm67kg 右左 |
足が速くミート力もあり野球センス抜群です。 | B+ | |
藤塚卓志1年 182cm88kg 右両 |
がっしりとした土台があり、腕を振りぬくことができる。 最速149キロを記録するストレートと、キレ味鋭いスライダーが武器で、空振りも奪える。 堀越高校時は140キロが最速だったが、大学で149キ | B+ | |
伊與田一起2年 165cm68kg 右左 |
リードオフマンとして俊足を見せるほか、3番打者として外野の頭を超える強い打球も持ち味。 サードとしてプレーしていたが、セカンドでも守備に定評がある。 明徳義塾高校では2年生の夏に1番サードで | B+ | |
春原直登5年 173cm73kg 右左 |
50mを5秒台で走る走力とリーグ戦2本塁打のパンチ力で神奈川のベストナインを獲得。 高校時代から注目されてきた逸材。 | B+ | |
佃勇典4年 178cm75kg 右左 |
広島商業出身。140km/h前後のストレートとカットボールなどで打たせて取るピッチング。拓大では3年春に2部で3勝2敗、防御率5.40も入れ替え戦で5安打4奪三振で専修大を完封した。 | B+ | |
鳥居丈寛2年 173cm82kg 左左 |
がっちりとし体格から腰の据わった鋭いスイングから長打を打つ。 逆方向へ上手く打てる器用さや足の速さもある。 | B+ | |
西川昇吾3年 177cm80kg 左左 |
日本福祉大に入学すると、2年生の春に14試合中12試合に登板し延長10回を一人で投げるなど快投を見せた。 1部残留をかけた最終戦で愛知大を完封し、大学初完投初完封。 | B+ | |
西山統麻3年 174cm89kg 右右 |
強豪智弁和歌山で、下級生からマスクを被る強肩強打のキャッチャー。 中学時代はU-15の日本代表に選ばれる。 肩が非常に強く、また打撃でも1年秋の近畿大会で本塁打を放つなどパワーがある。 | B+ | |
山下仁2年 178cm86kg 右右 |
140km/h前後の動くストレートを軸に チェンジアップ、スライダー、カーブ、ツーシーム、カット等の多彩な変化球をテンポよく投げわける安定感のある投球をみせる 神戸市立須磨翔風高校出身。 上武 | B+ | |
蔵桝孝宏3年 176cm78kg 右左 |
打撃センス抜群の外野手! | B | |
佐藤直樹2年 177cm78kg 右右 |
強肩 長打 俊足 | B | |
新谷貴幸2年 186cm76kg 右右 |
長身細身から投げ下ろす直球が魅力 広島国際親善野球大会で中国選抜の抑えとして活躍 | B | |
田村強3年 181cm77kg 右右 |
今秋リーグ戦より5番ショートでデビュー。1年だが全試合出場し、結果を残している。 リーグ戦優勝決定戦では同点からの9回に、2点2塁打でチームの優勝に貢献。 松葉、宮川投手を見にきていたスカウト陣に | B | |
斎藤祐太3年 177cm75kg 左左 |
キレの良い速球を内外角に投げ分ける、制球力の良い投手。 | B- |
JR北海道野球クラブ | |||
太田将貴1年 170cm85kg 左左 |
駒大苫小牧出身、バランスの良いフォームからキレのある140キロの速球を投げる。 体がしっかりしてくれば楽しみな投手。 | B | |
齊藤秀之4年 179cm83kg 右右 |
北海学園札幌出身、2年生まで出場が無かったが、3年春に8番など下位打線を打ち、明大戦では4打数3安打、同点に追いつく殊勲打を放った。 江別市立大麻東中学校時代は、江別リトルシニアに所属。 | B+ | |
野澤勇吾2年 184cm78kg 左左 |
横の角度がある球を投げるサウスポー!タテの変化球のキレが良い! 亜大では1年生でベンチ入りすると、183cmの長身と長い腕の左腕として、専修大戦ではリリーフとして2イニングに登板し3奪三振でパ | B+ | |
大野雅也3年 178cm74kg 右左 |
1年生で北照高校の1番遊撃手を任されている選手で、又野、西田の中軸につなぐヒットを重ねた。2年生では春夏の甲子園を経験し、秋からは主将として3番を打つ。 長打力もあり、秋季大会でも準決勝でホー | B | |
金澤光基5年 179cm71kg 左左 |
札幌創成高校時代はプロ7球団が注目。 | B | |
西嶋亮太4年 170cm58kg 右右 |
東海大四のエース スライダーが武器で北海道屈指の好投手 | B | |
松浦昌平5年 175cm84kg 右右 |
大学3年秋、55打数22安打10打点3本塁打、打率.400で首位打者に輝きベスト9を獲得した 軽く当てたような打球がグングン伸びる、右方向への打球が多い 捕手としても強肩の持ち主だが、打撃 | B |
第3試合
JR四国 | |||
篠崎康1年 178cm88kg 右右 |
強肩強打の捕手。 | B | |
濱口雄大1年 177cm80kg 右左 |
体の大きな投手でミットにしっかり投げ込んでくる投手 荒れ球で変化球の制球もまだまだであるがストレートにはたいへん魅力のある投手。 一皮剥ければ本格派としてチームの主力投手として期待できる存在 打 | B+ | |
三好大輝1年 176cm77kg 右左 |
三本松高校で1年春からサードのレギュラーの走攻守三拍子揃った選手! 広角に長打が打てるバッティングが魅力! | B+ | |
中野恭聖2年 172cm68kg 右右 |
ボールのキレが素晴らしい | B- | |
藤川将6年 182cm92kg 右右 |
投げては141kmを記録し、打っても通算20本塁打を記録する大型遊撃手。 | B | |
松下秀一3年 173cm70kg 右右 |
三重学生リーグで4度の本塁打王と2度の打点王を獲得した小柄な右の大砲 4年秋のリーグ戦は連盟新記録となる4試合連続本塁打を放った | B | |
谷川宗2年 右右 |
小柄ではあるが、コントロールか武器 | C | |
松田知希4年 174cm73kg 左左 |
キレが良い球を投げるピッチャーだよ。 | C | |
森山海暉3年 166cm61kg 右左 |
小柄だが俊足好打の選手。明治神宮大会では背番号6。 | C |
Honda | |||
小野大夏1年 177cm75kg 右右 |
2年生の年末の沖縄キャンプで145キロを記録、リリーフとして速球で黙らせる。 | B | |
太田和輝1年 183cm86kg 右右 |
大型内野手で日大3年時は4番を打ち、サード、ファーストを守る右のスラッガー。 大学3年冬のユニバーシアード代表選考合宿に参加した。 日大三時代も大型内野手として注目。 | B | |
西川元気1年 182cm80kg 右右 |
浦和学院時代に強肩捕手として注目される。 東洋大4年時は捕手として、副主将としてチームを引っ張り、春にリーグ制覇 | B | |
東野龍二1年 175cm80kg 左左 |
コンパクトな腕の振りから投じるストレートは130km/h台ながら表示以上の威力がある、チェンジアップ、スローカーブ、スライダー、フォークなど球種も多彩 高校3年春に出場した甲子園では初戦で岩国商 | B+ | |
齋藤友貴哉2年 184cm92kg 右左 注目 |
肩肘柔らかい鋭い腕の振りで最速150km/hのストレートを投じる大型右腕、変化球は縦横2種類のスライダー、カーブ、スプリット等 山形中央高校時代は控え投手、桐蔭横浜大学では3年春からベンチ入り | 特A | |
田村圭裕2年 183cm82kg 左左 |
ストレートは130km/h台中盤~140km/h前半、スライダー、カーブ、チェンジアップなどを制球良く投げる軟投派投手。 1年秋のリーグ戦で自己最速を7km/h更新する最速144km/hをマー | B+ | |
辻野雄大3年 179cm80kg 右左 注目 |
すらっとした体型から力負けしない勝負強い打撃が持ち味の捕手、hondaでは入社1年目の夏から正捕手。 遠投110mを超え、セカンド送球は1.9秒台をコンスタントに計測する。 波崎柳川高校では2 | B+ | |
福田大輔4年 180cm75kg 右右 |
トルネード投法からチェンジアップ・スライダー等を中心に組み立てる技巧派、ストレートは常時140km/h前後を計測する 九州国際大学付属高校出身、3年夏はエースで県ベスト8。白鴎大学では1年秋から | B+ | |
布袋翔太3年 175cm79kg 右右 |
がっしりとした体格から強烈な打球を飛ばす鳥取城北の右スラッガー。 スイングスピード152キロプロの選手もおどろくであろう。1年秋から3番ライトで出場ソロホームランも放った。2年では2打席連続ホーム | B+ | |
松田進2年 187cm82kg 右右 注目 |
184cmの大型遊撃手として、井口2世と呼ばれる注目の選手。2010年秋季大会の桜美林戦でホームランを放ち、2本の2ベースヒットなどで6打点を上げる活躍をみせた。 守備では3失策と苦い経験をしたが | B+ | |
村井昇汰3年 174cm61kg 右右 |
1年生時から期待の遊撃手で、打撃でも3年春まで通算33本塁打。2年生で出場した夏の甲子園でも9番打者ながら1回戦、2回戦で2試合連続ホームランを放つ。 遊撃手としての守備力の高さが光り、攻守両 | B+ | |
山本瑛大2年 180cm82kg 右右 注目 |
アメリカ、カリフォルニア出身で高校までアメリカで過ごし野球をしていた。 慶応大に進学し野球部で初めて日本野球を経験、練習スタイルなどに戸惑ったものの、徐々に適応している。 能力が高い内野手 | B+ | |
山本兼三2年 177cm83kg 右右 |
日本航空石川出身のスラッガー、大学3年春には打率.325で2本塁打8打点の活躍を見せ、大学野球選手権でも初戦の近大工学部戦でホームランを放つと、準々決勝の九産大戦でも高良一輝投手の145km/hの速球 | B+ | |
遠藤雅洋3年 175cm78kg 右左 |
遊撃手も守るスラッガーで、175cmと小柄ではあるが場外弾を放つパワーも持つ。 甲子園で有原航平投手、島袋洋奨投手などと対戦し実績を残した。高いレベルでも柔軟に対応できる選手。 | B | |
木浪聖也3年 178cm78kg 右左 |
亜細亜時代はセカンド、ショート、ファーストなどを守り、社会人で守備に磨きがかかった。 打撃でも徐々に力を見せている。 | B | |
幸良諒3年 180cm82kg 右左 |
チェンジアップ、スライダー、シュートなどの変化球と切れの良い145キロの速球で、詰まらせて打ち取ることができる投手。 | B | |
佐藤竜彦2年 182cm83kg 右右 |
父はヤクルトなどで活躍した佐藤真一氏。父譲りの大きな体で打撃に力がある、50m6秒の俊足もある。 立教大4年春の優勝を争う明大戦では、星知弥投手の149キロをレフトスタンドの深くまで運ぶホームラン | B | |
鈴木薫3年 175cm76kg 右左 |
50m5.9秒の俊足が光る外野手、大学4年春のリーグ戦で3回にランニングホームランを記録、大学1号ホームランとなった。その試合の9回にはサク越えの3ランホームランも放ち、1試合2本塁打を記録した。 | B | |
栃谷弘貴3年 183cm73kg 右右 |
力がある球があるが、ツーシーム、カットボールと動くボールを使い、主にリリーフで好投を見せる。安定感抜群で1試合を通して低めの球を投げ続けられる。 | B |
コメント