都市対抗野球東京都2次予選では第1代表決定戦が行われ、鷺宮製作所がセガサミーに6−1で勝利し本戦出場を決めた。エースの小孫竜二投手が152キロを記録して9回を完投した。
エース
まさにエースの働きだった。小孫投手はこの2次予選の初戦・JPアセット証券戦で、7回に登板し、3回1安打5奪三振無失点の素晴らしいリリーフ投球を見せた。中1日空いたNTT東日本戦では先発をして、6回2/3を6安打6奪三振3失点にまとめて勝利すると、少し日程の空いたこの日の第1代表決定戦にも先発した。
最速155キロの速球を投げる小孫投手、この日も強打のセガサミーに対して序盤から圧倒的な投球をする。4回まで3アウト目は全て三振を奪って抑えていくと、中盤にやや疲れを見せたものの、「よかった」というカーブを織り交ぜて組み立てていく。
8回にホームランを浴びて失点し、9回も2アウト満塁のピンチを背負ったが、球威はセットポジションでも140キロ後半を記録しており、最後は三振を奪って無失点に抑えた。9回7安打10奪三振1失点の素晴らしい投球だった。
小孫投手は遊学館高校時からエースとして注目されていたが、その時の控え投手だった石森大誠投手が昨年、中日にドラフト3位で指名された。また、創価大では望月大希投手、杉山晃基投手と共に注目されていたが、2人が指名を受ける中で指名されなかった。
昨年もドラフト候補に名前が挙がったものの指名はなく、今年は4度目のドラフト候補としてのシーズンを迎えている。鷺宮製作所の岡崎監督は「堂々と投げられるようになりましたね。去年はなかったことです。ことしは2位以内でいくつもりでやってくれと言っている」と話す。
小孫投手は軽く投げても140キロ中盤から後半を記録する力があり、カーブ、スプリットなどの変化球に制球力もよく、社会人野球のクラスでは力は抜きん出ている。インコースに厳しく投げることもできる。実力も経験も、そしてストーリーも十分ある。あとはドラフト会議で指名されるにはどうすればいいか、あと必要なものといえば、迫力や勢いのようなエモーショナルなものくらいしか思い当たらない。
都市対抗本戦ではおそらく、普段通り力をやや抑えても抑える力は十分あると思うが、その中でスカウトの感情を昂らせるような投球、思い切り腕を振り切って投げ、プロ入りの夢を叶えてほしい。

ドラフト解禁だった昨年は指名漏れ。岡崎淳二監督(49)は「ことしは2位以内でいくつもりでやってくれと言っている」とエースをたたえた。


コメント