拓大・岸潤一郎選手、森晋之介選手が3,4番もノーヒット

大学野球ドラフトニュース2018年ドラフトニュース

 東都大学リーグの駒大vs拓大戦で、拓殖大は1年生で昨年まで明徳義塾のエースで4番として4度の甲子園に出場していた岸潤一郎選手が3番DH、同じく1年生で大阪桐蔭の夏の甲子園優勝メンバー、森晋之介選手を4番ライトでスタメン出場した。

チーム変革へ

 拓殖大は一昨年は石橋良太投手、昨年は佃勇典投手といったエースがチームを引っ張り1部で踏ん張っていた。しかし昨年は春は佃投手の奮迅の活躍でも4位、秋は佃投手が調子を落とすと5位に終わっている。

 今年はその佃投手も抜け、チームは大きく変わる必要がある。そしてこの日、1年生を3番、4番の据えるという形で内田監督が選手にその意思を示した。二人は共に4打数ノーヒットに抑えられ、岸選手は「投手の制球と変化球でやられた」と話したが、この日は駒大の東野龍二投手のナイスピッチングでやられた。

 投手は先発した飯野徹也投手が4回6失点で降板するなど課題を見せた。2部には青山学院大、東洋大、日大などの強豪がひしめいており、この春のリーグ戦内でチーム変革の結果が見せられなければ、厳しい戦いとなる。

拓殖大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

 甲子園のマウンド経験も豊富な岸は三、五回の好機に凡退した。「大学の投手はコントロールがいい。ただ、思い切り振れた。ブルペンで少し投げたが、投手としてはスタートしたばかり。投手を中心に(二刀流を)やりたい」と話した。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント