華の早慶戦、ドラフト指名選手も激突

大学野球ドラフトニュース2015年ドラフトニュース

2015年秋、本日、華の早慶戦が行われる。両大学とも優勝の可能性を残しており、また2015年のドラフト会議で指名された選手、来年以降のドラフト候補選手が激突する。

ドラフト指名選手

慶應義塾は巨人がドラフト5位で指名した遊撃手の山本泰寛選手、北海道日本ハムがドラフト6位で指名した横尾俊建選手がおり、またドラフト上位候補にも名前が挙がりながら指名漏れとなった谷田成吾選手がおり、早稲田は巨人がドラフト2位で指名した重信慎之介選手、東北楽天がドラフト3位で指名した茂木栄五郎選手、また名前が挙がりながらも指名漏れとなった河原右京選手がいる。

横尾俊建選手と谷田成吾選手は今季5本塁打を放っており、春に5本塁打を放った茂木栄五郎選手との春秋ホームラン王対決のほか、プロ志望はしなかったものの早稲田の吉永健太朗投手(JR東日本に進む)と横尾選手は日大三で全国制覇をしたときのエースと4番で、大学での対戦はこれが最後となる。

また来年以降の候補でも、早稲田大の3年生・石井一成選手と中澤彰太選手は1年生から活躍を見せる中心選手で、来年はドラフト会議での指名の可能性が非常に高く、慶應義塾の3年生・加藤拓也投手も1年秋に150キロを記録してからエースとして速球を投げ続け、来年のドラフト上位候補として期待されている。

 

慶應義塾・早稲田の注目選手

慶応義塾大学
北村和也1年
179cm73kg 右右
  ダイナミックなフォームから勢いがある球を投げる力があるピッチャー B
田中裕貴1年
188cm87kg 左左
  角度があるボールが武器のサウスポー。フィールディングや牽制も上手くセンスが高いピッチャー。 B
附田恭兵1年
184cm75kg 右左
  バランスの取れた体型からオーソドックスなフォームで140km/h前後のストレート、スライダー、カーブ、フォークを投じる 3年春の八戸工大二高戦で5失点するものの13奪三振完投勝利、夏は2回戦の B
名幸大成1年
180cm76kg 右右
  高橋由伸(巨人)を参考にした足を高々と上げるフォームから力強いスイングで打球を飛ばすスラッガー 調布シニア時代に日本代表の主将を務め全米選手権で優勝。慶應義塾高校進学後は1年秋からスタメン、2 B
原田匠1年
180cm78kg 右右
  やや担ぎ上げるようなフォームから130km/h台中盤を計測、キレ味抜群のカットボールが武器、2年秋からエースナンバー B
吉田将大1年
178cm82kg 右左
  小学時代は埼玉西武ライオンズJr 4番エース 中学時代は調布シニアのエースとして全国大会準優勝など勝利に貢献 一年の秋季大会で東海大相模相手に好投、長打を放つなど結果を出すも 二年の春 B
内田蓮1年
178cm74kg 右左
  甲子園では6番サードとして出場 C
三枝遼太郎1年
173cm74kg 右右
  下級生時代からスタメンマスクを被る頭脳的なリードが魅力の小柄な捕手 C
岩見雅紀2年
186cm110kg 右右
  比叡山高校時に通算47本の長距離砲、推薦ではなく1年浪人して慶応義塾大に合格し野球部に入った。  新2年生で迎えた春のオープン戦で特大のホームランを放つなど、体格もプロ級の右の大砲。 B
内村僚佑2年
178cm77kg 右左
  キレが良い球を投げる能力が高いピッチャー B
清水洋二郎2年
180cm70kg 左左
  体にバネがあり身体能力が高く投打にレベルが高い選手 B
亀井倫太朗2年
181cm78kg 右左
  昨年の慶應高校のエース。大学でも1年秋からベンチ入りし、立教戦でデビュー。右サイドスローから精度の高いコーナーワークが持ち味。これからが楽しみな選手です。 C
塩健一郎2年
177cm72kg 右左
  野球センスが抜群で走攻守にレベルが高い選手 C
森下貴裕2年
177cm74kg 右右
  身体能力が高い強打者! 走塁センス抜群! C
山田浩太郎2年
170cm70kg 左左
  3年春はエースナンバー。 球速はそれほど速くないものの、キレのある球とコーナーに決まる抜群の制球力が抜群の好左腕。 C
加藤拓也3年
175cm80kg 右右
  慶應高校から慶應大学へ進学すると、1年生春のリーグ戦ではリリーフとして3試合に1イニングずつ投げ、合計3回で2安打2四死球1失点という内容だった。  秋には開幕カードの立大戦2回戦で先発すると1 A
小原大樹3年
177cm69kg 左左
  エース大谷翔平の控え投手として、大谷翔平投手がケガなどで投げなかったときに先発し、活躍を見せた。ストレートは130km/h前後だが被安打の少ない投手で、打者から見づらいフォームと、打者の手元で伸びるス B
齋藤大輝3年
182cm81kg 右左
  慶應義塾高校の強打者 182cm81kgという恵まれた体格からフルスイングする打球の速さは見事なもの 広角に強い打球を飛ばすことが出来るのも魅力、選球眼も良い。 おそらく進学だろうが B
山口翔大3年
179cm79kg 左左
  3年秋のリーグ戦で5番レフトで出場し、東大戦で横尾俊建、谷田成吾とともに3者連続ホームランを記録した。 夏のオープン戦ではチーム3冠王となりレギュラーを獲得している。本来は内野手。 B
山本瑛太3年
180cm82kg 右右
  アメリカ、カリフォルニア出身で高校までアメリカで過ごし野球をしていた。 慶応大に進学し野球部で初めて日本野球を経験、練習スタイルなどに戸惑ったものの、徐々に適応している。 能力が高い内野手 B
渡邉義3年
174cm72kg 左左
  174cmと小柄だが143kmのストレートを投げる、静岡屈指の速球派左腕投手。 B
重田清一3年
177cm74kg 右左
  投打にレベルが高い身体能力が高い選手で佐賀西高校の投打の中心 C
島田智史3年
171cm64kg 右右
  県内屈指の進学校に現れた 頭脳派右腕。ストレートの球速は130キロ台だが、スライダーなどの変化球を巧みに 操り、緩急を付けることで、ストレートの体感速度はグッと伸びる。ゆったりとしたフォーム でテンポ C
西口貴大3年
172cm72kg 右左
  野球センス抜群のキャッチャー C
渡邉雅俊3年
173cm70kg 右左
  野球センスが良い内野手 C
谷田成吾4年
183cm86kg 右左
  中学時代から長距離打者として注目されていた、慶應義塾で1年生から4番を打つ。  高校通算73本塁打を記録している。  進学を希望しており、慶應義塾大では伊藤隼太を継ぐ4番候補として期待され A
三宮舜4年
173cm73kg 左左
  左腕として腕が体の後ろに隠れ、スムーズでコンパクトなテイクバックができており、腕の振りも素晴らしくバランスも良い。  ストレートは130km台だが左打者インコースへの球はキレがあり、外角低めのコント B
山本泰寛4年
175cm75kg 右右
  慶応義塾大の遊撃手として、質の高いプレーを見せるとともに勝負強い打撃が魅力で、3年秋には打率.280、2本塁打を記録した。 B
横尾俊建4年
175cm86kg 右右
  力のありそうな体格から、あたれば外野の頭を越えるような鋭い打球が放たれる。手首を柔らかく使いライト方向へのヒットも多く、ホームランだけでなくアベレージを残せるスラッガー。  昨年のセンバツのタイ B
加嶋宏毅4年
178cm76kg 左左
  2013年10月7日の東京六大学野球秋季リーグ第4週第2日の東大戦でノーヒットノーランを達成。 C
川崎彩乃4年
155cm54kg 右右
  女子野球で期待のエース、慶大でも選手としてプレーする。 C
早稲田大学
小島和哉1年
174cm71kg 左左
  腕の振りが良く球にキレと威力があるサウスポー 球速は130km中盤でも伸び上がるようなキレのある、回転の良いストレートを投げる。 A
魚山裕慈1年
174cm72kg 右左
  走攻は東京トップレベル 守備にやや難あり 内野外野を守れる B
岸本朋也1年
176cm83kg 右右
  セカンド送球1.9秒台、1年夏から4番を打つ強肩強打のガッチリとした体格のキャッチャー B
小太刀緒飛1年
180cm80kg 左左
  エース飯塚と二枚看板を貼る投手 140キロ台のキレのあるストレートとスライダー、チェンジアップが武器 栃木陸上大会でわ100m走で11秒台を出した俊足に加え打球速度の速いバッティングセンスも◎ B
武拓人1年
172cm68kg 右左
  センス抜群で運動能力が高い遊撃手! B
中林健吾1年
176cm78kg 右右
  長打力が持ち味でエース今井をけん引する女房役。 B
熊切達哉4年
166cm58kg 左左
  キレ良い球を投げるセンス抜群のピッチャー C
大竹耕太郎2年
182cm73kg 左左
  球のキレが良い投手! 体にバネがありしなやかな腕の振りからキレがある球を投げるプロ注目の好投手。 A
柳沢一輝2年
179cm82kg 右右
  正捕手としてマスクをかぶるも3年春の大会ではリリーフとして登板すると150km/hを記録した。  投手としての総合力はまだまだだが、素質は十分の投手。 A
北浜竣介2年
177cm72kg 右右
  力強い腕の振りから威力があるストレートを投げる B
重冨仁一2年
180cm83kg 右右
  重いストレートとキレが良いスライダーが武器の能力が高いサイドスローのピッチャー B
田辺拓士2年
188cm78kg 右右
  ダイナミックなフォームから勢いがあるストレートと多彩な変化球を投げる力があるピッチャー。 彦根東高校時代は3年夏に2番手投手として滋賀大会では1イニングのみの登板も三者連続三振を奪う活躍を見せ甲 B
三倉進2年
178cm80kg 左左
  左からの角度のある速球は130km/h台でもバットを詰まらせる威力があった。球速も143km/hに伸び、プロも注目の左腕。 中学時代に全国大会出場、50m走も5.8と俊足 B
八木健太郎2年
175cm71kg 右右
  神奈川県相模原市生まれ、大沢小1年から軟式プレーし、大沢中学ではヤクルト・村中や巨人・市川を輩出した相模原南シニアで硬式でプレー。  中学3年でシニアの日本代表メンバーに選ばれて全米選手権に出場。9 B
川原諒平2年
右右
  俊足で粘り強いバッティングが持ち味。センバツの常総学院戦では、先制の先駆けとなるライト前ヒットを放った。 C
熊田睦2年
174cm85kg 右左
  高校通算30本塁打以上を放つスラッガー。打球が速く痛烈に一二塁間を抜けていく。 C
小塚大輝2年
175cm76kg 左左
  長い手足を生かした独特の投球・打撃フォームが特徴の左の長距離砲。 C
佐藤晋甫2年
174cm85kg 右右
  瀬戸内高校出身の内野手、どっしりした打席から痛烈な打球を放ち、1年秋の新人戦で5番ファーストで出場し、4打数3安打2打点の活躍を見せる。 C
清水陸生2年
182cm79kg 右右
  しなやかな腕のふりからノビがあり速さを感じるストレートと80キロ台のスローカーブを軸に110キロ台の緩いストレートや120キロ前後のキレが良いスライダーとシュートしながら沈むチェンジアップで打者を翻弄 C
奈須怜斗2年
178cm80kg 右左
  高校3年生で控え投手として甲子園に出場すると、聖愛戦で8回6安打無失点など好投した。鋭いスライダーを打たせて取るピッチング。 C
二山陽平2年
178cm74kg 左左
  中3の時に130キロ近く投げており打ってもすごい 早実のエース甲子園には出てないけど桐光学園の松井にも負けないぐらいの強さを持っている 松戸市立常盤平中学校では軟式野球部でプレー C
長谷川寛2年
170cm70kg 右左
  東京都小金井市出身で、小金井南中学校時代は調布シニアでプレーした。 センバツ大会では3番を打ち、チャンスを広げた。 C
平川航希2年
172cm70kg 右左
  コントロールは良いが、球速が物足りない… 弘前市立東中学校出身 C
吉見健太郎2年
175cm74kg 右右
  千葉市シニアでは内野手としてシニア日本代表に選ばれ、早稲田実業では3年春に7番センターで出場した。大学では強肩を評価されて捕手に転向すると、1年秋の新人戦でタイブレーク試合を決めるヒットを放った。 C
尾崎資樹2年
177cm82kg
  まるで精密機械のような身体、しなりゼロのフォームからから放たれる送球は相手のグローブにほとんど回転することなく収まる。打席では、思い切りのよいスイングで当たれば柵越えは間違いなく、当たらなくともスイン  
竹内諒3年
180cm81kg 左左
  ストレートは148kmを記録も140km前後のストレートと、カーブ、スライダー、でタイミングを外すピッチングが持ち味。春に無四球完投勝利を挙げ、下半身が安定し制球力が増した。  本人はプロ志望。 A
石井一成3年
177cm70kg 右左
  2年の夏1番で甲子園出場 夏4強の原動力 新チーム後はショートに転向し主将にも 関東大会準優勝 夏にプロ入りした横浜の北方からタイムリーツーベースを放っている 走攻守そろっていて広角 B
笠井崇正3年
右右
  143kmの右腕。リリーフとしての登板が主だったが、先発して完封するなど力を付けている。 B
黄本創星3年
182cm88kg 右右
  中学時代から注目されていた大型右腕。 高校では怪我で伸び悩みの感はあるが素材は一級品。 B
中澤彰太3年
177cm76kg 右左
  走っては50m5.9秒の俊足に投げても140kmを記録する強肩の外野手。 B
秋田智行3年
164cm63kg 右右
  常に坊主頭なのが特徴。チーム1の成長率を誇る。守備につく際、投手に元気よく声をかける姿が印象的であるが、そのほとんどが何を言っているのか分からないのが残念である。  某関係者によると、体に力が入 C
木田大貴3年
178cm70kg 右右
  運動センス抜群で走攻守三拍子揃っている能力が高い内野手 C
砂田至3年
170cm70kg 右左
  広角に鋭い打球を放つ強打者で投手としてもキレが良い球を投げる C
田中龍之介3年
176cm70kg 左左
  兵庫・滝川高校⇒早稲田大学 技巧派の左サイドスロー。 C
鶴岡宏樹3年
177cm76kg 右右
  活躍しそう C
真鍋健太3年
171cm71kg 右右
  高校時代から注目されている C
吉野和也3年
187cm78kg 右右
  七色の変化球を持つ気体のアンダースロー右腕 C
吉野亭3年
184cm80kg 右右
  体格に恵まれている C
茂木栄五郎4年
171cm75kg 右左
  171cmと小柄だが、バットを思い切り振りぬき豪快なスイングを見せる。痛烈な打球で野手の間を抜けていくと、50m6.0秒の足で3塁まで駆け抜ける打って走れる打者。  高校、大学と1年生でレギュラ A
内田聖人4年
178cm78kg 右右
  140kmの伸びのあるストレートを投げ、真っ向勝負をする強気の投手。制球に課題があり四死球が多い。そこで粘りの投球ができないと苦しくなる。  ただし、ストレートで空振りを奪える力は今後の成長が期待で B
河原右京4年
171cm73kg 右左
  力強いスイングから鋭い打球を放ち長打も打てる強打者! B
重信慎之介4年
173cm69kg 右左
  俊足でシャープなスイングでバットコントロールが良くセンス抜群の選手! 早稲田実業高校時代は1年秋からレギュラーで2年夏に1番サードで甲子園出場し3試合で打率.750と活躍した。 B
加尓弥麦露4年
189cm79kg 左左
  角度と威力があるストレートを武器にする能力が高い本格派左腕 B
寺本雅弘4年
179cm93kg 右右
  まきまき打法の神様。フォロースルーのおさまりは非常に悪いが右手の押し込みが非常に強いため、逆方向へのポテンヒットが持ち味だが引っ掛ける打球が多いのでサードゴロマシンと呼ばれている。右手首を巻いて構える B
丸子達也4年
186cm87kg 左左
  広島県出身で仁方中学校ではヤングリーグ・呉ファイターズで活躍し、投げても138kmをマークするなど注目を集めていた大型選手。  広陵高校に入学すると春からチームの4番に抜擢され、2009年の夏の B
道端俊輔4年
175cm80kg 右右
  甲子園に5度出場した甲子園の申し子。遠投110mの強肩はセカンドまでのスローイングが1.9秒台をマークする。多彩な投手陣をリードし甲子園で6勝を挙げた経験もある。  打撃では2年次は島袋洋奨、中 B
吉永健太朗4年
182cm75kg 右右
  2010年11月14日  身体はバランスが良く軸がしっかりとしてぶれない強さがある。テイクバックで力むと少し引っかかるような感じも受けるが、ヒジはきっちりと上まで上がり、腕のしなりを使ってボールに回 B
小池遼介4年
174cm78kg 右右
  キャッチャーフライは、ネットにぶつかっても捕りに行くファイトスピリッツがある。 バットは、キャッチャー方向に寝かしてから最短で出るようになり、超打率アップ。 今では珍しい、ヘルメットの下に帽子を被 C
佐々木大志4年
184cm75kg 左左
  センターのレギュラーを1年生から守っている184cmの大型選手。  左投げで2年生からは投手としても登板するようになる。  3年生になるとストレートは141kmをマーク、カーブ、チェンジアップ C
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント