東大・宮台康平投手、小さなテークバックを大きく変更

大学野球ドラフトニュース2017年ドラフトニュース

東大の宮台康平投手のフォーム改造の内容が明らかになった。球の出どころが見づらいコンパクトなテークバックを捨て、肩の負担を減らすために肘を伸ばすように変更した。

右投げにするくらいの感覚

少年野球時代から作り上げてきた小さなテークバックのフォームは、東京六大学リーグでも相手バッターが見づらいフォームで、140キロ前後の球でも空振りを奪っていたのだが、宮台投手はプロでの活躍を見据え、それを捨てて肩の負担を減らす選択をした。

スポーツ整形医の分析でこの小さなテークバックによる、腕を小さくたたむ動作が肩に負担をかけていたことを指摘され、テークバックで肘を伸ばすように変更した。中西助監督は「右投げにするくらいの感覚だと思う」と大きな変更であることを話し、宮台投手も「野球人生でここまで変えたことはない」と話した。

長くできる道

懸けというくらいの変更だと思う。長所を捨てても長く野球を続けられる道を選択した。正直、このフォームが固まった状態でリーグ戦で投げてみて、バッターがどんなスイングをするのかそれを見てみないと、昨年までの評価だけでは判断できない。

それでも左で150キロを記録し、本格派左腕として力で勝負できる投手になれる、という判断もあったのだろう。宮台投手の春のリーグ戦でのピッチングを注目してみたい。

東京大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

東大宮台、勝負の新フォーム スポーツニッポン紙面 2017/3/4
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント