2019年度入学のスポーツ推薦合格選手を発表した中央大、近江の北村恵吾選手、東海大相模の森下翔太選手というプロが注目したスラッガーに加え、浜松工の深津優心選手など、素質十分の選手も合格した。
自分が一番下
錚々たるメンバーが合格の発表をされた。近江高の北村恵吾選手は、今年夏の甲子園で、智弁和歌山戦で1試合2本塁打を放ち、常葉菊川戦では4打席連続タイムリーを打ち、プロもドラフト上位で獲得を目指したスラッガー、また東海大相模の森下翔太も高校通算50本を超すホームランを放ち、横浜スタジアムのレフトスタンド上段へのホームランなどでプロが注目していた。
共にプロ志望をすればドラフト会議で指名される可能性が十分あった選手だが、大学でさらに成長をすると進学することを決め、中央大に進む。そして合格発表されたメンバーの中に、浜松工の深津優心選手の名前もあった。深津選手は183cm80kgの内野手で、この夏は4番サードで出場し、静岡大会2回戦では2安打4打点、3回戦の島田商戦でも2安打を記録している。高校通算36本塁打を放っているが、今夏は3回戦で敗れ、全国に名前を響かせることはできなかった。
大学では当面、同じくサードでプレーする北村恵吾選手がライバルとなる。甲子園で活躍し、プロが注目したスラッガーとポジションを争う事になるが、「自分が一番下だと思っている。はい上がっていきたい」と話し、「1年のうちは体力作りで、2年春からレギュラーとして出たい」と、2年目に勝負していくプランを語った。そして「プロ、社会人を目指して、野球人としても人間的にも成長したい」と、その先の目標も見た。
裏を返せば、全国屈指のスラッガーと競争しながら成長することができる、最高の環境を手に入れたという事になる。体も大きく、どんな選手になっていくのか非常に楽しみ。
豪華入学生
中央大は昨年も侍ジャパンU18代表で正捕手を務めた古賀悠斗選手や、149キロの速球を投げる皆川喬涼投手などが入学しているが、今年も投手では浦和学院の左腕・佐野涼弥投手と、こちらもプロが注目している富山商・沢田龍太投手が入学する。左右のエースになれる存在だろう。
そして、守備と脚、打撃で高校屈指の遊撃手・今井大輔選手、抜群の足でこちらもプロ注目の斎藤未来也選手も加わり、森下・北村・深津の主軸を固める選手も豪華、1番・斎藤、2番・今井、3番・森下、4番・北村、5番・深津という打線ができれば、大学屈指の打線になる。他に来年2年生になる古賀悠斗選手、3年生になる足のスペシャリストの五十幡選手と、ショートでベストナインの牧秀悟選手などもおり、今年は春・秋と入れ替え戦に出場したが、来年からはこれらの選手をしっかりと育てて、リーグ制覇はもちろん、大学日本一を目指すチームにならないといけない。大いに期待したい。
コメント