2021年の注目の大学生投手のドラフト指名予想をしてみます。
大学生投手のドラフト上位候補
氏名 | 学校 | 投打 | 身体/体重 | 評価 |
---|---|---|---|---|
佐藤隼輔 | 筑波大 | 左左 | 181/80 | A- |
隅田知一郎 | 西日本工業大 | 左左 | 172/66 | A- |
黒原拓未 | 関西学院大 | 左左 | 173/77 | A- |
※山下輝 | 法政大 | 左左 | 187/83 | A- |
※三浦銀二 | 法政大 | 右右 | 175/80 | A- |
椋木蓮 | 東北福祉大 | 右右 | 179/71 | B+ |
鈴木勇斗 | 創価大 | 左左 | 172/78 | B+ |
赤星優志 | 日本大 | 右右 | 175/74 | B |
筑波大の佐藤投手は、当初よりドラフト1位候補として名が挙がる。今秋に故障をし、ドラフト前の登板は難しい状況で、判断を保留する球団もあると思う。しかし、高校、大学1年から3年までの成長と、今年のドラフト候補の状況を見れば、ドラフト1位で指名されるのではないかと思う。
今年の春先は、ドラフト2位で取れればありがたいという評価だった黒原投手と隅田投手は、それぞれ春のリーグ戦、大学野球選手権でキッチリを結果を残した。他のカテゴリの1位指名候補層が薄い中で、ドラフト1位で指名される可能性が高くなった。
ただし、現時点で大学生投手のドラフト候補は出揃っていない状況。法政大が新型コロナのためにまだ秋の戦いに登場しておらず、注目の三浦投手、山下投手の4年最後の投球が見られていない。三浦投手は1年時より、山下投手は昨年夏の投球を見ると、大学生のトップに立ってもおかしくない。実戦不足でコンディションは良くないと思うが、10月9日の法政大のカードには多くのスカウトが注目することになりそうで、この結果次第でドラフト直前に1位指名が代わる可能性もある。
東北福祉大の椋木投手は、最終学年に先発として結果を出すことはできず、リリーフでも思うような投球ではなかったが、大学野球選手権では良い球の割合はまだ少ないものの、その球は目を見張るものがあった。即戦力としては計算しにくいが、将来的にリリーフで圧倒的な速球を投げている可能性がある。
左の鈴木投手は昨年秋に、ストレートで押し込む迫力ある投球を見せ、黒原投手に匹敵する力を持っていると思う。今年の投球は見られていないが、高く評価されそうだ。赤星投手は東都1部でも持ち味を十分発揮し、何より試合を作って長いイニングを投げられることを見せた。
ドラフト中位指名の候補者
ドラフト3位、4位あたりで指名されそうな投手は次の通り。
氏名 | 学校 | 投打 | 身体/体重 | 評価 |
---|---|---|---|---|
桐敷拓馬 | 新潟医療福祉大 | 左左 | 178/84 | B |
岡留英貴 | 亜細亜大 | 右右 | 180/77 | B |
北山亘基 | 京都産業大 | 右右 | 182/78 | B |
翁田大勢 | 関西国際大 | 右右 | 181/92 | B |
権田琉成 | 明星大 | 右右 | 181/81 | B |
桐敷投手は力投型だが多くの変化球を投げ分ける器用さもあり、安定したフォームも特徴。欠点が少ない所が欠点かもしれないが、プロではさらに球速帯を上げたい。
岡留投手は昨年秋が良く、今年春は良くなかったが今年秋は良い投球をしている。横からのストレートは、腕の振りよりもグーンと伸びてくる感じがする。変化球がもう少しで決め球はストレートだが、制球もアバウトなど課題もあるが、このストレートが武器となり、プロでは変化球を習得したい。先発として良い投手になると思う。
北山投手は腕を伸ばし気味に投げるフォームで、高めに伸びてくるストレートが特徴。こちらも変化球の精度がもう少しで、この秋はストレートを合わされているが、変化球を使えるようになればグーンと伸びてくる。フォームを欠点と評価するスカウトもいると思うが、高く評価された所に、このあたりで指名されるのではないかと思う。
翁田投手は、右横からの強い球が投げられる投手。リリーフを得意としており、リリーフの層を厚くしたい球団はチェックをしているだろう。春は制球の課題で思うような投球ができなかったが、この秋は見違えるような投球をしているようだ。リーグ戦にスカウトも視察ができない事から、リーグ戦前の練習を視察したようで、どのような評価となっているのか予想が難しい。
権田投手は腕をしっかりとしならせて投げ、フォーム的には一番、安心感があると行くか、ホッとする感じがする。まだ線が細いと感じるものの、上体に力感なく腕を振り、そこから低めに角度のあるストレートは伸びがある。変化球も精度も比較的高く、1打者1打者にいろいろなパターンで配球ができる。小さな動く球も使えて、プロでも登板するのは早いかもしれない。
下位、育成ドラフトの指名候補
ドラフト下位、または育成ドラフトで指名されそうな投手。
氏名 | 学校 | 投打 | 身体/体重 | 評価 |
---|---|---|---|---|
古田島成龍 | 中央学院大 | 右右 174/81 | B | |
山崎凪 | 中央学院大 | 右右 175/80 | B | |
松井友飛 | 金沢学院大 | 右右 | 188/77 | B- |
飯田琉斗 | 横浜商科大 | 右右 | 186/86 | B |
伊藤稜 | 中京大 | 左左 | 178/86 | B |
長谷川稜佑 | 青森大 | 右右 | 180/83 | B |
鈴木貫太朗 | 皇學館大 | 右右 | 180/81 | B- |
富田龍 | 四国学院大 | 左 | B- | |
豊村直大 | 北九州市立大 | 右右 | 184/85 | B- |
古田島投手は指が強そうで、腕の振りとは別の方向に球が出るような感じもさせるほど。回転も良く変化球も切れる。山崎投手は腕の振りと出てくる球の差を感じさせる投手で、突然ボールが出てきて突き刺さる感じ。
松井投手は大型右腕で豪快なフォームから迫力ある球を投げる一方で、変化球もしっかりと投げられ、投球の形ができる感じ。飯田投手はシンプルなフォームで高く評価する声もあるが、上体の力で投げている感じがあり、制球が効かなくなる課題がある。下半身の柔らかさを出して、下の土台で形が作っていけるようにしたい。
伊藤投手はコンパクトなフォームが特徴の左腕で、球に威力がある。ただし、即戦力と見るには、もう一つ何かが必要な感じがする。長谷川投手は155キロが注目されるが、力を入れた時のフォームは躍動感がある。このフォームで制球された球が投げられれば楽しみ。
鈴木投手は立ち投げのように見えるが、ストレートの威力は素晴らしい。非常にポテンシャルを感じさせる。富田投手は左腕投手で、肘を折りたたんでコンパクトに腕を振り、球の出どころが見にくい特徴がある。豊村投手は体が大きく、楽に投げて140キロ中盤を記録する。ポテンシャルを感じさせる。
早稲田大の徳山投手と西垣投手は候補から外した。徳山投手は春に140キロ台前半になり残念な印象だったが、この夏に球速を戻してきたが、秋はストレートのコントロールが効かない感じ。腕の振りや変化球が良く、実績もあるが、指名されるかどうかはギリギリで、社会人で見てと判断されるかもしれない。西垣投手は大学で動く球を使った投球にシフトした。評価する声もあるが球の力が物足りないと感じた。
この他、中央大の皆川投手、亜細亜大の松本投手など実績ある投手がいるが、社会人での投球を見てという感じか。
指名順位予想
最後に2020年のドラフト候補と比較して、指名順位を予想してみる。
順位 | 2020年 | 2021年 |
1~2位 | 伊藤大海 苫小牧駒大(1位) 早川隆久 早稲田大(1位) 木澤尚文 慶応大(1位) 入江大生 明治大(1位) 鈴木昭汰 法政大(1位) 平内龍太 亜細亜大(1位) 山野太一 東北福祉大(2位) 森浦大輔 天理大(2位) 高田孝一 法政大(2位) 森博人 日本体育大(2位) 山崎伊織 東海大(2位) |
佐藤隼輔 筑波大(1位予想) 隅田知一郎 西日本工大(1位予想) 黒原拓未 関西学院大(2位予想) 山下輝 法政大(2位予想) 三浦銀二 法政大(1位予想) 椋木蓮 東北福祉大(2位予想) 鈴木勇斗 創価大(2位予想) 赤星優志 日本大(2位予想) |
3~4位 | 佐藤蓮 上武大(3位) 大道温貴 八戸学院大(3位) 中川颯 立教大(4位) 内間拓馬 亜細亜大(4位) 河村説人 星槎道都大(4位) |
岡留英貴 亜細亜大 権田琉成 明星大 北山亘基 京都産業大 翁田大勢 関西国際大 桐敷拓馬 新潟医療福祉大 |
5位以下 | 村上頌樹 東洋大 大曲錬 福岡大準硬式 山本一輝 中京大 |
松井友飛 金沢学院大 富田龍 四国学院大 伊藤稜 中京大 |
育成 | 佐藤宏樹 慶応大 石川達也 法政大 岩田将貴 九州産業大 近藤廉 札幌学院大 中村亮太 東農大北海道 赤上優人 東北公益文科大 宇田川優希 仙台大 中道佑哉 八戸学院大 齊藤伸治 東京情報大 佐藤奨真 専修大 水上由伸 四国学院大 奈良木陸 筑波大 山崎友輔 福山大 |
古田島成龍 中央学院大 山崎凪 中央学院大 飯田琉斗 横浜商大 長谷川稜佑 青森大 鈴木貫太朗 皇学館大 豊村直大 北九州市立大 |
コメント
大学生野手編と社会人もお願いします