広島がドラフト指名選手の入団発表 ~新入団選手の詳細~

広島カープドラフトニュース2013年ドラフトニュース

 広島はドラフト会議で指名した9選手の入団発表を行った。

先発陣をさらに強化

 広島は今年3位となりCSに出場を果たした。前田健太投手を始め、野村祐輔投手などの投手陣や、菊地翔太選手など野手も結果を残し、ここ数年のドラフト戦略の成功を見せている。しかしチームは今年も大竹投手がFAで移籍し、近い将来の前田健太投手のメジャー移籍の可能性もあるなど、選手の流出の危機と隣り合わせの状態が続く。また昨年は高校生野手を1位2位で指名したこともあり、今年は即戦力右腕投手を獲得した。

 大瀬良投手はパワー系投手で、球速と共に鋭いスライダーで向かっていくような投球を見せる。しかしここぞという時のコントロールもあり、ピンチに粘りを見せることもできる、精神的にも柱となれるような強い投手。

 九里投手は逆に140km/h前半のストレートを丁寧に低めに投げ、多彩な変化球を持つ投手。こちらも高い安定感を見せる。野村祐輔投手のようにプロに入ってから球速を増す可能性も高い。特徴のある先発2枚が加わった。

 3位の田中選手は打撃については波があり、固め打ちもあればノーヒットに終わる事も多く、9番を打つこともあった。しかし足で見せるプレー、遊撃手の守備、そして2番打者として繋ぐ事もできれば、痛烈な打球で得点を奪う事もできる何でもできる選手だ。

 4位、西原投手はサイドスローから140km/h中盤の速球を誇り1年目から期待される投手。5位の中村祐太投手は球速は140km/h前半だが、それでも高校トップクラスと評価された素質と将来性、安定感を持つ投手。じっくりと育てたい。

 

ドラフト 名前 ポジション 背番号 特徴 出身チーム 説明
1位 大瀬良大地 投手 14 187cm88kg 右右 長崎日大-九州共立大 150km/h超す速球とスライダー、フォークなど完成度高い
2位 九里亜蓮 捕手 12 187cm90kg 右右 岡山理大付-亜細亜大 大型だが140km/h前半速球を低め集め打たせて獲る
3位 田中広輔 投手 63 171cm80kg 右左 東海大相模-東海大-JR東日本 抜群の瞬発力とチーム貢献打の多い選手
4位 西原圭太 投手 48 178cm79kg 右右 今治北-関西外大-ニチダイ サイドから146km/h速球でリリーフとして期待
5位 中村祐太 投手 67 183cm80kg 右右 関東第一 伸びるストレート武器でキレで空振りも、球速増したい

 

  広島の2014年度の新入団選手発表が9日に広島市内のホテルであり、3球団競合の1位指名の末に加入する大瀬良大地投手(22)は背番号14と同じ14勝を1年目の目標に掲げた。初対面した松田元(はじめ)オーナー(62)からは3文字姓の投手が大成する“カープ伝説”を披露されるなど次代のエース候補としての期待も寄せられた。

 笑顔で交わした約束だった。実は晴れの壇上でも左隣りに座った松田オーナーから声をかけられていた。「うちでは3文字の名字の投手は大成しているから、と言っていただいた。気さくにコミュニケーションを取ってくださっている」。迎えられた家族的な球団気質に表情は和む。球団創設期の長谷川に始まり、外木場、安仁屋、北別府、佐々岡…。確かに広島では3文字エースの系譜が受け継がれてきた。

 ふさわしい気概も持っていた。初めて背番号14のユニホームに袖を通した新入団発表。「日本を代表する投手」を将来像に掲げ、「背番号と同じ14勝ならチームに貢献できるし、新人王を獲るところまで行ける」と1年目の目標も具体的に設定。学生ながら今秋の侍ジャパン台湾遠征に選出された経験も踏まえ、「3年後も選ばれる選手でありたい」とも言い切った。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント