仙台大・熊原健人投手、147km/h速球で福岡大・唐仁原志貴投手との投げ合い制す

大学野球ドラフトニュース阪神ドラフトニュース2015年ドラフトニュース2014年ドラフトニュース

 大学野球選手権は仙台大vs福岡大の試合が行われ、仙台大は152km/h右腕の熊原健人投手が先発、福岡大も昨日先発しながら2回で降板していた唐仁原志貴投手が先発し、注目投手同士の投手戦となった。

フォークボール中心

 熊原健人投手は4年生の右腕で最速152km/hの速球を誇り、仙台大の大学野球選手権出場に大きく貢献し、大学日本代表候補にも名前を連ねている。

 この日は今年春のリーグ戦前に覚えたというフォークボールを中心に組み立てるも、独特のセットポジションから投げられるストレートは147km/hを記録し、常時145km/h前後を記録していた。

 5回に先制を許したが9回を投げて5安打1失点、延長10回のタイブレークも続投して抑え8奪三振で勝利した。ストレートはまだ高めに集まり、コントロールもまだアバウトだが力は十分ある投手で、まだまだ将来性のある投手としてドラフトで名前が呼ばれる可能性もある。

 しかし社会人で成長して実績を積めばドラフト上位候補になる可能性も十分ある。2年後となると田中正義投手などとドラフトが重なってしまうが、進路は本人の志望次第という事になりそうだ。

 

唐仁原志貴投手、6回パーフェクトも

 一方、唐仁原志貴投手は昨日とは代わり初回から飛ばすと、6回まで6奪三振でパーフェクトピッチングを見せる。球速は130km/h台だが遅れて出てくる腕が鋭くリリースされ、右打者のインコースに伸びて空振りを奪える。投球の質はやはり素晴らしい。

 しかし7回にヒットを許すと、8回には同点に追いつかれ大森投手に交代した。まだ絶好調の状態とは言えないがそれでもこれだけのピッチングを見せる。もっと上を目指せる投手だと思う。

 

 自己最速152キロを誇る本格派右腕が、この日は“技巧派”になった。初球から思い切り良く振ってくる相手に対し、リーグ戦では決め球に使っていたフォークを時には初球から投じて打者を幻惑。リーグ開幕前に八重樫奏大投手(4年)=専大北上=から握りを教えてもらい、投げ始めてまだ約3か月の“新球”を多投して、直球で押すイメージを逆手に取った。

 5回に1点を失ったが5安打8奪三振の力投に、熊原は「フォークが低めに決まっていたし、対策してきたことが功を奏した」。1死満塁からのタイブレーク方式も「リーグ戦で経験している(2度経験し、いずれも勝利)ので緊張も焦りもなかった」(熊原)と、最後の打者をフォークで投ゴロ併殺打に打ち取った。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント