東京ヤクルト、ドラフト1位「8度目の正直」

東京ヤクルトドラフトニュース2016年ドラフトニュース

東京ヤクルトは2009年から昨年まで7年連続でドラフト1位で重複し、すべて抽選で外した。そして今年も競合覚悟で指名をするという。

ドラフト1位7年連続外す

2009年 ×菊池雄星→中澤雅人
2010年 ×斎藤佑樹→×塩見貴洋→山田哲人
2011年 ×高橋周平→川上竜平
2012年 ×藤浪晋太郎→石山泰稚
2013年 ×大瀬良大地→杉浦稔大
2014年 ×安楽智大→竹下真吾
2015年 ×高山俊→原樹理

東京ヤクルトは7年連続でドラフト1位指名で競合し、しかも抽選を外している(ちなみに2008年は赤川克紀投手を単独指名)。昨年は高山俊選手の単独指名が濃厚とみられたが、阪神がまさかの1位指名、しかも抽選で真中監督が勘違いをする波乱があった。

そして今年も創価大・田中正義投手、桜美林大・佐々木千隼投手、東京ガス・山岡泰輔投手などの名前が挙がるが競合の可能性が高く、衣笠球団社長兼オーナーからは抽選で当てるように厳命があったという。

衣笠氏は真中監督について「あいつは強気だから。まだ決まっていないけど、彼が引くと思います」と話し、昨年抽選を外したことは関係なく、再び真中監督が抽選をしそうだという。

まずは誰を指名するのか、そして競合するのか、そして今年はきちんと「交渉権獲得」を確認し、8度目の正直となるか注目したい。

ヤクルト過去のドラフト指名

「あいつ(真中監督)は強気だから。まだ決まっていないけど、彼が引くと思います」とリベンジを期待した。ドラフト1位候補の田中(創価大)、佐々木千(桜美林大)、山岡(東京ガス)は競合必至だけに注目だ。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント

  1. ドラ1外すのが秋の風物詩という風潮