東日本国際大2年・有馬昌宏投手は146キロ左腕

大学野球ドラフトニュース2018年ドラフトニュース

東日本国際大の2年生(新3年)・有馬昌宏投手は183cm86kgから最速146キロの速球を投げる左腕投手。大学初のプロ野球選手を目指す。

極端に小さいテイクバック

有馬昌宏投手は青森北高校出身で、高校時から切れの良い球を投げる投手として、ドラフト候補の動画ページでも取り上げられていた。大学では昨年最速146キロを記録、183cm86kgの大型左腕とあり注目を集めるようになった。

有馬投手は高校3年時から「勝てる投手を目指すあまり、投球が小さくなっていた。」と話すようにテイクバックを極端に小さくしたフォームに取り組んでいた。大学入学時にそのフォームを「歌舞伎投法」と命名され、「ぎりぎりまで手が出てこないのが理想。頭の後ろに隠れるのが長ければ長いほどいい」と、打者に球の出どころが見えにくい投球フォームを追求する。

「分かっていても打たれない150キロの直球を投げられるようになって、憧れのプロに入りたい」とプロ入りを目指す有馬投手、昨年春に3勝を挙げたが秋は2勝1敗だった。東日本国際大では聖光学院出身のサイドスロー・船迫大雅投手が有馬投手と同学年で、すでに大学通算18勝を挙げている。有馬投手は「尊敬しつつも超えなきゃいけない存在」と話すも、「全国で勝たないと目立たないし、大学ジャパンにも入れない。」と、3年生となる今年は、まずはWエースとしてリーグ制覇、そして大学野球選手権の頂点を狙う。

リーグ戦で春秋合わせて10勝近くを記録すれば、来年はドラフトの上位候補としても注目されるかもしれない。二人で競い合って成長し、大学初のプロ野球選手誕生を目指す。

東日本国際大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

「勝てる投手を目指すあまり、投球が小さくなっていた。分かっていても打たれない150キロの直球を投げられるようになって、憧れのプロに入りたい」と意気込んだ。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント