第100回全国高校野球選手権大会、13日目の対戦カードと注目選手です。
13日目
第1試合
近江高校 | |||
有馬諒2年 181cm77kg 右右 注目 |
捕 | 1年秋の時点でプロのスカウトが注目する強肩とインサイドワークの良い捕手。 先輩投手の特長を掴み、監督にも意見をするなど自信を伴ったプレーをする。 |
B+ |
林優樹2年 170cm60kg 左左 |
投 | 躍動感のあるダイナミックなフォームで思い切り腕をふり、そこからチェンジアップやカーブで抜いて空振りを奪う | B- |
北村恵吾3年 183cm85kg 右右 |
三 | 1年生夏の滋賀大会3回戦から4番に座り、いきなり満塁弾など7打点の活躍、その後、2年秋までに通算20本塁打を記録した。 ファーストを守っていたが、3年春からはサードに挑戦。 |
B+ |
家田陸翔3年 174cm65kg 右左 |
遊 | ショートでしっかりと踏ん張って投げるプレーに下半身の強さと軸の強さを感じさせ、 打席でもしっかりと軸がある打撃で強い打球を打つ。 |
B- |
木村龍之介3年 175cm79kg 右両 |
中 | 俊足のスイッチヒッターで不動の一番バッターだったが怪我のため3年春のセンバツでは結果を残せなかった。 怪我が治り、出塁しまくって走り回りたい。 |
B- |
金城登耶3年 171cm66kg 左左 |
投 | ダイナミックなフォームからキレの良いスライダーを投げ、チェンジアップとテンポの良さで勝負をするサウスポー。 肩の強さと俊足で、身体能力が高い。 |
B- |
佐合大輔3年 179cm75kg 右左 |
投 | 143キロを記録する本格派 近江高校ではエースの左腕がいて控え投手だが、力のある投手。 |
B- |
瀬川将季3年 172cm68kg 右左 |
外 | 俊足でセンターとして広い守備範囲を見せる。外野の守備の要。 | B- |
中尾雄斗3年 170cm60kg 右左 |
二 | 高い守備力を持つ。 打撃では下ながら上位打線を打つ |
B- |
常葉大菊川高校 | |||
漢人友也3年 177cm65kg 右右 |
投 | 勢いを感じる素晴らしいボールを投げ込むピッチャーです。 | B |
鈴木琳央3年 180cm75kg 右右 |
一 | 2年生秋に6本塁打を放つなど2年時で18本塁打を打っていた。 その後、打撃不振でベンチから外れた事もあったが3年夏に向けて復調気味。 右の大砲 |
B |
奈良間大己3年 172cm66kg 右右 注目 |
遊 | 常葉菊川の一番を打ち、3年夏は先頭打者ホームラン、準決勝ではホームランなど5安打の活躍で、準決勝まで19打数17安打 1番バッターとして足もあり、また投手をしていたこともありショートで強肩を見せ |
B |
榛村大吾3年 174cm67cm 左左 |
中 | 3年春は安定感抜群の投球で、チームに勝ちをつけていった。 伸びのあるストレートは将来も注目したい。 |
B- |
第2試合
金足農業高校 | |||
吉田輝星3年 176cm81kg 右右 MAX150キロ 注目 |
投 | 2年生ながら最速144km/hのストレートを投じる小柄な右腕、変化球はスライダー、スローカーブ等 金足農業では1年夏からベンチ入り、1年秋からエース、2年春の県初戦/大館桂桜戦で 9回6安打1失 |
A |
打川和輝3年 185cm90kg 右右 |
三 | 185cm90kgの恵まれた体があり、力強いスイングを見せる他、4番バッターとして後の打者につないでいく打撃も見せる。 自信をもって長打で試合を決める選手になってほしい |
B |
横浜高校 | |||
度会隆輝1年 178cm66kg 右左 注目 |
控 | 南神奈川大会は代打で5打数5安打、打撃の天才。卓越したミート力がウリ。 | B+ |
大手晴1年 173cm71kg 左左 |
控 | 将来性豊かな期待の選手 | B |
津田啓史1年 177cm69kg 右右 |
控 | センス溢れる内野手! | B |
小島歩空1年 172cm65kg 右右 |
控 | 将来性豊かな捕手 | B- |
及川雅貴2年 181cm66kg 左左 MAX152キロ 注目 |
投 | U15日本代表のエースとして世界大会で活躍。 中学3年生で既にMAX141kmのストレートを投げコントロールも抜群。 |
特A |
小泉龍之介2年 171cm72kg 右右 |
中 | 鯖江ボーイズ時代は投打の二刀流として活躍、最速140㎞近い球速と120M近く飛ばす打撃が持ち味。 | B+ |
黒須大誠2年 186cm75kg 右右 |
控 | サイドスローになって大きく劣化したがポテンシャルは高いので今後の成長に期待 | B |
内海貴斗2年 181cm76kg 右左 |
一 | 中学時代は世田谷西シニアで活躍 先輩の村田に憧れて入学してきた 1年春から2試合でスタメン、1試合代打でタイムリーを打つなど活躍しており、監督も期待しているらしい 今後の成長が楽しみな逸材である |
B- |
斎藤大輝3年 177cm70kg 右左 |
二 | 戸塚シニア時代はジャイアンツカップにも出場した。 横浜高校では1年生の春から1番セカンドとして出場している。 高い打撃と守備のセンスを平田監督も評価している。 |
A |
万波中正3年 190cm92kg 右右 注目 MAX147キロ |
外 | 体にバネがあり身体能力が高く攻守ともにレベルが高い選手で投手としても地肩の強さをいかして勢いがある球を投げる | A |
板川佳矢3年 173cm66kg 左左 |
投 | 野木町立野木中出身の左腕投手 体は小柄だがばねのありそうな体に力を十分溜めて、伸びる速球を投げる。 |
B+ |
長南有航3年 184cm82kg 右左 |
外 | 大型外野手として期待されている。 横浜高校では1年生の4月の春季大会でスタメン出場すると、センター方向にホームランを放ち、デビュー戦でいきなりホームランを放った。 |
B+ |
山崎拳登3年 175cm72kg 右右 |
三 | 三拍子そろった選手 特に、広角に打ち分ける能力も高くパンチ力もありこれからも期待。 100回記念大会には、神奈川No.1のサードになる可能性大 二つ上の遠藤駆を超えるプレイヤーに |
B+ |
角田康生3年 174cm75kg 右右 |
捕 | 1年次に夏の甲子園で背番号17。 栃木下野シニア出身。 |
B |
武川康大3年 176cm72kg 右右 |
控 | 確実な守りとボールの見極めが上手い選手。 塁に出て次に繋げるというしっかりとした仕事をこなす。 |
B- |
第3試合
下関国際高校 | |||
木村大輝2年 174cm65kg 左左 |
中 | 2年春のセンバツではセンターを守る。 春以降、左腕の先発として任されるようになってきた。 |
B- |
鶴田克樹3年 180cm93kg 右右 MAX148キロ 注目 |
投 | 180cm93kgの大きな選手、下関国際の2年生クリンナップの一人。 投げても142キロを記録し、2年夏に高川学園を完封、秋も3試合に完封と安定感を見せる。制球も良い。 |
B+ |
甲山達也3年 171cm68kg 右右 |
遊 | ショートを守り好プレーを見せる。 浜松選手との二遊間でみせるプレーは注目 |
B- |
浜松晴天3年 170cm66kg 右右 |
二 | セカンドで好守を見せてチームを支える。 甲山選手との二遊間で、併殺を完成させるプレーはスピードがある。 |
B- |
吉村英也3年 178cm75kg 左左 |
外 | 高校野球2017 夏 ホームラン | B- |
木下尚穏3年 181cm85kg 右右 |
一 | 山口大会出場無く甲子園からベンチ入り、隠し玉の主砲か | B- |
西山勇輝3年 182cm91kg 右左 |
外 | 山口大会は打率.143と当たりないが大きな選手 | B- |
木更津総合高校 | |||
篠木健太郎1年 175cm66kg 右右 |
投 | 1年春にデビューし好投 その夏はリリーフで登板し140キロを超す速球を投げ込む まだ思いきり腕を振ると制球が乱れるものの、ストレートの伸びがある。 |
B+ |
根本太一2年 180cm78kg 右右 MAX149キロ |
投 | MAX149キロで140後半を連発 絶対話題になる | B+ |
太田翔梧2年 170cm72kg 右右 |
外 | 右のスラッガーで、2年夏の決勝では逆転となるホームランを放ち、チームの甲子園出場に貢献した。 | B |
野尻幸輝3年 178cm78kg 右左 注目 |
投 | 1年生で木更津総合の5番を任され汰選手。「うちの強打の選手たちが1年生の時より、バットが振れている」と五島監督より信頼されている。 | B+ |
東智弥3年 172cm70kg 右右 |
中 | 172cmの右バッターで、高校通算20本塁打のパンチ力があるリードオフマン 正確な判断の走塁など野球センスが光る |
B |
山中稜真3年 176cm72kg 右右 |
捕 | 2年時は1番を打ち、痛烈な打球を見せていた。3年になると4番を打ち、長打力を見せている。 また3年から捕手としても出場し、成長を見せている。 |
B |
第4試合
日大三高校 | |||
井上広輝2年 180cm76kg 右右 MAX147キロ |
投 | 井上大成選手の弟、高校1年で145キロを記録し、明治神宮大会でも力のある球を見せた。 | A |
広沢優2年 190cm75kg 右右 |
投 | 世田谷西シニア出身の大型投手 成長に期待がかかる。 | A |
前田聖矢2年 170cm73kg 右右 |
控 | 父は千葉ロッテなどでプレーした前田幸長投手 1年秋の東京大会で9番バッターを任され、4試合で10打数3安打 小倉監督も「1打席目の初球から思い切りよく振れる」と評価している。 2年春の橘学苑 | B- |
飯村昇大3年 177cm74kg 左左 |
一 | 2017年秋季大会の都立昭和戦では神宮第二グラウンドのスコアボード上段に直撃するツーランホームランを放つと、次の打席でも2打席連続となるホームランを放つなどパンチ力に定評のあるプレイヤー。また走力もか | B+ |
中村奎太3年 173cm72kg 右左 |
投 | 速いときは140キロのストレートを投げられる右腕。スライダー、チェンジアップのキレも良い。 新チームから投手陣の柱となる。打者としても能力が高い。 | B+ |
日置航3年 174cm76kg 右右 注目 |
遊 | 遊撃手。走攻守ともにレベルが高い。春期都大会決勝で3ランホームランを放つなど、長打力もある。 | B+ |
大塚晃平3年 181cm77kg 右右 |
外 | 181cmの身長があり、足も肩もある外野手。 2年秋は打率.514を記録し、4本の3ベースヒットが光る。チームの4番として外野手の間を割る鋭い打球を見せる。 | B |
河村唯人3年 175cm74kg 左左 |
投 | 140キロのキレの良い球を投げる左腕で、クロスファイアが武器 2年までは制球不足だったが、3年冬に練習に取りくみ課題を克服した。 | B |
佐藤コビィチニボア3年 184cm81kg 右右 |
外 | 長打力のある大型バッターで成長に期待したい。 | B |
金子凌3年 170cm70kg 右左 |
三 | 3年春の大会で1番サードで出場し、22打数15安打で出塁しまくった。 目線やバットの軌道が安定しており、ぶれずに球をとらえることができる。 | B- |
龍谷大平安高校 | |||
奥村真大1年 180cm70kg 右右 |
控 | 攻守に高いレベルを誇る内野手 | B |
島田直哉3年 183cm67kg 右右 MAX148キロ |
投 | 京都シニア時代はエースで4番 | B+ |
松田憲之朗3年 181cm84kg 右右 注目 |
遊 | 先輩でもある西武・炭谷のいとこ 力強い打撃が魅力でフルスイングで高校通算50本を超す ショートを守っており、守備でのポジションの選択肢も狭くないため、評価が高くなるかもしれない。 | B+ |
北村智紀3年 175cm66kg 左左 |
投 | 腕をしならせて投げ、回転の良い球をインコース、アウトコースに配球する 膝を大きく曲げて貯めて投げる。 プロのスカウトも腕のしなりの良さに注目する。 | B |
小寺智也3年 180cm75kg 右右 |
投 | キレが良い球を投げるピッチャー | B |
松本渉3年 167cm60kg 右左 |
中 | コースに逆らわないバッティングで単打を2塁打にしてしまう俊足の持ち主 俊足を武器にした広い守備範囲の持ち主 | B |
コメント