中央大・吉田叡生選手がプロ志望、強打の4番

大学野球ドラフトニュース2018年ドラフトニュース

中央大は4番で主将の吉田叡生選手が勝ち越し打を放ち、亜細亜大に先勝した。吉田選手は、プロ志望届を提出することを明らかにした。

強打の4番

吉田叡生選手は佐野日大出身で、サードの他、外野でも出場する。172cmと身長は高くないが、高校時代より強打が注目され、中央大でも4番を任されている。今年春のリーグ戦では打率.415で首位打者に輝き2本塁打も放った。

この日は2-3と逆転された7回、ノーアウト2,3塁の場面で吉田選手が打席に入ると、しっかりとセンター前にはじき返し、2点タイムリーヒットで再逆転、チームを勝利させた。

吉田選手は試合後に、「プロ志望届を出す方向」と話した。ポジションや体のサイズなどはあるものの、プロでどこまでできるか見てみたい選手でもあり、指名が注目される。

また中央大は、不調のために開幕の駒澤大のカードで登板しなかった149キロ右腕の伊藤優輔投手が3番手で登板すると、4回1/3を5奪三振1失点に抑えて、勝利投手となった。状態について「80%くらい」と話す伊藤投手だが、「とにかく勝てる投球ができるように、試合を作っていきたい」と話し、大学最後のリーグ戦を戦っていく。伊藤投手もプロが注目する投手だが、制球力などは高校時代からの課題となっている。進路の決断に注目したい。

2018年度-大学生外野手のドラフト候補リスト
2018年度-大学生投手-右投のドラフト候補リスト

中大は2―3の7回に失策と3連打で同点とし、無死二、三塁から4番・吉田叡が中前へ2点打を放った。「甘く来た球を強く振った」。2回にも先制点を呼ぶ中前打。 進路については「プロ志望届を出す方向」と話した。

開幕前には調子が上がらず、前週の駒大戦で登板できなかった。チームも連敗で、勝ち点を落としていた。「4年生、エースとして自分の力を出さないと勝てない。気持ちが入って、リーグ戦に入り込むことができた」と話した。
練習を重ねてコンディションを調整しており「(コンディションは)80%くらい。とにかく勝てる投球ができるように、試合を作っていきたい」と意気込んでいた。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント