日本ウェルネススポーツ大が首都大学リーグに加入、来春2部に参戦

社会人野球ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース2019年ドラフトニュース

茨城県にある日本ウェルネススポーツ大が、首都大学リーグへの加盟が承認され、来春から2部リーグに参戦することが分かった。

全日制を開設し、2チームが混在

日本ウェルネススポーツ大は通信制の大学で、大学野球連盟は通信制の大学の加入が認められておらず、野球部は日本野球連盟に加盟し、社会人野球の大会に出場していた。

しかし今年4月に全日制が開設され、首都大学リーグへの加盟を申請しており、この日、リーグから加盟の承認が下りた。通信制の学生はこれまで通り社会人野球へ参加をし、全日制に入学した今年の1年生と来年以降の学生が、首都大学リーグでプレーする。同じ大学で社会人野球と大学野球の2つのチームが混在するという複雑な形となるが、2年生以上の選手が卒業するタイミングで、社会人チームは解散するという。

首都大学リーグは1部に東海大や筑波大、日体大など6大学がおり、日本ウェルネススポーツ大は2部に参戦する。2部リーグはこれで10校となり、日本ウェルネススポーツ大は明星大、東京経済大、城西大、明治学院大などと1部昇格をかけて戦う。

新規加入はやはり楽しみで、どんな選手が出てくるか注目したい。また、2020年までの活動となりそうな社会人チームも、残り2年、選手が意地を見せてくれるだろう。

日本ウェルネススポーツ大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

 

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント