亜細亜大、2年生の田中幹也選手がショートへ

大学野球ドラフトニュース2022年ドラフトニュース

亜細亜大はオープン戦で、今年のリーグ戦でセカンドを守っていた2年生の田中幹也選手がショートに入った。再来年のドラフト指名に向かう。

スポンサーリンク

ショート

田中幹也選手は、東海大菅生時代に遊撃手として高く評価されており、甲子園でも瞬発力の高いプレーを見せていた。亜細亜大に進むと、ショートには今年ドラフト6位で広島に指名された矢野雅哉選手がおり、足で際立ったスピードを持つ田中選手は1番セカンドで起用されていた。

今秋は打率.317を記録し、盗塁も中央大の五十幡亮汰選手の5盗塁を上回る10盗塁を決めている。足では互角とも言えるスピードを見せており、2022年のドラフト上位候補と評価できる。このスピードスターが遊撃手で起用できれば、プロ側の評価はさらに高まる事になる。

この日の武蔵大とのオープン戦では満を持して遊撃手として出場した。田中選手は「打球の速さが高校とは全然違うし、セカンドとも視点が全く逆なので難しい。今は安定感を課題にしています」と話す。

肩の強さを見せていた矢野選手について、「矢野さんは肩が強くて、球際にも本当に強かった。まだ追いついていない部分はたくさんあるけれど、タイプが違う分、足運びや一歩目の速さでしっかりアウトをとりたい。いつか矢野さんも越えるショートになりたい」と話し、自分のスタイルでもある瞬発力や小回りで、タイミングを早く捕球して良い送球体勢を作ることがポイントとなる。

来年は3年生として、ショート・田中に注目したい。

2022年度-大学生のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します

東海大菅生時代、遊撃手として守備範囲の広さを武器に甲子園で好プレーを連発。高校野球ファンをうならせた世代屈指の名手が、いよいよ大学で遊撃に挑む。「打球の速さが高校とは全然違うし、セカンドとも視点が全く逆なので難しい。今は安定感を課題にしています」と話す。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント