関西六大学リーグでは王者・大阪商業大が3季連続優勝を決め、大学野球選手権出場を決めた。154キロ右腕・上田大河投手が5勝を挙げ、最優秀投手に輝いた。
主将として
エースでもあり主将である道を選択した上田大河投手は、昨年の新チーム結成時に富山監督に主将になることを志願したという。監督からは「主将はチームが最優先。大学日本代表に行けないかもしれないぞ」と覚悟を問われたが、全国の舞台も経験し、昨年に3年生ながら侍ジャパン大学代表も経験していたこともあり、「誰より経験を積んでいる僕がチームを引っ張って全国に行く」と、意志が揺るぐことはなかった。
大商大は上田投手のみならず、151キロ左腕の高太一投手、154キロの威力ある球を投げる野中太陽投手の3人がプロ注目と紹介されこの春に望んだが、高投手が4試合に登板にとどまる中で、上田投手が11試合中5試合に先発するなど8試合に登板し5勝を挙げた。監督からの信頼も厚く、登板前には必ず「おまえで負けたら仕方ないから」と声が掛けられたという。
この日は優勝を争う大阪経済大との試合で、上田投手は登板しなかったが、主将としてチームをまとめ5-2で勝利し、3季連続となる優勝を決めた。エースとして主将として、見事にチームを導いた。「優勝して握手しようと言われていた。約束を果たせて良かったです」と富山監督の信頼に見事に応えた。
ただし、まだ目標の途中でもある。昨年秋の明治神宮大会では、準決勝で東都リーグ代表の国学院大戦で先発し、上田投手が登板して6回3失点で敗れている。「全国大会で借りを返すためにやってきた。何回も負けては意味がない」と話す上田投手、ドラフト注目投手としても大学野球選手権での投球は大いに注目される事になる。



コメント