甲子園に最後に登場した九州国際大付、初戦で敗れてBIG3の一人・佐倉俠史朗選手は4打数1安打に終わった。巨人、北海道日本ハムのスカウトが評価し、佐倉選手はプロ志望届を提出する方針を明らかにした。
シャープなスイングをしている
佐倉俠史朗選手は2回の第1打席でレフトフライ、第2打席ではファースト強襲の当たりをセカンドがノーバウンドでキャッチしてアウトに。第3打席は変化球を空振りして三振に倒れた。
そして0-3で迎えた9回、先頭打者で打席に入ると、速いスイングでシャープの右中間へ安打を打った。「意地というより、負ける気がしなかった」とチャンスを作ったが、2アウト2,3塁までいったところで最後はセカンドゴロで終戦した。
「自分が打たないと勝てない。打てずに負けてバッターとして悔しいです」と話したものの、高校3年間で3度の甲子園出場に「すごく悔しいが、ここでやれたことがうれしい。監督や、いろんな方への感謝しかありません」と話した。
今後について聞かれると、「両親や監督、コーチと話をしてから決めたい」と明言こそしなかったが、プロ志望届については「野球人として出したい。そういうところでプレーすることが人生のゴール。最終的には目指したい」と話し、プロ志望届を出す方向で話し合いで決めていく。
この日視察したNBP関係者は、
巨人の桑田ファーム総監督は「守備もそつなくこなし、大きな体でもしなやかに動けていました。打撃ではシャープなスイングをして、角度のある打球を飛ばせるなと思いました。」
北海道日本ハム・大渕スカウト部長:「体幹がしっかりしてブレなくなり、よくなっていた。打球速度も速かった。主将としてチームに明るく声をかけている姿も目に留まった。」
と評価した。
佐倉選手は佐々木麟太郎選手や真鍋慧選手と比較し、「自分よりすごい選手で、ちゃんとチームも勝つ。そういう選手になれなかったのが悔しい」と話した。福岡大会から高い打率で結果を残し、主将としてチームを引っ張っていた分、打撃の豪快さはやや薄れており、甲子園でもそれは変わらなかった。佐々木麟太郎選手のようにハードな強さを感じることはできなかったが、それでもヘッドを立ててのスイングのスピードは佐々木麟太郎選手に匹敵するくらいだったと思う。
主将としての受け答えやチームメイトへの接し方など、1年時から大きく成長した姿を見せた。これからプロ志望をするに当たり、自分がどんな打者でプレーしていくのかをイメージしながら、その打撃を作り上げていける選手だと思う。


▽巨人桑田ファーム総監督 守備もそつなくこなし、大きな体でもしなやかに動けていました。打撃ではシャープなスイングをして、角度のある打球を飛ばせるなと思いました。
▽日本ハム大渕スカウト部長 体幹がしっかりしてブレなくなり、よくなっていた。打球速度も速かった。主将としてチームに明るく声をかけている姿も目に留まった。




コメント