【都市対抗野球2024】10日目の対戦カードと注目選手一覧

2024年ドラフトニュース社会人野球ドラフトニュース

都市対抗野球10日目の対戦カードと注目選手を紹介します。

第1試合

NTT西日本
天井一輝1年
177cm79kg 右左
  1番バッターだが、3年の5月に創志学園・西投手から練習試合でホームラン。元々コンタクトに優れた選手だが、打球を乗せて運べるようになった。 C+
坂元創1年
188cm86kg 右右
  186cmの長身から142キロの速球を投げおろす投手で、スライダーが武器。… B-
成瀬脩人1年
176cm75kg 右右
  卓越したバット捌きと、ショートとして球への入り方からスローイングまで正確な守備を見せる。 野球技術の高い選手 C+
松井大輔1年
170cm72kg 右右
  2年秋に140キロを超す速球を投げ、3年春までに147キロを投げていたものの、春の大会前に左足を負傷した。 C+
吉川育真1年
176cm72kg 右両
  岡山理大附属高校時代から注目されて岡山屈指の内野手だった。抜群のバットコントロールが魅力だ。スポーツ推薦で國學院大学に進学する。 C+
伊原陵人2年
170cm68kg 左左
  球速は130キロ前後だが、クロスファイアで右バッターインコースに突き刺さる球が良く、2年秋は42回2/3を投げて49奪三振を記録した。 キレの良い球に注目。 B
串畑勇誠4年
183cm68kg 右右
  俊足の内野手で、大学4年時は東海大の3番として外野オーバーの当たりを見せる。 俊足も格別で、3年秋の明治神宮大会・東北福祉大戦では、二盗、三盗で相手をかき乱した。… B-
島田直哉2年
185cm88kg 右右
  躍動感あるフォームからの140キロを超すストレートは衝撃を与える球。… B-
徳丸天晴3年
185cm91kg 右右
  右の大型スラッガー候補で、中学時代は22本塁打を放ち、智弁和歌山でも入学してすぐの明石商との練習試合で1本塁打を放っている。… B-
藤井健平5年
172cm68kg 左左
  抜群の身体能力で、外野手として俊敏な動きで打球に飛びつき、プロでもトップクラスとも言える強肩でレーザービームを繰り出す。… B-
水島滉陽2年
171cm65kg 左
  シュアで確実なミート力は完全に全国クラス。 B-
井澤駿介2年
180cm83kg 右右
  低めの伸びのある球が魅力 2年秋の札幌地区予選では3試合連続完封で全道切符を手にした。 しかし道1回戦の札幌第一戦では7つの四球で制球を乱し7失点 C+
大江克哉6年
176cm75kg 右左
  塔南高校出身の右腕、182cmから148キロの速球を投げる力のある投手。 リーグ戦では大谷大戦を完封し優勝に貢献した。 C+
小泉航平6年
179cm73kg 右右
  2年までは有力な先輩がいたため出場は少なかったが、秋に主力となり力を見せ始め、プロも注目するようになった。 C+
田村孝之介5年
175cm72kg 右左
  オール枚方出身、どっしりとして軸がぶれないフォームから力強いスイングで鋭い打球を放つ強打者。また2年生で投手に転向すると秋には146キロを記録した。… C+
辻本勇樹6年
172cm70kg 右左
  試合経験が豊富で打撃でも活躍する捕手。 C+
古間木大登3年
183cm79kg 右左
  大型の強肩捕手で、走力もある。 経験を積んで磨いてゆきたい選手。 C+
前田峻也2年
182cm80kg 右右
  3年夏の決勝、奈良大付戦ではリリーフで登板し、延長11回にサヨナラヒットを浴びたものの、ストレートの威力があった。インコースに厳しい球も投げた。… C+
夏目大2年
180cm82kg 右左
  高校1年の春からベンチ入りし1年の秋から正捕手となる!強肩強打で打席での威圧感はすごいと思う! C
渡辺友哉2年
180cm72kg 左左
  高校2年時は故障のため登板できず、3年で復帰 キレの良いストレートで三振を奪う。強気な投球を見せる。 C
藤本翔3年
176cm78kg
左左
補強選手
日本新薬
  最速146キロの速球とスライダー、カーブ、を織り交ぜる C
若林将平3年
180cm86kg
右右
補強選手
日本新薬
  パワーのある体から痛烈な打球を放つ右の大砲 B-
西濃運輸
内藤圭史1年
180cm75kg 右右
  1年で甲子園に出場し5番を任される。 天理戦で3安打を記録し、2ベースヒットも放つ。 監督から、お前は1年生とは思わない、と言われている。 C+
河田隆博1年
173cm75kg 右右
  星城高では3年夏の県大会でセンバツ優勝の東邦と対戦し、石川昂弥投手からホームランを放って撃破した。… C
吉田聖弥4年
176cm66kg 左左
  高校時は最速138キロの速球を投げるが、左からのその球は140キロ中盤にも感じられ、変化球もうまく使い、ストレートを生かすピッチングをする投手だった。… B
奥誠也2年
183cm76kg 右右
  最速142㌔ 1年夏からベンチ入り、1年秋で公式戦初登板。 初登板はリリーフ。全球ストレートで郡山(奈良県)打線をピシャリと封じる活躍で、大器の片鱗を見せる。… B-
小中健蔵2年
181cm86kg 右左
  打席で粘りを見せる選手で、四球を選んで出塁も多い。 2年秋の大学リーグ戦では3週連続のホームランを放つなど一発の魅力もある選手。 B-
修行恵大2年
184cm80kg 右右
  まだ線は細いものの身長があり角度のある140キロの速球を投げる。 3年春に骨折や右肩の故障で苦しんだが、夏には登板し130キロ後半を投げられるまで回復した。… B-
庄司魁2年
188cm80kg 右左
  185cmの長身投手、大学4年春は18回2/3を投げて28奪三振記録し、優秀選手に選ばれた。 B-
城野達哉3年
179cm78kg 右右
  セカンドまで1.8秒の強肩に、俊足で巧打を見せ、3拍子揃った選手としてプロが注目する。 B-
堀本尚也2年
175cm80kg 右右
  最速151キロの速球は動く球で捉えにくく、カットボール、スライダーの変化球を織り交ぜる。… B-
石田雄大3年
174cm75kg 右右
  刈谷高校出身で高校3年の時に捕手から投手に転向すると最速140キロを記録した。 静岡大では初動負荷理論のトレーニングを続け、球速が148キロに伸ばしている。 C+
北野貴昭8年
175cm66kg 右左
  素晴らしい打撃センスを持ち、ホームランも打てて足が速い… C+
左向澪2年
176cm68kg 右左
  好きな言葉は「疾風迅雷(しっぷうじんらい)」。駆けっこでは小学生の頃から一度も負けたことがなく、足にはこだわりを持つ。50メートル5秒8はチーム最速。昨秋の公式戦�… C+
住谷湧也5年
169cm67kg 左左
  2年夏の甲子園で見せた打撃が印象的、巧みさと力強いスイングがあり、初戦は2安打2四死球を記録。 C+
高橋直希2年
178cm83kg 右右
  サイドハンドから148キロの速球と、スライダー、カット、ツーシーム、スプリットなど多彩な変化球を操り、主にリリーフで登板し結果を残す。 C+
丹下大輝4年
180cm74kg 右右
  大型の外野手だが50m5.8秒の足があり、大学2年までは守備と代走で出場していた。… C+
堀田晃8年
181cm81kg 右右
  鋭い腕のふりから威力が直球で押せる本格派右腕 C+
森岡大輔3年
176cm81kg 左左
  大谷高校出身の左腕投手。大学では2年時から登板し、4年春まで20試合に登板していたが勝ち星がなかった。… C+
家田陸翔2年
176cm72kg 右左
  ショートでしっかりと踏ん張って投げるプレーに下半身の強さと軸の強さを感じさせ、 打席でもしっかりと軸がある打撃で強い打球を打つ。 C
宮田蒼太2年
170cm72kg 右左
  佐倉シニア出身15年ジャイアンツカップベスト8 走攻守揃った選手。ミート力に安定があり、アベレージバッターで将来は3番を任せられる。 C
山崎大輝2年
172cm74kg
右右
補強選手
JR東海
  50m5.9秒の俊足が魅力で、俊足の遊撃手として注目 C+

第2試合

東京ガス
伊東佳希1年
172cm72kg 右右
  最速146キロを記録する速球派投手で、高校時に145キロを記録して注目された。 星槎道都大に進むと1年秋のリーグ戦で4勝0敗、146キロの速球で安定した投球を見せた。 C+
内海貴斗1年
182cm84kg 右左
  中学時代は世田谷西シニアで活躍 先輩の村田に憧れて入学してきた 1年春から2試合でスタメン、1試合代打でタイムリーを打つなど活躍しており、監督も期待しているらしい… C+
野沢秀伍1年
174cm68kg 左左
  ゆったりとしたフォームから伸びてくるストレートが特徴で、130キロ前半でも振り遅れる感じ。… C
皆川喬涼3年
180cm82kg 右右
  高校3年夏の甲子園で149キロを記録、タメを作って体重をしっかりと乗せ、低めにも140キロ中盤の速球を投げられる。ドラフト上位に匹敵する投球を見せた。… B-
井手駿3年
182cm80kg 右右
  高蔵寺高では2年時に右肘を痛め、3年夏は背番号20だった。最速は133キロ トレーニングが好きで、大学では球速が15キロ速くなり、最速148キロを記録している。 C+
稲葉直哉6年
左左
  148キロの速球を投げる左腕投手。 C+
臼井浩8年
168cm75kg 右左
  常時130キロ後半のストレートを内外角に投げ込む。スライダー、フォークに加え最近覚えたチェンジアップ、カットボールを球種にもち比較的制球は良い。今冬の鍛え方次第で… C+
加藤雅樹5年
185cm90kg 右左
  1年春の大会に出場し、一本足打法で3安打4打点を記録した。 1年秋からは不動の4番として高校通算40本塁打を記録している。… C+
北本一樹5年
177cm82kg 右右
  力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者 C+
楠研次郎6年
179cm78kg 左左
  富士大学で2年春から4番を打つ積極的な打撃でライナー性の鋭い打球を多く飛ばす左打者。… C+
笹川晃平8年
182cm75kg 右右
  甲子園でホームランを放った長打力に50m6.0秒の足、そして遠投100mの強肩と3拍子揃った選手としてプロも注目している。… C+
相馬優人5年
170cm75kg 右左
  攻走守三拍子揃った内野手! 運動センス抜群で動きが良い! C+
高橋佑樹5年
174cm85kg 左左
  重いストレートとキレが良く鋭く曲がる縦のスライダーと曲がり大きい緩いカーブのコンビネーションが良いセンス溢れるピッチングをする投手! C+
津原瑠斗3年
175cm71kg 右右
  強肩強打で能力が高い C+
寺沢星耶6年
176cm74kg 左右
  長野県下伊那郡高森町、高森中学校出身。中学時代、軟式北信越大会出場エース… C+
冨岡泰宏5年
181cm86kg 右左
  走攻守3拍子揃った右翼手。下関商業高校の3番打者。山口県大会で打率.500をマークした広角に打ち分ける打撃が持ち味。アウトコースに強く、逆方向への打球には鋭さがある。 C+
中尾勇介2年
176cm78kg 右右
  50m5.9秒の俊足トップバッターで、鋭い走塁を見せる。 外野手として守備範囲も広く見てて楽しい選手。 C+
中川卓也2年
174cm71kg 右左
  野球センス抜群で能力が高い好打者で投手としてもキレが良い球を投げる! C+
馬場龍星5年
170cm76kg 右右
  能力が高いキャッチャーです C+
村上幸人2年
177cm66kg 右右
  右のやや低い位置から投げられるストレートは130キロ中盤から後半を記録し、キレの良さが素晴らしい。スライダーも鋭く曲がり、バッターにとっては打ちにくい球。 C+
山崎晃太3年
184cm77kg 右右
  大型だが俊足の内野手で足を使える選手。 C+
山下雅善5年
179cm87kg 右右
  右サイドスローからキレの良い投球を見せる。テンポも良く打ち取るピッチング。 C+
荘司宏太2年
176cm76kg
左右
補強選手
セガサミー
  今年149キロを記録して春から活躍の左腕 B-
明治安田生命
斎藤来音1年
178cm75kg 右左
  178cmと身長があるが、50mを6.1秒で走る身体能力を持つ。肩も強い。 1年秋はライトのレギュラーとして、打率.375、公式戦で1本塁打も記録している。 期待をしたい選手。 C+
尾藤祐介1年
193cm95kg 右左
  193cmの左のスラッガーで、大谷翔平選手のように逆方向へのホームランも多い。… C+
生島光貴1年
179cm79kg 右左
  体ががっしりしているように感じる左打者で、引っ張って強い打球を打てる選手。 C
松下瑛亮1年
183cm68kg 右右
  柔らかくてバランスの良いフォームは惚れ惚れさせる。 伸びのあるストレートはこれから球速も増してきそうで非常に楽しみ。 C
中崎響介4年
177cm65kg 右右
  力強くてスイングスピードが速いスイングから鋭い打球を放つ強打者でピッチャーとしても力がある球を投げる能力が高い選手 B+
新井悠太朗5年
167cm68kg 左左
  しなやかで鋭い腕のふりからキレが良い球を投げる能力が高いピッチャー C+
金子銀佑4年
168cm68kg
  鋭いスイングが光る早稲田実の内野手。2014年秋(1年時)、平成26年度秋季東京都高等学校野球大会では、3回戦の八王子戦で1年生ながら9番三塁手として出場し、2安打を… C+
岸本朋也6年
176cm83kg 右右
  セカンド送球1.9秒台、1年夏から4番を打つ強肩強打のガッチリとした体格のキャッチャー C+
橘内俊治3年
178cm75kg 右右
  強豪校相手に好成績を残す橘内俊治 2年生の時甲子園に出場した成績は 打率 353.本塁打 1本 打点8という成績を残している。… C+
小玉和樹5年
167cm73kg 右右
  しなやかな腕のふりからキレが良い球を投げるピッチャーで俊足強打で野手としても注目されている能力が高い選手 C+
三宮舜9年
173cm73kg 左左
  左腕として腕が体の後ろに隠れ、スムーズでコンパクトなテイクバックができており、腕の振りも素晴らしくバランスも良い。… C+
鈴木萌斗3年
180cm69kg 右左
  中学時代は宇都宮リトルシニアに所属していた。 C+
高杉勝太郎3年
177cm70kg 右右
  無駄のないコンパクトなフォームから144キロの速球を投げる。 高校2年秋に札幌支部ブロックで北海高校を9回2/3で自責点1に抑える好投を見せた。… C+
高瀬雄大6年
178cm66kg 右左
  身体能力が高くて攻走守三拍子揃っている選手! 「長崎の野手で一番センスがある」とプロのスカウトも評価している。… C+
竹田和真5年
182cm80kg 右右
  金沢高校で2年春急成長しエース格。 ゆったりとしたフォームから威力ある直球とブレーキのきいた変化球を投げ込む。… C+
永広知紀4年
172cm74kg 右右
  2年生春のセンバツでは2番セカンドで出場し、打っては2ベース、3ベースヒットを放つと、守っても難しい打球を捕球して処理するなど、高い守備のセンスを見せた。ポスト福�… C+
羽根龍二4年
184cm85kg 右右
  報知高校野球2015年9月号にて注目選手と紹介された内野手。 C+
福岡高輝5年
174cm80kg 右左
  川越東の不動の1番遊撃手、積極的な打撃で広角に鋭い打球を打てる。守備も安定しており横も広い範囲で動ける。… C+
森龍馬7年
176cm80kg 右右
  ジャイアンjr4番キャプテン 新宿リトルシニア4番キャプテン 現在は日大三高1年。… C+
米原大地3年
182cm72kg 右右
  柔軟性の高そうな細身の身体から最速147km/hのストレート、スライダー、チェンジアップ、スローカーブ、ツーシームなど。 90km/h台のスローボールで緩急をつける。… C+
南保良太郎2年
175cm74kg 右左
  星稜の1番バッターだが強打で、打席で大きく見える。 スイングが鋭く打球が伸びる。 C
日置航2年
174cm76kg 右右
  遊撃手。走攻守ともにレベルが高い。春期都大会決勝で3ランホームランを放つなど、長打力もある。 C
松岡泰希2年
174cm76kg 右右
  強豪のひしめく東京六大学の中でもトップレベルの強いスローイングが持ち味。 今は東大の扇の要を担い、チームを牽引している。 C

第3試合

三菱重工East
川和田悠太1年
181cm78kg 右右
  腕が長いサイドスロー投手で、八千代松蔭時代の3年夏に好投をみせていた。 大学では球速が140キロ台中盤まで記録し、2年生ですでに実績を残している。 C+
池田陽佑1年
183cm84kg 右右
  180cmのフォームはバランスがよく、球速も130キロ後半を記録しており、高校3年時が楽しみな投手。 池田の持ち味は唸るストレート… B-
友田佑卓1年
173cm73kg 右左
  1年生で名門九州学院のスタメンマスクを被り、1年秋からは4番を打った 体は大きくないが鋭い打球を左右に打ち分ける。 B-
中前祐也1年
178cm78kg 右左
  浦和学院では2年夏に遊撃手のレギュラーとして甲子園に出場 南埼玉大会では打率.480も記録した。 B-
中山遥斗4年
173cm70kg 右右
  これからが楽しみな選手 彼のセンスは楽しみ B-
山中稜真2年
176cm72kg 右右
  2年時は1番を打ち、痛烈な打球を見せていた。3年になると4番を打ち、長打力を見せている。 また3年から捕手としても出場し、成長を見せている。 B-
池内瞭馬3年
185cm83kg 右左
  大型右腕だが制球を生かしたピッチングをするタイプ。 正確なコントロールが持ち味で、内角・外角に投げ分けて打者を翻弄し、三振を奪う事もできる。 C+
碓井雅也2年
171cm68kg 右右
  投手に安定感を与えるリズムあるリード、捕球を見せ、多彩な投手陣を一人で引っ張れる力がある。 大商大の富山監督も「捕手一人で防御率も大したもの」と評価する。 C+
江越啓太6年
175cm66kg 右左
  神奈川公立校の中ではトップクラスの実力を持つ遊撃手、スピード溢れるプレーでNPBスカウトからも注目された C+
大野亨輔9年
172cm71kg 右左
  星稜高校出身。140km/hの速球と110km/h台のカーブで打者のタイミングを外すピッチングを見せるほか、ストレートはキレがあり空振りを奪う事もできる。 C+
対馬和樹11年
182cm82kg 右右
  強肩強打の能力が高い捕手 C+
原綜冶3年
176cm73kg 右左
  最速147キロの速球を投げる投手。 高校時に2016年報知高校野球7月号で注目選手としてあげられる。 C+
本間大暉8年
182cm82kg 左左
  最速148キロの速球を投げ、スライダー、カーブなど変化球も多彩な大型左腕投手。 C+
森圭名3年
174cm79kg 右右
  直球はノビがあり変化球のキレも良い ピッチングは堂々としており、球速も140キロ中盤を越えてきた C+
龍幸之介8年
180cm78kg 右左
  強打で強肩のパワーヒッター 太宰府市立太宰府東中学校では二日市ライオンズでプレーした。 C+
矢野幸耶8年
右左
  まさかこれ程の選手がリストにないとは、正直ビックリだけど。社会人全日本にも選ばれている選手だけど、本日の試合でも抜群の守備みせてもらった、守備範囲広く軽快だよ…  
下山悠介2年
176cm74kg
右左
補強選手:東芝
  慶應義塾の中心選手としてプロ注目の内野手 B-
斎藤大輝2年
177cm70kg
右右
補強選手:東芝
  横浜高、法政大でプロ注目の内野手 B-
日本通運
冨士隼斗1年
180cm85kg 右右
  平成国際大学の豪腕投手 鋭い腕の振りから放たれる直球は最速155kmを誇る 大学3年秋の関東学園大戦ではノーヒットノーランを達成、17奪三振を記録した。 B
佐々木優征1年
178cm77kg 右右
  強打の二塁手。フルスイングからの打撃が魅力でフェンス直撃も多い。 C+
島村大樹1年
右右
  140キロ超の球を投げる本格派タイプの投手。 C+
ジャクソン海1年
右右
  オーストラリアのエピングボーイズ高校でプレーし、小学生時代に東京で野球を始め、再び戻ったオーストラリアのエピングボーイズ高校で全国大会3連覇を達成した。… C+
川船龍星3年
180cm80kg 右左
  2年秋は130キロ前後だった球速が、3年春には145キロまでアップしプロも注目。… B
松澤海渡2年
180cm89kg 右右
  スリークォーター気味の角度から常時130km/h台中盤のストレート、スライダー、ツーシーム、スプリット等を投じる、強気な投球スタイル。… B
木村翔大3年
179cm69kg 右右
  身体能力が高く細身ながらセンスの良いショートストップ 春季関東大会の白鴎大足利戦で3安打1本塁打5打点の大暴れ 強肩が売り B-
清水力斗3年
175cm80kg 右右
  直球にキレがある。2年夏の甲子園で146キロを記録し高速スライダーもキレが抜群だった。 B-
平元銀次郎3年
180cm74kg 左左
  低めにノビのある球が投げれる名門広陵の1年生左腕。平成27年度の春季大会では1年生ながら先発を任せらると、期待に応え無失点に抑える活躍をし、存在感を示した。夏の�… B-
前田敬太5年
183cm83kg 右右
  最速145km/hの力のある速球を投げ、ストレートの球威で空振りが奪える。2年秋の北山戦で15奪三振完封勝利。 B-
磯網栄登5年
179cm66kg 右右
  東海大相模のクリーンアップを任される。大型内野手。 本職は、サードだが現在は、ファーストを守る。 C+
板川佳矢2年
173cm66kg 左左
  野木町立野木中出身の左腕投手 体は小柄だがばねのありそうな体に力を十分溜めて、伸びる速球を投げる。 C+
稲垣誠也7年
168cm63kg 右左
  巧みなバットコントロールと抜群の打撃センスで広角に鋭い打球を放つ能力が高い走攻守三拍子揃っている内野手 C+
北川利生9年
177cm80kg 右右
  大阪府、盾津中学校出身。大阪桐蔭では藤浪晋太郎投手の1つ上で外野手のレギュラーとして活躍した。  大学では2年春に打率.400、14打点で2冠王に輝く。 C+
木南了10年
180cm85kg 右右
  セカンドスロー1.9~2.0秒台でコントロール良く盗塁を許さない… C+
楠本晃希4年
173cm70kg 右右
  2年生次に夏の甲子園にて背番号16でメンバー入り。 C+
相馬和磨8年
173cm65kg 左左
  高校は名門 横浜高校で、明治大学へ進学した柳投手の二番手として活躍。 甲子園でも登板している。… C+
添田真海5年
168cm63kg 右左
  三拍子揃った完成度の高い好選手。 甲子園では巧みな打撃に注目、走塁もある。 C+
高野貴大5年
178cm86kg 右右
  巧みなリードと強肩が魅力の捕手 コンパクトなバッティングだリーグ首位打者を獲得する程の実力 C+
和田悠佑8年
176cm70kg 右右
  アンダースローから正確なコントロールが武器の投手。 父は元西鉄の和田博実氏 C+
山本空2年
165cm75kg 右右
  体は大きくないが一発のある捕手。 城西大では1年のオープン戦で満塁ホームランを放ち、日本通運でも1年目のオープン戦で満塁ホームランを放った。 C
山崎駿1年
179cm76kg
右右
補強選手
テイ・エステック
  体にバネのある選手で勢いある球を投げる C
高木舜4年
右右
補強選手
テイ・エステック
  遠投100mの強肩捕手として活躍 C
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント