【指名が気になる高校生】仙台育英の山口廉王投手と神戸国際大付の津嘉山憲志郎投手

2024年ドラフトニュース高校野球ドラフトニュース

今年のドラフト会議で、指名が気になる高校生がある。仙台育英の山口廉王投手と神戸国際大付の津嘉山憲志郎投手だ。

スポンサーリンク

高いポテンシャル

仙台育英の山口廉王投手は、193cm97kgという大きな体から最速151キロの速球を投げ、その高いポテンシャルが注目されている。

「入学した当初は、高卒でチャンスがくると思わなかった」と話すように、体はあったものの1年、2年時には、上級生や同級生に素晴らしい投手が多かったこともあり、登板の機会も限られていた。しかし、3年の夏にかけて名前が挙がるようになると、「少しずつ注目されるようになってきて、挑戦してみたくなった」と、プロで挑戦したい意識が高まってきたという。

須江監督は「総合力のある投手になれる」と話す。ストレートの威力とともに、フォーク、カーブ、スライダーなど変化球も多彩で、変化球を軸に投げているイメージがある。それでも、大きな体でその力を球の出力につなげるために、走り込みや筋トレを続け、目標を山下舜平大投手とし、「体が分厚くて大きくても動ける。落ちる変化球を投げるところも似ているし、近づければ自分も同じくらいのパフォーマンスが発揮できると思う」と話す。

夏の大会も登板したが、140キロ後半の球を投げても攻略される場面もあったりと、まだ持っている力を発揮できていない素材型の投手で、ドラフト会議では4位前後と予想するが、評価は球団やスカウトによっても幅広そうで、指名順位の予想が難しい選手だと思う。ただし本人はドラフト会議について「緊張はなく、楽しみに待つだけです」と話している。

豊かな実績

神戸国際大付の津嘉山憲志郎投手は、高校1年夏に公式戦デビューすると、140キロ中盤から後半の速球に角度のあるストレート・変化球を投げ、「1試合1試合、ほんとに楽しく投げていた」と2年までエースとして投げていた。

しかし最上級生として新チームとして指導した直後の昨年8月に右肘に痛みを感じると、意志からはトミー・ジョン手術が必要と診断された。悩んでいたが「投げれば、僕がチームの足を引っ張る形になる」と11月に手術を行い、最後の夏は登板することができなかった。

現在は10m〜12mの距離でキャッチボールができる状態になっており、「痛みなく安心して投げられる」と話す。抜群の実績がある投手だが、現在の状態でプロ志望をするかが注目されたが、「ずっと目指してきた場所なので」と迷う事なくプロ志望届を提出した。

「プロでは三振も奪えて、打たせて取れるような投手になりたい」と話す津嘉山投手、ケガがなければおそらくこの世代でナンバーワンの投手だったのではないかと思われ、投げられるようになれば148キロの速球と鋭い変化球でかなりの投手になるのではないかと思う。

こちらもプロ球団がどのように評価をするか、大変興味深い。個人的には3位で指名しても良いのではと思うが、故障によってもう少し低い4位くらいで狙いたいという球団も多いのではないかと思う。

2025年度-高校生投手-右投のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
【高校野球】仙台育英の193センチ右腕・山口廉王が指名待つ…24日ドラフト会議・東北勢注目選手紹介 - スポーツ報知
プロ野球・ドラフト会議が24日に都内で行われる。「とうほく報知」では運命の日を控える東北勢の指名候補選手を紹介する。仙台育英(宮城)からは193センチと恵まれた体格を誇るエース・山口廉王(れお、3年
神戸国際大付・津嘉山憲志郎、胸に秘める復活劇 最速148キロ右腕はトミー・ジョン手術で最後の夏登板なし - スポーツ報知
プロ野球のドラフト会議が24日に迫る。関西のチームに所属し、高校、大学、社会人とそれぞれのカテゴリーで腕を磨いてきた有望選手たちも、運命の時を待つ。神戸国際大付主将の最速148キロ右腕・津嘉山憲志郎
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント