東海大・菅野智之投手、意中の球団あると監督が語る!

中日ドラフトニュース 大学野球ドラフトニュース 北海道日本ハムドラフトニュース 巨人ドラフトニュース

ついにこの日が来た。昨年、中大・澤村拓一投手に意中の球団があると中大・高橋監督が語ったように、東海大・横井監督も菅野智之投手について、意中の球団があると、スポーツ新聞各紙が報道している。中でも昨年、澤村投手の記事を載せた報知新聞は「気持ちは強く固まっていると感じた」と話し、「意中の球団があるということですか?」の問いに「まぁ、そういうことでしょうね」と語ったと詳細を載せている。

菅野投手は原監督の甥という事もあり、また縁の強い東海大で、巨人とのつながりは他球団が割り込みにくい感じになっていた。しかし、157kmをマークし総合力も高い菅野投手を簡単にあきらめられるわけもなく、少しの可能性が無いかを他球団は探っていたようで、スポーツ報知によると15日は中日・石井スカウト、北海道日本ハム・岩井スカウトが視察に訪れていたと載せている。

直接ではないものの、この逆指名報道は大きな影響を与えるのは間違いないだろう。ただしドラフトサイトをやっている者として言わせてもらうと、逆指名ドラフトが複数球団のスカウトが選手に金銭や物を渡していたことが発覚して廃止となり、学生連盟側もわざわざ「希望球団を本人が公表してはならない」というようなルールを決めた。しかし昨年の中大・澤村投手に続き、今年の東海大・菅野投手のやり方は、ルール上は問題ないのかもしれないが、正直言ってルールを決めた意味がない。現在は大学生選手のみで行われているが来年以降今度は高校生が同じような方法で逆指名を行うようになってくるかもしれない。

ドラフト会議の意味はこれまで何度も書いてきたが、戦力の不均衡を是正し、12球団が競り合う状況を作ってプロ野球を盛り上げる意味がある。以前に比べて特にパリーグでは優勝球団が毎年変わり、戦力均衡によって盛り上がってきたという点もある。今回のような方法がエスカレートし、ドラフト会議の意味を失わせてゆけばどうなるのか、プロ野球界は全体をみてルールを決めて欲しいと思う。

  •  - ” target=”_blank”>全文は

    中日、日本ハムが菅野指名の可能性残す…ドラフト - 

    一方で、目玉右腕・菅野については、巨人・原監督との血縁関係への配慮もあり、各球団は“撤退”ムード。指名の可能性を残すのは中日、日本ハムあたり。ともに、15日の大東大戦を石井スカウト、岩井スカウトが視察。獲得への熱意がうかがえる。全文は

  • スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    シェアする
    ドラフト会議ホームページ2024 Draft home page

    コメント

    1. 巨人お得意の逆指名・自由獲得という事が出来なくなった今、ルールの範疇で非常にうまくやっていると思います。
      そもそも、いくら良い投手であったとしても、1年の間に故障の可能性もあるわけで、1年前から指名を公言するなんていうのはそうたやすい事ではありません。
      もちろん、今回に限っては菅野が原監督の親戚であるという事が最も他球団が手をつけれない部分ではあるでしょうが。

      あくまでも予想ですが、2012年のドラフトは東浜狙いだと思いますから、また早い時期に指名を公言するのではないでしょうか。
      「この投手は巨人がツバをつけた。本人もどうやら入りたがっている。他球団は手を出しても無理。」
      こういう空気をマスコミなどを通じて作り上げていける事が、巨人が最も得意とする部分ですから。

      無論、他球団は指名できるんですから、強奪にいけばいいんです。指名したかったら指名すればいいんです。もちろん、クジが当たっても入りませんから結果的に1位指名の権利を捨てるのも同然です。
      仮にクジが当たれば巨人に入らせないと言う事だけは出来ます。ただ、そうなった場合、有望な人材が海外に流出する可能性もありますから、それが日本プロ野球の未来にとって…、考えれば分かる事です。

      基本的に希望する球団があると言うのはそれなりのポテンシャルがある選手だと思いますが、入りたくない球団に入ってFAまで待つなんて事を今の時代の新人選手に求めていったら、それこそ有望素材が海外流出し、アマチュア野球がメジャーの下部組織になりかねません。

      今回の話とはすこし違うかもしれませんが、新人選手が入りたいチームに入る権利を公言したところで、結局獲得するかどうかを決めるのは球団なんですから、選手本人が希望球団の一つも言えないというルールが時代遅れなんです。

    2. このドラフト制度は確か巨人に総ざらいされるからという理由で、できたのではなく
      当時の自由競争時に南海の資金不足からドラフト制度を、
      南海が推し進めたはずです。

    3. 実質的な逆指名状態が続く巨人のドラフト戦略が、他球団ファンを中心に不満を生んでいるのは事実ですが、以前の巨人のドラフト戦略とは全く別物です。
      以前は1位クラスを複数獲得することや、強引な手段によって有望選手を本人の希望とは別次元で獲得したりしてチーム強化を推し進めようとしていましたが、結局上手くはいかず、むしろホークスには分が悪い結果でした。
      現在は、いわゆる「巨人愛」ある選手を中心に1位指名していく方針ですが、これは東京に本拠地を置き地域性の薄いチームにまとまりを生むだけでなく、FA対策にも有効となっています。
      他球団との競合が少なくなっているのは、年度№1の選手でないことや長野選手の我慢のたまものでしょう。
      今後はというと、チームが強化されると空きポジションが少なくなり希望する選手が少なくなっていくことや、巨人ファンの比率が低下していることを考えると、毎年「巨人愛」が成立するとは思えず、高校生を1位指名するなどの方針転換が行われるのではないでしょうか。

    4. いいんじゃないですか、希望球団に入るために限られた選手生命を社会人で無駄に費やすのも本人の選択、駆け引きです。
      他の球団も遠慮せず指名すりゃいいんですよ。
      逸材が一人死ぬ?
      プロ球団がそんな生やさしい考えなのが日本の球界なんでしょうか。
      他球団の独走を許さず自球団有利にするためには選手一人殺そうがそういう駆け引きをすればいいんです。
      選手無くして球団は成り立ちませんが、健全なリーグ無くして選手も無い、ということです。

    5. 報道の大きさは長野以降ではないですね。。。
      もっと前からです。

      ドラフト創世記から巨人はこの制度に不満を持ってるし、だからルールを逆手に取って「空白の一日」や「元木の浪人」を起こし、由伸欲しさに「逆指名制度」を作ったりしてきてるわけです。。。

      そもそもドラフト制度自体が有力選手を巨人が総ざらえする事に対する反発から始まったわけですから、長野・澤村ときて菅野も同じスタンスで来れば、こういう報道になるのは当然でしょう!

      報道の規制以前に「意中の球団がある」というような発言をしなければ何の問題にもならないはずです。

      強硬指名なんて、長野見てたらできませんよ。。。

    6. 菅野は意中の球団がある、と言っただけで巨人とは一言も言ってないので菅野に責任はないでしょう。
      やはり問題は報道陣です。意中の球団がある、と菅野が発言しただけで何故巨人熱望となるのか。今回は報知だけでなくスポニチやデイリーも報じてますし。
      今回の件も問題になるでしょうが、これは菅野のせいでも巨人のせいでもありません。マスコミのせいです。この報道さえなければ巨人が単独指名でもアンチ巨人が一部騒ぐぐらいでそんなに問題にはならなかったはず。正直、今回の件でこれだけは規制すべきだと思いました。

      しかし、昔は志望球団がある選手でも無理に特攻する球団も多かったのに、何で今は撤退する球団ばかりになってしまったんでしょう。やはり長野の影響なんでしょうか。正直、長野以降巨人のドラフトに関してはちょっと報道内容が大きすぎると思います。同じような経緯でロッテに入団した木村雄太はほとんど報道されてないのに。

    7. 初投稿です。

      今年までは、ありえない話ではないと思ってました。チーム構成、また関係性の深い大学及びドラフト拒否を行った選手が1位候補になった訳ですからね。
      しかし、来年からのドラフトでもこのような現象が起きたら問題にも程があるでしょうね。亜大のあの人が話題によく上げられますが、チーム構成にもあまり合わない(左腕不足)、特に関係性の深い大学でもない、本人は他球団のファンという噂まであります。
      この状態で、来年このような現象が起きた場合は球団としての行動に呆れざるをえないでしょう。
      来年はこのようなことが無いことを、今から祈っています。
      私的には、笠原弟や大谷選手の方が魅力的ですしね(^^);

      長文すみませんでした。暇だったら読んでください。