東北楽天が新人選手入団発表、選手の横顔と戦力アップ分析

東北楽天ドラフトニュース2015年ドラフトニュース

東北楽天が新人選手の入団発表を行った。9選手の横顔とチーム戦力のアップ度を予想してみる。

東北楽天2015年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 オコエ瑠偉 関東第一 183cm86kg 右右 8000 1200 9
2 吉持亮汰 大阪商業大 175cm68kg 右右 7000 1200 2
3 茂木栄五郎 早稲田大 171cm75kg 右左 6000 1200 5
4 堀内謙伍 静岡高 176cm80kg 右左 4000 600 65
5 石橋良太 ホンダ 175cm78kg 右左 4000 1000 28
6 足立祐一 パナソニック 178cm82kg 右右 3000 1000 44
7 村林一輝 大塚高 180cm72kg 右右 2000 500 66
育1 出口匠 千葉英和 175cm91kg 右右 200 240 126
育2 山田大樹 九州国際大付 176cm81kg 右左 200 240 127

 

 新人選手の横顔

ドラフト1位・オコエ瑠偉選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆☆

今年の高校野球のスター、打撃でも走塁でも守備でも何をやってくるのかわからないような期待感を持たせる選手だった。甲子園でもU18でも見せた外野守備での球際の強さや走塁の判断力のすばらしさは、日本ハム・陽選手のようになれる。しかし打撃に関してはドラフト1位選手としてはかなりの課題がある。それでも打撃はプロで伸ばすことができるので将来の期待は高い。

ドラフト2位・吉持亮汰選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

抜群の足があり盗塁の技術に関しては屈指、140キロ中盤を記録する肩もありその身体能力は十分。ただし打撃に関してはスイングスピードはまだまだでバットを短く持つが大きく構える、足が速いが右打者という所はプロに入って大きく変える必要があるかもしれない。守備についても内野手の動きとしてはまだ柔らかさがない印象で、足を生かして外野手としても考えられるかもしれない。高い身体能力があるので自分のポジションを見つければ活躍できるが、そこにたどり着くまでに多くの決断が必要かもしれない。

ドラフト3位・茂木栄五郎選手 期待度 1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆

何事も徹底する精神的な強さがある。早稲田大で1年からサードを守り最後まで守り通した。高橋監督も長打力に驚かされるなど体は大きくないが秘めたものが非常に大きい。長距離打者ではないが、打率を残そうと決めたら突然打率.350近くを記録するような選手に見える。プロでは体型からセカンドなどで起用したいと考えるかもしれないが、横の動きよりはサードの方が良いと思う。今江選手の入団でやや壁ができたものの、乗り越える力がある。

ドラフト4位・堀内謙伍捕手 期待度 1年目:☆ 3年目:☆☆☆☆

U18で良い部分を見せ、自分でもプロでできると決断してのプロ入りとなった。打撃では高校生の中では上だろうが、力も技術もまだまだのところがある。しかし野球のセンスが良くフットワークもある。チームでは大型捕手の下妻貴寛選手と争う事になるが、リードさせてみたいと思わせる選手かもしれない。3年間はとにかく体をしっかりと作り、捕手の球を受けて信頼を得ておきたい。

ドラフト5位・石橋良太投手 期待度 1年目:☆☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆

140キロ中盤の速球と変化球を低めにもインコースにも投げることができ、3点以内を計算できる投手。気持ちも強く、良いときの美馬学投手のような印象。完成度が高くプロに入ってら何が成長するのかはわからないが、1年目からローテーションで1年間通して活躍しそうだ。

ドラフト6位・足立祐一捕手 期待度 1年目:☆☆ 3年目:☆☆

打撃に関しては一発もあるがそれほど期待はできないだろう。しかしとにかく捕手としての経験が豊富で桜美林高校、神奈川大、パナソニック、そしてプロと這い上がってきた強さを感じさせる。チームではポスト嶋に向けて数年前から捕手を獲得しており、今年も堀内選手を指名、下妻選手など若い選手もいるが、その中で経験を評価して指名した選手、それを生かして早くから若い投手陣を引っ張れる力を見せれば競争に勝ち抜くことができそうだ。

ドラフト7位・村林一輝選手 期待度 1年目:☆ 3年目:☆☆☆

140キロを超しバランスの良い投手としても注目されたが、2年時まで守っていた遊撃手としての指名、とにかく身のこなしが素晴らしく反応が良い。打撃についても好投手からヒットを打ち分けていたようで対応力の高い選手だろう。可能性を評価しての指名となった。

 

育成ドラフト1位・出口匠選手 期待度 1年目:☆ 3年目:☆☆

175cmだが91kgとずっしりとした体があり、そこからの長打力に期待しての獲得。投手として投げても140キロを記録する肩もあり、その特徴をアピールしてゆきたい。

育成ドラフト2位・山田大樹選手 期待度 1年目:☆ 3年目:☆☆

140キロの速球を投げる投手で長打力もあり瞬発力の高い選手。こちらも同じように打撃や強肩に注目して内野手として獲得した。出口選手や村林選手とともに内野手として競争して成長したい。

 

チーム全体の戦力アップ 1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

ピンポイントで獲得した石橋投手が活躍が期待でき、またオコエ選手、吉持選手、茂木選手も3年後くらいには3人とも1軍でプレーしていてもおかしくない。チームを作り変えるという意思が現れたドラフトだった。チーム事情としても出場機会を得やすい状況と言え、チャンスでもある。ただしチーム状況は投打ともに厳しい状況で、この指名だけで来年急上昇は難しい。外国人などが当たれば順位上昇もあるが、チームが上げるのは来年、再来年のドラフトでも着実に成果を出してからとなるだろう。

しかし、捕手や下位指名の内野手たちからも一人ずつくらいは出てきそうな雰囲気もあり、数年後には優勝チームのベースとなった選手がそろったのが今年のドラフトと言われるかもしれない。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント