日本ハム3位・大塚瑠晏選手はイケメン遊撃手、超守備に加えてスカウトは長打力も絶賛

2025年ドラフトニュース北海道日本ハムドラフトニュース

北海道日本ハムからドラフト3位指名を受けた東海大学の大塚瑠晏内野手(22)が30日、神奈川県平塚市の同大学野球部グラウンドで指名あいさつを受けた。走攻守三拍子そろった即戦力遊撃手として、1年目からのゴールデングラブ賞獲得を宣言。球団幹部も認める端正な顔立ちで、モデルの表紙を飾ることも期待された。

スポンサーリンク

目標はGG賞&首位打者

東海大相模高校、東海大学と名門で主将を歴任した大塚瑠晏選手は、大学日本代表でもレギュラーを務めた世代No.1遊撃手だ。169cmと小柄ながら、50メートル6秒0の俊足とシュアな打撃、高い野球IQを武器とする。今春の首都大学リーグでは打率.390でベストナインを受賞した。

「リーグ優勝、日本一に少しでも貢献できる選手になりたい」と語る大塚選手がプロでの目標に掲げたのは、ゴールデングラブ賞とベストナイン。さらに「首位打者を絶対取りたい」と、打撃タイトルへの意欲も即答した。

スカウトも絶賛「天性のもの」

その高い総合力に、スカウト陣も惚れ込んでいる。担当の坂本晃一スカウトは、長打力よりもミート力に注目し、その打撃技術を高く評価した。

日本ハム・坂本晃一スカウト:「人間性が素晴らしい。バットのヘッドを使うバッティングが非常にうまい。これは天性のもの。オーバースイングしなくても100m以上飛ばせる」

高校時よりショートの守備は、その高いレベルに非常に注目をされる一方で、1番打者としては打撃にやや力が足りないと評価だったが、大学の4年間で打撃のパワーが付き、侍ジャパン大学代表としてもエスコンフィールドのフェンス直撃の当たりを放つなど、ライトスタンドへの一発も期待できる選手になった。

イケメン遊撃手は「anan」の表紙も!?

高い実力に加え、その端正な顔立ちも注目されている。あいさつに訪れた大渕隆スカウト部長も、開口一番「イケメンですね」と感心したほど。中学、高校時代でもモテていたという。

北海道日本ハムでは今年3月、田宮裕涼捕手ら5選手が人気女性誌「anan」の表紙を飾った。そのことを報道陣から振られると、「表紙は狙ってはいないですけど、そのぐらいの活躍はしたい」と、はにかみながら活躍を誓った。「人を魅了する人になってほしい」という名の由来通り、プレーとビジュアルでファンを魅了する。

大塚 瑠晏 プロフィール

  • 氏名:大塚 瑠晏(おおつか るあん)
  • 所属:東海大学 4年
  • 出身:東海大学付属相模高校
  • ポジション:内野手
  • 投打:右投
  • 身長:169cm
  • 主な特徴や実績:2025年ドラフト3位(日本ハム)。走攻守三拍子そろった世代No.1遊撃手。2025年春に首都大学リーグでベストナイン受賞。大学日本代表。
2025年ドラフト会議指名選手一覧
2025年のドラフト会議は10月23日に行われ、支配下ドラフトが73人(昨年より4人増)、育成ドラフト43人(同11人減)の合計116人(同7人減)人が指名されました。
北海道日本ハムファイターズのドラフト指名予想
北海道日本ハムファイターズ公式ページ 北海道日本ハムファイターズ掲示板 北海道日本ハムファイターズの過去のドラフト北海道日本ハムファイターズ/ドラフト最新記事以前のニュースはこちら1.補強ポイント分析1−1.チーム構成表(年齢・ポジション別...

httpss://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/10/31/kiji/20251031s00001173049000c.html

httpss://www.nikkansports.com/baseball/news/202510300000785.html

httpss://www.daily.co.jp/baseball/2025/10/31/0019652672.shtml

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント