巨人が新入団選手発表、選手の推定年俸、背番号と活躍予想

2018年ドラフトニュース巨人ドラフトニュース

巨人はドラフト会議で指名された10選手の入団発表を行った。選手の推定年俸、背番号、プロでの活躍する姿の予想などをします。

巨人2018年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 高橋優貴 八戸学院大 178cm82kg 左左 10000 1500 12
2 増田陸 明秀日立 178cm70kg 右右 6000 600 61
3 直江大輔 松商学園 184cm77kg 右右 5000 500 54
4 横川凱 大阪桐蔭 190cm90kg 左左 4000 500 62
5 松井義弥 折尾愛真 191cm90kg 右左 3500 500 65
6 戸郷翔征 聖心ウルスラ 186cm72kg 右右 3000 500 68
育1 山下航汰 健大高崎 176cm80kg 右左 200 240 009
育2 平井快青 岐阜第一 184cm73kg 右右 200 240 012
育3 沼田翔平 旭川大高 175cm64kg 右右 200 240 016
育4 黒田響生 敦賀気比 184cm75kg 右右 200 240 021

 新人選手の横顔

ドラフト1位・高橋優貴選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆

ファンフェスタでは真っ先に名前を呼ばれ、「ジャイアンツの日本一に貢献するために一つでも多く勝ち、ファンに愛される選手になりたいと思います」と話した。

150キロを超す速球と沈むボールを投げ、良い時は全く手が付けられないような投球を見せるが調子の波もあり、評価は12球団で分かれる投手だった。それでも4年間を通じて多和田投手の記録を抜く三振数を奪うなど実力は高い。昨年のドラフト1位・鍬原投手クラスと評価でき、1年目はそのくらいの期待値でいたほうが良さそうだ。大舞台の経験がなく、巨人という注目される中で順応できるか、またはストレートの強さを生かして、山口鉄投手のようなリリーフ左腕として投げる姿もイメージでき、そのためには制球力と決め球となる変化球の習得が必要となる。ドラフト1位指名ということで、ある程度の期間を見ることができる。自分でしっかり成長の計画を立てて長い間プレーできる選手になってほしい。

ドラフト2位・増田陸選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

ドラフト会議では広島なども獲得を狙っていた選手で、高い身体能力で見せる守備や走塁のプレーには花があり、野球を知っていると評判も良い。ポスト坂本を狙っていた巨人が、根尾選手を外して獲得した選手であり、ショートというポジションを坂本選手から奪うという非常に高い目標が設定されている。しかし、持ち前の前向きさで、一つ一つ段階を踏んで行きたい。

ドラフト3位・直江大輔選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

綺麗なフォームは1年時から評価されており、その後、球速などがついてくればと期待されていた。最終的にドラフト3位指名となったが、もっと成長を期待したスカウトも多かったのではないかと思う。高田投手が速球から入り、変化球や制球などを高めながら、来年期待される投手になっているが直江選手は逆で、フォームなど総合力から入り球速を上げていく必要がある。184cmなので体重は90kgくらいあっても良い。まずは体づくりをしたい。

ドラフト4位・横川凱選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

中学時代から期待が大きく、190cm90kgの左腕という事でポテンシャルが非常に期待される。しかし、大阪桐蔭という完成された選手が多い環境では、先発の一角として投げ続けたものの、大きく羽ばたくことができなかった。左バッターに対してインコースに怖さを感じさせるエグい球を投げるので、バラつきのある制球力が磨かれれば、ストレートは130キロ台でも1軍で活躍できる。制球力がポイントとなる。

ドラフト5位・松井義弥選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

大きな体があり、それでいて足がある。守備では内野手として登録されるものの、ファーストには外国人が、サードには坂本選手が将来的に回る可能性があり、足や140キロ後半を投げる肩を生かして外野手として力を見せたほうがレギュラーが近いかもしれない。打撃ではスイングが速く、素直にバットが出る選手。ただしボールとバットの間が大きい時もあり、ましてやプロが投げる中では、コンタクトする率をいかに上げられるかが鍵、先輩やコーチから技術を学んで行きたい。

ドラフト6位・戸郷翔征選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆☆

やや横から投げられる球は140キロ後半を記録し、U18代表を相手に三振を奪いまくる投球を見せた。186cmという身長も魅力で、まずは現在72kgという体重を、80kgまで増やしたい。そのころには150キロ突破は確実で、155キロ超も期待できる。1年目から1軍で投げるポテンシャルもあると思うが、体を作って再来年以降の1軍入りを目指したい。

育成ドラフト1位・山下航汰選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

パンチ力十分で、高めに入った球はしっかりとライトスタンドに運ぶ力がある。高校通算75本塁打の打力は間違いない選手だろう。レフトやファーストを守り、守備の面で守るところが限定される点で育成ドラフトでの指名になったと思う。ポジション争いをするのは外国人選手という事になり、DHのないセリーグではアピールをするのも厳しい環境にあるが、特徴の打撃で1年目からファームで2桁打てば首脳陣の視線も熱くなってくるだろう。

育成ドラフト2位・平井快青選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆

145キロの速球とフォークボールが武器で、この夏も好投を見せていた。フォークボールを武器とした投手はやや減っており、その特徴を生かしたい。身長はあるのでまずは体重をしっかりとつける事から始まる。

育成ドラフト3位・沼田翔平選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆

140キロ前後のストレートはキレのある球筋で、大きくドロンとしたチェンジアップとのコンビネーションが良い。バッターを見ながら微妙に外す投な投球もできる。体の線も細く球の力もまだまだ必要だ。

育成ドラフト4位・黒田響生選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

抜群の強肩を持つ選手で、184cmの大型遊撃手として期待は高い。バットもヘッドを利かせて強い打球も打てる。ポテンシャルは高いと感じる。

2018年ドラフト会議 指名選手一覧
読売ジャイアンツ、過去のドラフト指名一覧

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント