巨人は10月24日に阿部監督も参加してスカウト会議を行ったが、その会議では1位指名の結論は出ていなかった。しかし、その後に追加の会議を行った模様で、ドラフト1位指名は中央大の西舘勇陽投手が有力となった。
スカウト会議後に
巨人はこの日、午前中に大手町の球団事務所でスカウト会議を行った。新たに就任した吉村編成本部長スカウト担当は、「絞り込みまではまだ。1位が誰と公表できる話になったら良かったんですけど、実際まだそこまでは」と話し、「今日は活発なプレゼンというところで終わった。全く決まりません。レベルが高い選手が多いプレゼンだった」と、各スカウトからの選手のプレゼンが行われたものの、1位指名を誰にするかまでは絞り込めなかったとした。
しかしその後に追加で会議を行い、中央大の西舘勇陽投手を1位指名する方針が固まった。巨人は1位指名は即戦力投手が有力となっていたが、1位指名の実力が同じと判断した場合には、阿部監督の後輩になる西舘投手が有力になると予想されていた。
西舘投手は花巻東出身で、高校時も185cmの長身から147キロの速球を投げるスマートな投手として、同学年の佐々木朗希投手と共に注目されたものの、3年夏は故障などもあり短い登板機会に終わっていた。
中央大に進むと1年秋にはリーグ戦で投げ始め、主にリリーフで登板していた。3年秋から先発をすると5勝を挙げて最多勝となった。投げるな中でしっくりくるということで、全てクイックで投げるが、今春は先発でタイミングを合わされて打ち込まれる場面も目立ち、侍ジャパン大学代表からも落選した。
しかしその悔しさをバネに今秋は見事な投球を続け、亜細亜大戦では9回1安打完封など圧倒的な投球も見せた。各大学のエースとの投げ合いもあり3勝2敗の成績だが、57回を投げて60奪三振を記録、防御率もリーグ2位の1.11と安定した投球を見せた。
抽選になった場合に吉村本部長は「やっぱり阿部監督でしょう。引いてくれると信じています」と話す。大学の後輩をしっかりと獲得できるか、ドラフト会議が注目される。







コメント