履正社1年生・寺島成輝投手が好投、世界NO1サウスポー

高校野球ドラフトニュース2016年ドラフトニュース2015年ドラフトニュース

 履正社高校にまた新星が登場した。1年生の寺島成輝投手が6回途中で登板すると3回1/3を3安打5奪三振1失点の好投を見せた。

世界NO1.サウスポー

 寺島成輝投手は1998年生まれで松阪大輔投手の横浜高校が春夏連覇をした年に生まれ、中学時にはボーイズの世界少年野球大会に出場し世界一となっている。1年生ながら182cm83kgの身体があり左腕から144km/hの速球を投げ、今年のセンバツで準優勝に貢献した2年生・永谷暢章投手や溝田悠人投手から背番号1を奪い取っている。

 この日は秋季大阪大会4回戦の東大阪大柏原戦で4-2と2点差に迫られた6回2アウト2,3塁の場面でマウンドに送られると、ストレートで三振を奪ってピンチをしのいだ。その後9回に1失点するもののチームは5-3で勝利した。

 「まずは大阪で優勝するのが目標なので、次は点を取られないようにする」と話す寺島投手、夏の全国覇者で近年では決勝で顔を合わせ続けている大阪桐蔭を倒すことを目標としている。

 

2年生投手の成長も期待

 履正社高校には春センバツ準優勝に貢献した2年生の溝田悠人投手と187cmから147km/hの速球を投げる永谷暢章投手がおり、特に永谷投手はそのスケールから来年のドラフト候補として注目されている。

 自分たちもそうだったように下級生にエースの座を奪われ、悔しい想いを感じている事だろう。力も実績もある二人だが、まだ物足りなさも感じられる。この経験からもっと成長した姿を見たい。

 ピンチでの緊急登板にも全く動じなかった。6回だ。4―2と2点差に迫られ、なおも2死二、三塁。ここでマウンドに上がった寺島は「点を与えたくなかったので三振を狙った」。言葉通り、相手打者を外角低めの直球で空振り三振に斬ると、何事もなかったようにベンチへ引き揚げた。

 8回は先頭打者を中前安打、次打者を四球で出したが、矢のようなけん制で連続補殺。9回には1点を失ったが、再びけん制で刺しピンチをしのいだ。終わってみれば3回1/3を3安打5K。打者だけでなく、走者も翻弄した投球を「けん制は得意ではないんですが、抑えようと思っただけ」と平然と振り返った。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント