2016年夏、地方大会で敗れ去った注目投手

高校野球ドラフトニュース2016年ドラフトニュース

花咲徳栄の高橋昂也投手、横浜の藤平尚真投手、履正社の寺島成輝投手が甲子園に出場を決め、甲子園大会も非常に注目されるものとなりそうだ。その中で、地方大会で敗れた注目選手も大勢いる。そんな選手たちを紹介します。まずは投手。

輝きを見せた投手

江陵の古谷優人投手は左から154キロを記録し、この夏に最も評価を上げた投手の一人。北北海道大会では準決勝まで勝ち進み、無名高を甲子園あと一歩のところまで導いた。体がそれほど大きくない事などもあるが、左腕でこれだけの速球を投げ、抜群の身体能力も見せる古谷投手はドラフト会議でも上位に入ってくるとみられる。

東海大市原望洋の島孝明投手は春に153キロを記録して千葉大会を制しこの夏も多いに注目を集めた。事実上の決勝戦ともいわれた準々決勝の木更津総合戦は、リリーフで登板し140キロ中盤から後半の速球を見せたが、1-0で完封した早川隆久投手に投げ勝つことはできなかった。

二松学舎大付の大江竜聖投手も1年生以来の夏の甲子園出場はできなかった。怖いもの知らずで投げた夏からいろいろな怖さを知った3年間だったと思うが、球速は常時140キロ中盤を記録する、屈指の左腕投手に成長した。

兵庫大会では明石商の吉高壮投手、山崎伊織投手、神戸国際大付の平内龍太投手や東郷太亮投手、報徳学園の中本光紀投手や主島大虎投手、そして須磨翔風の才木浩人投手、長田高校の園田涼輔投手と屈指の好投手が覇を競ったが、いずれも甲子園に姿を見せることはできなかった。才木投手には登板毎にプロのスカウトが姿を見せ非常に高い評価を受けており、ドラフト会議では高い順位で指名される可能性がある。

九州では九州産業の梅野雄吾投手、福岡大大濠の浜地真澄投手、都城の山本由伸投手、れいめいの太田龍投手が九州BIG3,4などと呼ばれ注目されたが、4人とも甲子園に行くことは叶わなかった。4人とも藤平尚真投手や寺島成輝投手に次ぐランクで評価されているとみられ、プロ志望すれば各球団が指名順位を悩むことになりそうで、2位あたりでの指名も考えられる。

夏の高校野球(2016)ドラフト特集 

日刊スポーツが恒例のピカイチ選手特集、今日は投手編 

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント