ヤクルト・小川SD、横浜DeNA・吉田スカウト部長が波佐見2年生・内野裕太選手を評価

高校野球ドラフトニュース東京ヤクルトドラフトニュース2018年ドラフトニュース横浜DeNAドラフトニュース

甲子園1日目が行われ、視察をした東京ヤクルトの小川SDは、波佐見高校の2年生・内野裕太選手を「長距離打者として楽しみ」と評価した。

ミレニアム世代に

内野裕太選手はこの日、2回に今大会1号となるホームランを放ったが、投球を前で捌き、ライナーで右中間に飛んでいく。外野手を割った長打かと思われたが、打球はそのままフェンスを越えてスタンドに飛び込んだ。アナウンサーも勘違いをするくらいの驚きのライナーだった。

また第4打席でも変化球を上手くさばいてライト前にタイムリーヒットを打った。小川SDは「鋭いスイングにパンチ力を感じ、4打席目には変化球を右前適時打にしたバットコントロールのうまさ、柔らかさも持ち合わせている。」と話している。

また同じく視察をした横浜DeNAの吉田スカウト部長も「筒香2世になれる期待感がある」と評価した。

内野選手は175cm83kgでレフトを守り、高校通算はすでに18本を記録している。今大会はレフトを守ったが、中学までは捕手をしていたという事で、もし秋から捕手をやるようなことがあれば、打てる捕手としてさらに注目されるかもしれない。

来年は早稲田実の野村大樹選手や健大高崎の山下航汰選手、花咲徳栄の野村佑希選手などホームランを量産する選手がいるが、内野選手もそこに入ってきそうだ。

2018年度-高校生のドラフト候補リスト

2000年生まれの「ミレニアム世代」に、第1試合で逆風をついて右中間席に大会第1号ソロを放った波佐見の4番・内野を加えていいだろう。

 鋭いスイングにパンチ力を感じ、4打席目には変化球を右前適時打にしたバットコントロールのうまさ、柔らかさも持ち合わせている。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント