夏の甲子園(2022)出場校の注目選手とスポーツ紙各紙のチーム評価

高校野球ドラフトニュース2022年ドラフトニュース

夏の甲子園(2022)に出場を決めた高校の注目選手とをまとめます。また、スポーツ紙各紙の評価が出たら掲載します。

地区 出場校 注目選手







西




北北海道 旭川大高 外野手の山保亮太投手が185cmの長身から143キロ
の速球を投げる、池田翔哉投手も182cmの右腕
C B C B C C
南北海道 札幌大谷 森谷大誠投手が172cm83kgの左腕で148キロ投げ
プロも注目。下位で活躍の丸山雄大選手や、2年生
捕手の佐々木涼斗選手も楽しみ
C B C B B B
青森 八戸学院光星 2年生3番遊撃手の中澤恒貴選手が楽しみ
1年時から4番打つ野呂洋翔選手も強打が魅力
リリーフ登板の洗平歩人洗平比呂兄弟良い球投げる
B B B B B B
岩手 一関学院 小野涼投手が安定し打線がつながる
盛岡大付、盛岡中央の勝利した実力
C B C B A C
秋田 能代松陽 エース・三浦凌輔投手が好投手対決を粘りで勝利
打線も好投手を攻略してきて成長している
C C C C C C
山形 鶴岡東 右サイドから130キロ後半投げる小林廉投手と
長身左腕でキレ球投げる矢部充稀投手の継投
捕手の土屋泰人選手はリードも2番としてもセンス
B B C B C C
宮城 仙台育英 140キロ投手11人がいる中で、2年生の高橋煌稀投手
湯田統真投手を軸にリリーフで古川翼投手安定
打撃は課題も守備は強肩選手多い
B A B A B B
福島 聖光学院 プロ注目の強肩・山浅龍之介捕手と佐山未来投手の
バッテリーが安定、安田淳平選手、三好元気選手、
赤堀颯選手とつながる打線に強さ
B B B B B A
茨城 明秀日立 183cmから145キロ記録し安定感も抜群の猪俣駿太
投手は大会屈指の好投手、石川ケニー投手と継投
平野太智選手、佐藤光成選手、武田一渓選手も期待
2年生・近藤悠人投手の成長も楽しみ
A B A A A B
栃木 国学院栃木 盛永智也は180cmから144キロ記録のエース
エースが攻略された時に投打で援護できるか
B B C B B C
群馬 樹徳 144キロ右腕で伸びる球投げる亀井颯玖投手注目
打線未知数も前橋育英、桐生第一、健大高崎を攻略
した力ある
C C B B C C
埼玉 聖望学園 昌平、武南、山村学園、浦和学院を倒した実力
エース岡部投手が粘りの投球みせる
B B C B B C
千葉 市船橋 184cm94kgの片野優羽捕手は大会屈指の強打者で
プロ注目、エース・森本哲星投手と俊足・森本哲太
外野手の兄弟に坂本崇斗投手も注目
B B B B B B
東東京 二松学舎大付 急成長した左の長身エース・辻大雅投手と
長打力とスピードある瀬谷大夢選手が軸
俊足巧打の親富祖凪人選手や2年時に
エースだった布施東海投手なども期待
B B B B B B
西東京 日大三 チェンジアップ冴える松藤孝介投手が好投
1番・藤巻、3番・富塚選手中心に打線◎
強肩捕手・川崎広翔、4番・浅倉大聖期待
B B B B A B
神奈川 横浜 2年生左腕エースの杉山遙希投手は抜群の安定感
1番ショートの2年生・緒方漣選手や強打の玉城陽希
選手など打線も強い
B A B A A B
山梨 山梨学院 プロ注目エースの榎谷礼央投手だけでなく、山田悠希
投手も成長し2本柱、鈴木斗偉選手、進藤天選手、
岩田悠聖選手、高橋海翔選手、相沢秀光の打線も◎
B B B B B A
新潟 日本文理 田中晴也投手は186cmから148キロ速球投げ安定感
もある。打撃も調子取り戻せばトップクラス
玉木聖大選手や2年生・高橋史佳選手も強打に注目
B B B B A B
長野 佐久長聖 エース・広田選手が成長して一本立ち
長打力ある寺川裕也選手など打線も繋がり
ノーシードから勝ち上がった
B B C B C C
富山 高岡商 185cm右腕・川尻啓人選手が二刀流ももう少し安定
したい。2年生・横江壱吹投手、桑名勝投手も二刀流
近藤祐星捕手が二塁まで1.9秒の強肩捕手
C C C C C C
石川 星稜 変化球うまく使うマーガード真偉輝投手から、2年生
で来年楽しみな速球派の武内涼太投手の継投
永井士航選手や角谷飛雅選手の上位陣と2年生遊撃手
斉賀壱成選手、捕手の近藤真亜久選手楽しみ
B B B B B B
福井 敦賀気比 上加世田頼希投手と渡辺優斗選手のバッテリーが
成長し力強くなった。2年生で1番の濱野孝教選手と
河合陽一選手の俊足コンビが4番につなげる
B B B B B C
静岡 日大三島 140キロ右腕エース・松永陽登投手と2年の強肩捕手
野田優磨選手注目、2年・池口奏選手打撃好調
C B B B B C
愛知 愛工大名電 147キロ投げる左のエース有馬伽久投手と
182cmから148キロの右の山田空暉投手
岩瀬法樹栢工力輔のリリーフも充実
B B B B A B
岐阜 県岐阜商 147キロの井上悠投手と144キロの小西彩翔投手の
両右腕の粘りがポイント、強打で俊足の伊藤颯希
選手が楽しみ、内藤大輔選・後藤耀介の足も注目
B B B B A C
三重 三重 上山颯太投手が先発で好調、リリーフエース・谷公希
投手がまだ調子良くないが、ともに144キロ力あり
B B B B B C
滋賀 近江 149キロ右腕エースの山田陽翔投手はNO.1右腕
2年生左腕・星野世那投手の成長がカギか
津田基選手、横田悟選手の二遊間注目
A A A A A A
京都 京都国際 復帰して本調子ではないが森下瑠大投手の安定感◎
序盤支えた森田大翔投手も成長した
打撃も森下選手中心で1番・平野順大選手がカギ
A A A A A B
大阪 大阪桐蔭 川原嗣貴別所孝亮前田悠伍投手の3人
でローテーション組む層の厚さ
強打の捕手・松尾汐恩、身体能力抜群の
海老根優大、俊足強打の伊藤櫂人、そして
パンチ力の丸山一喜が並ぶ
A S A
兵庫 147キロ右腕・芝本琳平投手に、安定感の堀田柊
吉田和哉の両投手も130キロ後半記録
B B B B C C
奈良 天理 遊撃手の戸井零士選手が181cmで右打ちの大型選手
1番・藤森康淳、4番・内藤大翔選手も役割果たし、
188cmサイドハンド・南澤佑音投手も特徴活かす
B A B B B B
和歌山 智弁和歌山 187cmから148キロ投げる武元一輝投手は調子は
もう一つ、エース・塩路柊季投手は安定感◎
渡部海選手、岡西佑弥選手も実力十分の打者
A A A B
岡山 創志学園 横から149キロ投げる岡村洸太郎投手が安定している
俊足の木村政裕選手、4番の金田恭汰選手がポイント
B B B B B B
広島 盈進 エースで140キロ右腕の向井勇投手が抜群の安定感
呉港や近大福山、尾道に勝利で接戦もものにする
B B B B C C
鳥取 鳥取商 182cmから141キロを投げる岩崎翔投手と山根投手
の継投と、3番打つ前田笑選手の打撃がポイント
C C C C C C
島根 浜田 浜田高らしい左腕の波田瑛介投手と森井投手の継投
決勝でホームラン放った岡海善選手は左の強打者
C C C C C C
山口 下関国際 エース右腕の仲井慎投手と180cm左腕の古賀康誠
投手がともに147キロ記録し注目
俊足1番の赤瀬健心と4番・賀谷勇斗選手の打撃が鍵
C B B B B B
香川 高松商 浅野翔吾選手は通算63本塁打に50m5秒台の俊足、
強肩もありドラフト1位候補、エース・渡辺和大投手
、4番・本田倫太郎も注目だが、188cm2年生左腕の
大室亮満投手に期待
B B B B B B
徳島 鳴門 注目の144キロ左腕・冨田遼弥投手が一人で投げた
俊足の三浦鉄昇選手と190cm93kgの前田一輝選手
も注目だが、前田投手、2年の藤原颯太投手も見たい
B B B B B B
愛媛 帝京五 積田投手、国方投手の継投と打線の粘りが特徴
川之江、聖カタリナ、松山学院、新田を撃破
C C B C C C
高知 明徳義塾 左サイドハンドの吉村優聖歩投手の技巧的投球と
俊足・井上航輝選手、4番・田中晴太選手が中心
B B B B B C
福岡 九州国際大付 強肩・野田海人捕手と三拍子揃う黒田義信選手に
2年生・佐倉侠史朗が更に成長した
エース・香西一希投手の穴を池田悠舞投手が埋める
A A A A A B
佐賀 有田工 小柄なエース・塚本侑弥投手が安定
2年生4番の角田貴弘選手は選球眼良く打率高い
C C C C C C
長崎 海星 181cmの146キロ右腕・宮原明弥投手が総合力高い
投球見せ、向井恵理登投手が伸びある球投げる
5番の捕手・西村陽斗選手の役割大きい
B B C B B B
熊本 九州学院 189cm90kgスラッガーの村上慶太選手を軸に
俊足1番・大城戸陸琥選手、5番の松下翔選手が良い
2年生エースの直江新投手が柱だが、藏原佳周投手、
桑原颯汰投手の3年生が支える
B B B B B C
大分 明豊 宮崎元哉選手、嶽下桃之介選手、竹下聖人選手と
続く打線に強さ
坂本投手から野村投手への継投が安定
B A B B B B
宮崎 富島 148キロ右腕・日高暖己投手はプロ注目の右腕で、
今大会でもトップクラスに注目される投手
185cmスラッガー・齊藤光星選手なども
C B C B C B
鹿児島 鹿児島実 142キロ左腕・赤嵜智哉投手は粘りの投球見せる
144キロの井上亮投手、制球良い森山遼耶投手など
投手陣厚い
B B B B B C
沖縄 興南 146キロ右腕・生盛亜勇太投手は大会屈指の投手
禰覇盛太郎選手の俊足など身体能力注目
B B B B B B

 

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント

  1. ベスト8が決まった段階であらためて比較すると、サイトの評価が一番あたってるような気がするー。

  2. 昨年度の大会で2年生ながら好投し,元中日ドラゴンズの山本昌氏が「日本で一番打ちにくい投手」と称した吉村優聖歩君を擁し,名将馬淵史郎監督率いる名門明徳義塾がC評価はないわ。

  3. 日本文理 田中晴也投手は球速150キロを、準決勝で計測していますし、投球数150球に満たしても衰えない球速と球のキレは抜群だと思います。A評価だと思います