侍ジャパンU18代表が立教大とオープン戦を行い、プロ注目の浅野翔吾選手が1番ライトで出場すると、初回の先頭打者で初球をスイングし二塁打を放った。
9球団スカウト視察
先頭打者として打席に立った浅野翔吾選手は、智弁学園で注目された立教大の1年・小畠一心投手と対戦すると、初球のストレートを振り抜いて打球は右中間をライナーで破り二塁打となった。木製バットだったが問題なくスイングをしていた。
その後は2三振を奪うなど大学生の力を感じた。3番を打った松尾汐恩選手が2四球を選んだのを見て、「松尾はボール球を振らずに四球を選んだ。それが1番には必要」と話し反省をしていた。
それでもこの浅野選手の打撃には、視察した9球団のスカウトも絶賛した。
東京ヤクルト・橿渕スカウトグループデスク:「打ち方がいいから金属でも木でも変わらない。大学生が投げる低めの変化球、真っすぐにも対応できている。高校生ではトップレベルだと思います」
北海道日本ハム・大渕スカウト部長:「いつでも打つ準備ができている。木製にも対応できているのも確認できた」
千葉ロッテ・榎スカウト部長:「選球眼がいいので四球も選べる。打てる球だけをしっかり待って打っている」
巨人・岸敬祐スカウト:「すごいの一言。金属も木製も関係ない。打ち方は牧に似ている」と太鼓判。1年目から2年連続で20本塁打。初打席から安打を打てるのはさすが。チームを引っ張らないといけないという姿勢もあって声も出ていた」
オリックス・下山チーフスカウト:「木製を使いこなせる力は持っているんじゃないかと。初見の投手の初球を捉えられた。これは能力の高さを感じた」
広島・高山スカウト:「リストが強い。非常に攻撃的な打者でリードオフマンという感じ」
内海選手が4番
U18代表は初回、浅野選手の二塁打のあと3番松尾選手が四球でチャンスを広げ、4番の内海優太選手がライト前ヒットで先制した。その後、6番・伊藤櫂人選手のヒット、7番・安田淳平選手の二塁打で得点を奪い、相手のエラーなどもあり5点を奪った。
投手は生盛亜勇太投手、川原嗣貴投手のあとに、九州国際大付の強肩捕手・野田海斗投手が登板し1回を1安打無失点に抑えた。最速146キロを投げ、普段も投手としても登板しており、U18W杯ではリリーフ投手としても期待される。







コメント