茨城大会準決勝の土浦日大vs霞ケ浦の試合は、小森勇凛投手と木村優人投手の投げ合いとなり、素晴らしい試合となった。
完封
準々決勝で150キロを記録し、この日も3球団のスカウトが視察するなど注目されている霞ケ浦の木村優人投手だが、この日の勝負は土浦日大の小森勇凛投手に軍配が挙がった。
この春までに146キロを記録していたという小森投手、この日は初回に148キロを計測するとその後も140キロ後半の球速を記録し、最速は149キロを記録した。チェンジアップを軸にフィニッシュでストレートを持ってくるような配球を見せた。
8回までを投げて11奪三振、9回の先頭打者にセンター前ヒット、次の打者に四球を与えたと所で交代したが、9回0/3を投げて3安打3四球で無失点の素晴らしい投球だったが「9回自分が抑えられれば、いい流れで次にいけたと思う。体力的にはまだまだ」と完投できなかったことを反省した。
この日は木村投手との投げ合いとなり、「チームを勝たせたい気持ちが大きくてアドレナリンが出ていた」と話すと、「ライバルというより刺激し合う仲間だと思っている。木村君の方が制球もまだまだ上。自分ももっと成長しないといけない」と話した。
バランスの良いフォームで腕も柔らかくしっかりと振れる。木村投手と比べても違ったタイプでこちらも将来が非常に期待されると感じた。あまり名前が挙がってこないのを見ると進学の可能性が高いのかもしれないが、東京の主要の大学リーグでエースとなっている姿が想像できる。
これで関東大会出場を決めた。次は常総学院との決勝戦となるが「まずは県大会優勝。秋、春、夏3連覇が目標。1戦1戦、通過点だと思って試合をこなしていきたい」と話した。

コメント