第105回全国高校野球選手権大会、第10日の組み合わせと注目選手です。
10日目
第1試合
創成館高校 | |||
永本翔規3年 168cm64kg 右左 |
内野手としてプレーするが、投げては147キロを記録した。 リリーフで登板する。 | C+ | |
福盛大和3年 180cm85kg 右右 |
ストレートのキレが魅力で、ストンと沈むフォークボールも投げる。 父が元プロ野球選手の福盛和男氏で、父親に似ているスタイル。 | C+ | |
山下真ノ介3年 173cm75kg 右右 |
二塁送球が1.84秒を記録、試合でも盗塁を面白いように刺す。… | C+ | |
小野隼平3年 180cm73kg 右右 |
140キロの速球を投げる右腕投手で、創成館では福盛投手などと強力投手陣を築く。 | C |
沖縄尚学高校 | |||
東恩納蒼3年 172cm71kg 右左 |
最速145キロの速球を投げる右腕投手で、体のエンジンが強い投手。 カーブ、スライダー、ツーシームなども織り交ぜ、高校2年秋は59回を投げて49奪三振。 | B | |
仲田侑仁3年 186cm96kg 右右 |
恵まれた体のある選手で沖縄尚学では4番を打つ。2年秋は公式戦で1本塁打、練習試合も含めると23試合で6本塁打を放っている。 | B- | |
知花慎之助3年 172cm70kg 右右 |
172センチと小柄ながら力強いスイングで長打が打てる沖縄尚学高校の1番打者… | C+ | |
照屋希空3年 172cm78kg 右左 |
140キロのストレートにカーブ、スライダー、フォーク、カット、チェンジアップなど多彩な変化球を駆使して投げる。高校2年秋は12回1/3を投げて16奪三振。 | C+ | |
大城龍紀3年 177cm75kg 右右 |
強肩の内野手で体に力がある。ポテンシャルを評価されている。 | C | |
儀部皓太朗3年 181cm80kg 右右 |
長身からの落差の有る変化球を武器とする右腕。 | C |
第2試合
広陵高校 | |||
堀田昂佑1年 182cm81kg 右右 |
中学時にU15代表として活躍、高校1年で182cmから142キロの速球を投げる投手。 | B- | |
高尾響2年 172cm68kg 右右 |
上背はないものの、無駄が少ないフォームから、ピュッと来るストレートを投げる投手。 中学時に143キロを記録している。 | B+ | |
只石貫太2年 177cm77kg 右右 |
高校1年春からベンチ入りをした捕手で、スーパー1年生として注目される。… | B- | |
浜本遥大2年 172cm70kg 右右 |
チャンスに強い打撃で、コンパクトに得点につながる打撃をする。… | C+ | |
真鍋慧3年 189cm89kg 右左 |
「広陵のボンズ」の異名を取る強打者。監督よればOBの中村奨成よりも「飛ばす力は上」とも。 | A- | |
小林隼翔3年 175cm76kg 右右 |
広陵高校の4番ショートを任される選手で、2年秋の明治神宮大会決勝では大阪桐蔭戦で2安打を記録した。ヒットを打てる遊撃手として注目される。 | B- | |
田上夏衣3年 173cm73kg 右左 |
長打力がある選手で、3年春の広島大会では4本の長打を放ち、中国大会では1番で起用された。俊足と強肩も魅力でポテンシャルが高い。 | B- | |
岡山勇斗3年 175cm78kg 右右 |
球の回転がよく、伸びのあるストレートは143キロを記録する。 広陵では森山投手、松林投手などの好投手がおり、登板数はまだ少ないが、力のある投手。 | C+ | |
倉重聡3年 181cm80kg 左左 |
最速は2年時で130キロ後半、質の良いストレートを投げる大型左腕投手で将来が期待される。 | C+ | |
松下水音3年 167cm65kg 右左 |
1年秋に二塁手のレギュラーで出場し、2番打者として四球で出塁しチャンスを作った。選球眼や守備に定評がある。 | C+ | |
池本真人3年 180cm74kg 右右 |
180cmの大型遊撃手として期待される選手。 | C | |
谷本颯太3年 169cm65kg 右左 |
2年秋は2番をうち打率.350を記録、走塁のセンスもよく14試合で5盗塁を記録している。 一発もある選手。 | C |
慶応義塾高校 | |||
加藤右悟2年 176cm70kg 右右 |
高校1年秋に4番を任され、打率.405に3本塁打を放った。 思い切りの良い打撃が注目され、かなりの打力がある選手。 | B- | |
小宅雅己2年 180cm75kg 右左 |
高校1年で141キロの速球を投げ、制球力の良さも定評がある。 クイックやフィールディングもよく、内野手としての可能性もありそう。 | C+ | |
清原勝児2年 173cm80kg 右右 |
清原和博を父に持つスラッガー。父譲りの強打が持ち味 | C+ | |
鈴木佳門2年 187cm74kg 左左 |
長身の左腕投手で腕は低い位置から出て、低めから低めに投げる感じ。 腕の振りは鋭く、体に強さが出てくれば楽しみ。 | C+ | |
福井直睦3年 180cm77kg 右右 |
高校2年秋に5番を打ち、打率.486を記録、関東大会の昌平戦など2本のホームランを放っている。 打撃が注目される。 | C+ | |
松井喜一3年 178cm80kg 右右 |
130km/h中盤のストレート、ツーシーム、スライダーなどを操るサイドスロー | C+ | |
丸田湊斗3年 176cm73kg 右左 |
50m5秒台の俊足で、高校では不動の1番打者。 長打力もあり、理想はOPS(出塁率+長打率)の高い選手。 | C+ | |
村上迅太3年 176cm71kg 左左 |
遠投100mの肩に足もある身体能力の高い選手。左腕投手としても140キロを記録する。 そして2年秋には公式戦での2本を含む4本塁打を放っており、長打力もある。 | C+ | |
八木陽3年 182cm73kg 右左 |
大型遊撃手で高校2年時にはショートで出場した。2年秋には2本塁打を放つなど思い切りの良い打撃を見せたが、ショートの守備に定評がある。 | C+ | |
渡辺憩3年 175cm73kg 右右 |
高校2年秋は3番を打ち、打率.366とシュアな打撃を見せた。ホームランも放ち盗塁も見せる。 | C+ | |
渡邉千之亮3年 185cm77kg 右右 |
大型で強肩、足もある外野手。高校2年秋は公式戦出場は少なかったが、練習試合では出場も多い。 高い素質を活かし、活躍を期待したい。 | C+ | |
安達英輝3年 181cm90kg 右右 |
大きな体があり、パンチ力ある打撃が魅力。高校2年秋は代打として起用され、8打数4安打6打点と結果を残した。 | C | |
延末藍太3年 182cm80kg 左左 |
大型の一塁手だが、なかなか器用な打撃で、2年秋は公式戦12試合で17安打、打率.378を記録している。 | C |
第3試合
文星芸大付属高校 | |||
堀江正太郎2年 181cm78kg 右右 |
高校2年生の春で144キロのストレートを投げる投手 スライダー、フォークも投げる。 | C+ | |
大塚和央3年 右右 |
ショートの守備が高く評価されている選手。 | C+ | |
工藤逞3年 180cm82kg 右右 |
継投で投げる文星芸大付の中で、130キロ中盤から後半のストレートを投げ、3年春はポイントとなる投球を見せていた。 | C+ | |
黒崎翔太3年 177cm70kg 右右 |
長打力はないがミート力のある肩のある捕手 | C+ | |
曽我雄斗3年 168cm63kg 右右 |
セカンドの守備に定評があり、フットワークの良さと、踏みとどまってからの強い送球などレベルが高い。 | C+ | |
吉田大和2年 182cm82kg 右右 |
135キロの速球を投げる大型右腕 | C |
八戸学院光星高校 | |||
洗平比呂2年 177cm70kg 左左 |
名門佐倉シニアのエースで全国大会に 出場している剛腕左腕。 2000年ドラフト2位の父・洗平竜也 同校所属の兄・洗平歩人にあとを追い… | B- | |
岡本琉奨2年 176cm82kg 左左 |
洗平比呂との二枚看板の一角。 春季東北大会では背番号1を付け 優勝投手にもなった。 勢いのある速球と鋭い変化球との コンビネーションは抜群。 | B- | |
砂子田陽士2年 173cm71kg 右左 |
2年生ながら名門八戸学院光星でレギュラーを 掴み取った逸材。上背はないものの恵まれた 身体能力を遺憾なく発揮し走攻守どれも トップクラス。 | ||
中澤恒貴3年 180cm75kg 右右 |
江戸川北シニア時代30本のホームラン を放った逸材。走攻守どの分野でも ハイレベルなプレーをする。 | B- | |
藤原天斗3年 170cm76kg 右右 |
体は大きくないがしっかりと止める技術と投げる技術のある捕手で、打撃でも高校3年夏の青森大会で2本塁打と長打力がある。 | C+ | |
池田優斗3年 174cm77kg 右右 |
サードで出場し強打を見せていた選手。投げても140キロを記録する強肩。 | C | |
鈴木崇3年 169cm71kg 右右 |
強打光星のリードオフマン 上背はないが抜群な身体能力で 走攻守全てにおいて平均以上の選手 | C | |
長谷陸翔3年 184cm78kg 右左 |
左のスラッガーとしてスイングスピードが速い長距離砲 | C | |
文元磨生3年 178cm76kg 右右 |
名門八戸学院光星の正捕手。 青森県では1,2を争う捕手。 コンパクトなバッティングからヒットを量産する。 | C | |
中澤惇太3年 183cm88kg 右右 |
大型外野手で迫力あり打撃期待 | C |
第4試合
専大松戸高校 | |||
梅澤翔大2年 175cm75kg 右右 |
1年秋に141キロを記録しており、関東大会決勝の山梨学院戦で先発し6回3失点の好投を見せた。 | B- | |
中山凱2年 182cm78kg 右右 |
一年生の夏から専大松戸の正遊撃手 一年生の秋から三番を務め勝負強い打撃の持ち主 | B- | |
清水友惺2年 167cm62kg 左左 |
高い身体能力と、持丸監督が「センスの塊」と評価する野球センスで、2番として盗塁、バント、そして本塁打も放っており、いろいろなプレーができる。 | C+ | |
平野大地3年 181cm84kg 右右 |
高校2年で147キロの速球を投げる投手。威力ある球を投げ、安打を許しても要所を締めて抑えることもできる。 | B+ | |
青野流果3年 176cm75kg 右右 |
右のサイドスロー投手で、多彩な変化球を投げ分けて低めを打たせて取る。 | C | |
太田遥斗3年 180cm80kg 右右 |
大型選手だが足もある。5番打者として公式戦2本塁打、パワーは吉田選手と並んでチーム屈指。 | C | |
大森准弥3年 173cm68kg 右右 |
1番打者として2年秋に打率.326、4盗塁を決めている。出塁するとチーム全体が勢いづく | C | |
上迫田優介3年 168cm70kg 左左 |
専大松戸ではチーム1の俊足として、2年秋は打率.366と下位打線からチャンスを作った。 盗塁も決められる。 | C | |
宮尾日向3年 173cm70kg 右左 |
高校2年秋は9番セカンドで出場し、公式戦で打率.351に2本塁打と恐怖の9番と恐れられた。 | C | |
吉田慶剛3年 171cm78kg 右右 |
専大松戸の4番打者として2年秋は打率.317、1本塁打を放っている。主軸としてしっかりととした働き。 捕手としても151キロ右腕・平野投手など多彩な投手をリードする。 | C | |
渡邉翼3年 187cm87kg 左左 |
大型の一塁手で、投手としても角度のある球を投げる。 打撃はまだ課題があり磨いてゆきたい。 | C | |
清水陽路3年 180cm88kg 左左 |
長身の左腕投手 ベンチ入りし登板期待 |
C |
土浦日大高校 | |||
小森勇凛3年 183cm83kg 右右 |
バランスがよくオーソドックススタイルの右腕投手で、チェンジアップを軸に投球をするが、ストレートも威力が十分で、高校3年春に149キロを記録した。… | B | |
香取蒼太3年 177cm79kg 右右 |
高校2年春に練習試合で3打席連続ホームランを放つなど、バットにうまく乗せて運ぶ打撃が魅力。 | C+ | |
塚原歩生真3年 174cm70kg 右右 |
二塁送球が1.8秒台を記録する捕手で、打撃でもコンパクトに強い打球を飛ばす。 | C+ | |
藤本士生3年 179cm81kg 左左 |
土浦日大の左の先発投手で、小森投手と左右の両翼となる。 インコースに攻める球とチェンジアップをうまく使う。 | C+ | |
後藤陽人3年 177cm73kg 右左 |
土浦日大の3番打者として、ヒットで4番のつなぐ働きをする。 ショートでも守備に定評があり注目。 | C |
コメント