春季高校野球の東京大会では、二松学舎大付が東京高の右腕・永見光太郎投手に1点に抑えられ、1-2で敗退した。
ドラフト候補も2三振に封じる
強打の二松学舎大付戦に先発した永見光太郎投手は、181cm70kgの右腕投手で、今大会はここまで、成立学園、桐朋を完封して勝ち上がってきた。そしてこの日は、プロが注目しU18代表候補にも選ばれた片井海斗選手や、大型スラッガーの五十嵐将斗選手などが並ぶ二松学舎大付との対戦となった。
立ち上がりから永見投手のペースになる。130キロ中盤から後半のストレートに加え、カーブ、カットボール、スプリットが低めや外角など狙ったところにいく。二松学舎の強打者たちもあっという間に料理され、ポンポンと試合が進んでいった。
4番を打った片井選手も第1打席はストレートとカーブ、カットボールで見逃し三振、第2打席も外角の変化球を意識していたが、インコースへのストレートを見せられ、再び外角の変化球にバットが回った。その後は四球も与えたが第4打席ではセカンドフライに打ち取り3打数ノーヒットに抑えた。
球速も4回に140キロを記録すると、試合終盤も138キロから139キロを記録し、最後まで球威は衰えなかった。9回を投げて3安打7奪三振2四球で1失点、2-1で二松学舎大付を倒した。
昨年秋は178cm59キロだったというが、「今は181センチで体重は70キロ近くまで増えました」と話し、冬のトレーニングで体が強くなり、さらにスポーツトレーナーの北川雄介氏の指導でカットボールをマスターした。カットボールが通用するようになったので抑える自信はありました。片井君と五十嵐君がキーマン。その前にランナーを出さないように気をつけました」と話した。
2回戦も視察したという北海道日本ハムの山田スカウト顧問は、「コントロールが素晴らしい。直球も変化球もコースに投げ分けられる。試合前の遠投も良かった。あとはこのまま真っすぐ伸びるだけ。将来が非常に楽しみ」と評価した。
「好きな投手は山本由伸さん。もっとレベルの高いピッチャーになって、どこでも通用するようになりたい」と話す永見投手、この春は東京を代表する右腕投手となり、更に多くのスカウトが視察する投手になりそうだ。


コメント