夏の高校野球は今日、関東第一vs京都国際の決勝戦が行われる。
決勝戦
関東第一と京都国際のここまでの成績はこちら。
| 関東第一 | 項目 | 京都国際 | 
|---|---|---|
| 打撃 | ||
| 120 | 打数 | 169 | 
| 31 | 安打数 | 57 | 
| .258 | 打率 | .337 | 
| 5 | 二塁打 | 9 | 
| 0 | 三塁打 | 0 | 
| 1 | 本塁打 | 0 | 
| 11 | 打点 | 20 | 
| 11 | 四死球 | 14 | 
| 12 | 犠打 | 17 | 
| 2 | 盗塁 | 1 | 
| 2 | 失策 | 5 | 
| 投手 | ||
| 36 | 回 | 45 | 
| 28 | 安打 | 33 | 
| 26 | 三振 | 41 | 
| 9 | 四死球 | 14 | 
| 5 | 失点 | 5 | 
| 4 | 自責点 | 5 | 
| 1.00 | 防御率 | 1.00 | 
| 0 | 完投 | 4 | 
| 0 | 完封 | 3 | 
攻撃については打率で京都国際が1割程度高く、打点も関東第一が2.75点に対し、京都国際が1試合平均4点を奪う。
投手についても京都国際は中崎琉生投手、西村一毅投手の両左腕により5試合中4試合で完投、3試合で完封している。奪三振も多い。
それでも防御率は共に1.00で得点を与えない。関東第一は151キロ右腕の坂井遼投手を中心に、畠中鉄心投手、大後武尊投手も精度の高い投球を見せており、奪三振数が少ないものの、4試合でエラー2つという堅い守備で失点を防いできた。
守り合いが予想される試合で、勝敗が動くようなミスを防ぐことができるか、そして少ないチャンスで1点を奪う力がどちらにあるかが勝負の鍵となりそうだ。

【夏の甲子園2024】14日目決勝の対戦カードと注目選手一覧
第106回全国高校野球選手権大会の14日目の対戦カードと注目選手です。




 
  
  
  
  
コメント