高校野球・奈良大会(2016):ドラフト注目度C

高校野球ドラフトニュース2017年ドラフトニュース2016年ドラフトニュース

高校野球奈良大会の注目選手を紹介します。昨年のドラフト会議では智弁学園の廣岡大志選手が東京ヤクルトから2位指名を受け、ほかにも天理の舩曳海選手がU18で活躍を見せた。岡本和真選手など毎年注目選手が登場する。

地区

昨年は天理高校が甲子園に出場した。近畿最強ともいわれたチームだったが、初戦で創成館に敗れた。秋は智弁学園が優勝し奈良大付が準優勝、近畿大会では智弁学園が1勝したものの大阪桐蔭に敗れベスト4に入れなかった。しかし大阪桐蔭が優勝しセンバツに出場された。

センバツでは智弁学園が開幕カードに登場しエースの村上頌樹投手が完封すると、そのまま勢いにのり全国制覇を成し遂げた。

春も智弁学園が優勝、準優勝は天理で、この2強が強さを見せる。

注目選手

智弁学園の村上頌樹投手はセンバツ優勝投手となった。173cmと上背はないものの、140キロ前後の強い速球をバッターのひざ元に集め、外角の出し入れもできる。評価的には即プロというよりは大学・社会人で実戦経験を積んでからという事になりそうだが、今年の高校野球を代表する投手なのは間違いない。

 

その他の選手

奈良朱雀の前田一希投手は、184cmの長身右腕で球速は142キロを記録、2種類のスライダーを持ち空振りを奪う。将来を期待したい投手。五條の中内亮太投手は183cm88kgの大型右腕で、パワーピッチングをする投手。140キロ速球でバットを押し返す。

関西中央の小口丞太郎選手は184cmの大型捕手で右のスラッガーとして注目される。天理や智弁学園の主軸と比較してもそれ以上のパワーを持つと呼び声高い。また稗田亮太投手は182cmの右腕で最速142キロを記録する本格派。

高田商の石橋拓也投手は174cmで139キロの速球を投げ、畝傍の吉永悠真投手も173cmで138キロを記録しているという。

2年生ではセンバツでも活躍した智弁学園の主軸コンビ、太田英毅選手、福元悠真選手にプロが注目している。今年の夏も来年に向けてのチェックが行われるだろう。

2016年度以降-高校生-奈良県のドラフト候補リスト

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント