2019センバツに向けて、日章学園の注目選手

高校野球ドラフトニュース2019年ドラフトニュース

センバツ大会に出場するチームの注目選手について、個人的に注目したい選手を紹介して行きます。今日は日章学園。

日章学園の注目選手

注目度A:必見・見ないとヤバイ、注目度B:成長をチェック、注目度C:素質をチェック

注目度B:平野大和選手は50m5.8秒の足があり、高校通算18本塁打の長打力がある。昨年秋は自打球を左足にあてて剥離骨折をしたが、本来は1番センターだが、4番サードとして足の負担をなるべく減らす形で出場を続けて1本塁打を放つ活躍を見せた。遠投100mの肩もあり、内野手・外野手、スラッガー、リードオフマンなどどんなタイプで可能性が高いかを見てみたい。

注目度C:森永光洋選手は50m5.8秒、遠投100mで平野選手と同じくらいの身体能力を見せる。秋は打率.452も記録しており、出塁する技術、そしてランナーとしての技術をチェックしたい。

注目度C:福山凛選手も50m5.9秒の俊足でセカンドを守る。ホームランも放つ打撃の強さもあり、打球の強さ、走塁をチェックしたい。

注目度C:深草駿哉選手は158cmの捕手、しかし遠投は110mと強肩があり、秋の打率は.467を記録している。秘めた力を見てみたい。

注目度C:黒木力彰選手は2年生、50m6.1秒の足があり、俊足がそろうチームの中で足のスペシャリストとして1年秋からベンチ入りしている。来年はこの選手がチームを引っ張っていくか、まずは足を見てみたい。

チーム

投手は120キロ台の石嶋投手と110キロ台の寺原投手が先発をする。石嶋投手はキレのある球を投げ、寺原投手は強力打線をほんろうする投球をし、宮崎日大や小林西などを完封する力もあるが、全国でどのくらい通用するか。

打線は平野選手を中心に1番から3番に打率が高く足の使える選手がそろう。4番の前にどのくらいランナーを置けるか、そして5番バッター次第では4番の前に満塁のシチュエーションを準備しないといけないかもしれず、5番を打つバッターがカギになりそうだ。

投手は3点から4点くらいに抑える試合が多いが、全国の強力打線に投手がはまるか、打線は5点前後を奪う力がある。投手陣が1点でも少なく抑えたい。

日章学園のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント