阪神タイガースのドラフト指名予想

 

 

スポンサーリンク

阪神タイガース/ドラフト最新記事

ドラフト注目153キロ右腕の大阪桐蔭・森陽樹投手が12K完封で4強、阪神・巨人など9球団に猛アピール
享栄の189cm左腕・小山隼和投手は敗戦、プロ志望届は「甲子園に行けば出すつもりだった」
145キロ右腕・杜若の長塚陽太投手が敗退、阪神4人態勢など5球団視察
水戸啓明・中山優人投手が47年ぶり完全試合、11球団13人スカウト視察し「西武・今井」「巨人・戸郷」と絶賛
152キロ右腕の大阪桐蔭2年・吉岡貫介投手が公式戦初先発、巨人・阪神スカウト「来年が楽しみ」
未来富山・江藤蓮投手が圧巻13奪三振2失点、阪神副本部長ほか巨人・DeNA・ヤクルト・ロッテ・オリックス・楽天が視察
仙台育英が吉川陽大&梶井湊斗の完封リレーで8強、阪神・DeNA・ロッテなど視察し中日スカウトが2人を評価
146キロ右腕の水戸啓明・中山優人投手に阪神3人態勢など6球団注目、ロッテ「球質が良い」絶賛
佐野日大・井上遥翔選手が4安打、阪神・ロッテ・日本ハムなど6球団が視察し中日スカウト「コンタクト能力が高い」
英数学館の149キロ右腕・藤本勇太投手がプロ志望表明、巨人9人態勢など11球団40人スカウト集結

以前のニュースはこちら

補強ポイント分析

チーム構成(年齢・ポジション別):2024年

:ルーキー、:退団、:加入
太字:1軍クラス(投手50イニングまたは40試合以上、野手50試合以上)

投手   野手
捕手 内野手 外野手
右打 左打 右打 左打
今朝丸裕喜   19          
    20   山田脩也
百崎蒼生
     
茨木秀俊 門別啓人 21   戸井零士   井坪陽生  
森木大智   22 町田隼乙
嶋村麟士朗
中川勇斗
佐野大陽     前川右京
  富田蓮 23     高寺望夢    
工藤泰成
西純矢
下村海翔
椎葉剛
石黒佑弥
津田淳哉
及川雅貴 24 藤田健斗   川崎俊哲
遠藤成
井上広大 福島圭音
木下里都 伊原陵人
川原陸
25     小幡竜平 森下翔太
野口恭佑
 
早川太貴
湯浅京己,
岡留英貴
松原快
鈴木勇斗
桐敷拓馬
伊藤稜
26          
才木浩人
浜地真澄
佐藤蓮
村上頌樹
岩田将貴 27 榮枝裕貴   佐藤輝明    
小川一平
石井大智
  28       小野寺暖
豊田寛
 
漆原大晟 伊藤将司 29   植田海
高濱祐仁
中野拓夢    
  高橋遥人
大竹耕太郎
30 片山雄哉 熊谷敬宥
渡邉諒
    島田海吏
    31 長坂拳弥 大山悠輔 木浪聖也   近本光司
青柳晃洋   32 坂本誠志郎        
  島本浩也 33     糸原健斗    
秋山拓巳
加治屋蓮
岩貞祐太
岩崎優
34 梅野隆太郎
原口文仁
       
西勇輝
二保旭
  35          
    36          
    37          
    38          
    39          
    40-          
    小計          
  合計  

 

世代表・将来のチームから

【投手◯】投手は各世代にまんべんなく、左右にも活躍している選手がおり、バランスの良い状況が続いている印象。昨年は右に一気に投手が加わっており、指名があるとすれば左か。

【捕手▲】梅野選手、坂本選手の両輪状態が続いているが、岡田監督は最後に苦言も呈しており、またそこに変わる形でいけそうな捕手というのも、もう少しという状況。補強ポイントと言える

【内野手○】二遊間は木浪選手、中野選手でやってきたが、そろそろもう1段階高い所を目指すための補強を行うかもしれない。大山選手、佐藤輝選手は良いので、高校生あたりで強打の内野手を指名してもよいかもしれない。まだ余裕がある状況と言える。

【外野手◯】近本選手、森下選手がいる所に、前川選手、井上選手といった強打系お楽しみな選手が育ってきた。近本選手も30歳となり、ポスト近本にむけた動きも、余裕があるうちに動き初めてもよい。

2024年の戦力と将来のチーム予想

投手
  2024年 5年後予想
先発 才木浩人(26)  13勝3敗、防御率1.83
村上頌樹(26)  7勝11敗、防御率2.58
大竹耕太郎(29)11勝7敗、防御率2.80
西 勇輝(33) 6勝7敗、防御率2.24
伊藤将司(28)  4勝5敗、防御率4.26
青柳晃洋(30) 2勝3敗、防御率3.69
才木浩人(31)
伊藤将司(33)
村上頌樹(31)
大竹耕太郎(34)
青柳晃洋(35)
西純矢(27)
茨木秀俊(25)
中継ぎ 桐敷拓馬(25)70試合3勝1敗40H
石井大智(27)56試合4勝1敗30H1S
岡留英貴(24)35試合1勝0敗6H1S
桐敷拓馬(29)
石井大智(32)
岡留英貴(29)
島本浩也(36)
及川雅貴(28)
抑え 岩崎 優(32)60試合4勝4敗17H23S 岩崎 優(37)
湯浅京己(30)
2軍 茨木秀俊(20)22試合118.2回
西 純矢(22)17試合83.2回
秋山拓巳(31)19試合78.0回
門別啓人(20)15試合77.1回
津田淳哉(23)17試合53.0回
川原 陸(24)50試合50.0回
佐藤 蓮(26)49試合48.2回
野手
守備 2024年 5年後予想
捕手 坂本誠志郎(31)   64試合、打率.223、0本
梅野隆太郎(33)   95試合、打率.209、0本
坂本誠志郎(36) 
中川勇斗(26)
一塁手 大山悠輔(29) 130試合、打率.259、14本 大山悠輔(34)
二塁手 中野拓夢(27) 143試合、打率.232、 1本 中野拓夢(32)
三塁手 佐藤輝明(26) 120試合、打率.268、16本
渡邉 諒(29) 67試合、打率.260、2本
糸原健斗(32) 89試合、打率.216、0本
佐藤輝明(31)
遊撃手 木浪聖也(29) 116試合、打率.214、1本
小幡竜平(24)   50試合、打率.241、1本
木浪聖也(34) 
外野手 近本光司(29) 141試合、打率.285、  6本
森下翔太(24) 129試合、打率.275、16本
前川右京(21) 116試合、打率.269、  4本
近本光司(34)
森下翔太(29)
前川右京(26) 
2軍・捕手 榮枝裕貴(26)   82試合、打率.274、  3本
中川勇斗(21)   70試合、打率.321、  4本
【予想打順】
1近本
2中野
3佐藤輝
4大山
5森下
6前川
7中川
8木浪
2軍・内野手 高寺望夢(22)123試合、打率.288、 0本
遠藤 成(23)126試合、打率.262、 0本
戸井零士(20)116試合、打率.246、 0本
山田脩也(19)102試合、打率.217、0本
2軍・外野手 井上広大(22)   83試合、打率.308、8本
野口恭佑(24)   81試合、打率.295、5本
井坪陽生(20)105試合、打率.275、 2本
福島圭音(23)110試合、打率.245、 1本

補強ポイント

2024年戦力から

【先発◯】才木投手、村上投手、伊藤投手、大竹投手という近い世代の投手陣となっているが、今年は昨年のようにうまくいかなかった所もある。ただし、ベテランの西投手や青柳投手などもまだまだ働けるので、西純矢投手、茨木投手などの成長を待ちたい。

【リリーフ○】湯浅投手が難病の治療をすることになり、岩崎投手が頑張り続けてもらう必要ができてしまった。ただし、左の桐敷投手、石井投手の奮闘などチームを支える戦力がある。

【捕手▲】坂本選手、梅野選手の2枚体勢から更に上を目指すための動きがあるかもしれず、その必要もやや感じるようになってきた。

【内野手▲】サードは佐藤選手や渡邉選手などを使っているが、守備などで色々言われても、佐藤選手を使い続けて育てたい。巨人の岡本選手がそうだったように。逆に二遊間は試合への貢献は素晴らしいものの、打力もほしい所である。

【外野手◯】近本選手、森下選手と、前川選手の成長を期待して、他球団と比較しても素晴らしい外野陣となっている。

戦力外・引退

30歳前後の各ポジションの選手に戦力外が出たが、23歳でファームで実績を残していた遠藤選手も戦力外となっている。片山選手の抜ける捕手、また遠藤選手の抜ける左の内野手などは指名がありそうだ。

フロント・監督のビジョン

 岡田監督がわずか2年で監督を退任し、藤川SAが監督に就任する。理論派で特に配球にはこだわりもあると見られ、バッテリーに高い質を求めるのではないかと思う。

 ただし編成は蔦村球団本部長が中心となっているようで、近本選手、木浪選手、中野選手など、佐藤輝選手、森下選手と即戦力野手でチームを作り上げたが、育成することができるチームを目指し、ファームを尼崎に移転して環境を整えるなど改革を進めている。

 前川選手、井上選手が育ってきたが、西投手、森木投手といったドラフト1位の投手をしっかりと育ててエースにしてゆきたいし、育成球団として高校生の指名は続いていくだろう。

 指名は昨年は単独指名を狙って成功させたが、2020年の佐藤輝選手、2021年の小園投手、2022年の浅野選手と、競合をしても果敢に行く所がある。ただし、ドラフト1位は最終的に監督が決めるルールがあり、藤川監督がどんな判断をするのか注目される。

 昨年は右の内野手を2人指名するなど、ポイントを埋めてくる指名を行った。また昨年は高校生投手を指名してない事から、今年は高校生投手がやや多めに指名されるかもしれない。

補強ポイントまとめ

◎補強が必須、◯補強ポイント、△優先度低い、×補強に必要無し

  投手 捕手 内野手 外野手
世代表から
2024年戦力から
戦力外・引退から
チーム・監督の方針から
実際のドラフト指名

阪神タイガーススカウト情報

役職 名前 経歴 担当地区  
球団本部長(アマスカウト担当) 嶌村聡 統括  
球団本部次長(編成ディレクター) 宮脇則昭 大牟田高    
球団本部次長(統括スカウト) 畑山俊二 箕島高-近畿大-住友金属    
アマスカウト 熊野輝光 志度商-中央大-日本電気 近畿・東海・北信越  
アマスカウト 山本宣史 PL学園高-近畿大 中国・四国・近畿  
アマスカウト 平塚克洋 春日部共栄-明治大-朝日生命 関東・北信越  
アマスカウト 葛西稔 東北-法政大 北海道・東北  
アマスカウト 吉野誠 大宮東高-日本大 関東・東海・北信越  
アマスカウト 筒井和也 松山北-愛知学院大 東海・北信越・近畿  
アマスカウト 渡辺亮 鳴門工-同志社大-日本生命 四国・近畿  
アマスカウト 前田忠節 PL学園‐東洋大 九州  

スカウト会議情報

回数 日付 スカウト会議内容
     
     
     
     
     

スカウティング情報

視察選手

※数字は優先順予想

守備 1位指名
太字は入札候補
上位指名 視察・リストアップ
右投      
左投      
     
     
     

スカウトコメント

注目度 選手 スカウトコメント
  モレチ アレシャンドレ投手
誉高
筒井スカウト:「粗削りだが日に日に成長している。スケール感があり、どこまで伸びていくか」
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

阪神タイガースのドラフト指名予想

  1位 2位 3位
パターン1 金丸夢斗・関西大 石伊雄太・日本生命 清水大暉・前橋商
坂口翔颯・国学院大
パターン2 今朝丸裕喜・報徳学園 石伊雄太・日本生命 伊原陵人・NTT西日本
佐藤柳之介 富士大
吉田聖弥 西濃運輸
宮原駿介・東海大静岡

パターン1:即戦力1位パターン

 1位で即戦力投手を獲得、金丸投手を獲得できれば左のエースが誕生する。2位は即戦力捕手の石伊選手を獲得し、3位で高校生、または即戦力の右投手と、まずはバッテリーの強化を行う。

パターン2:高校生投手1位パターン

 今年は将来のエースの獲得として高く評価する今朝丸投手を指名する。2位はパターン1と同じく即戦力捕手を指名し、3位で即戦力投手で特に左腕投手を指名する。3位は順番が早めに回ってくる。

 

2024年阪神タイガースドラフト指名選手

順位 名前・チーム スカウトコメント
1 伊原陵人・NTT西日本 最速150kmに迫るストレートが魅力的な本格派左腕。奪三振能力も高く、リリーバー・クローザーとしても期待がかかる。アマチュア時代から全国大会など大舞台の経験も豊富で、即戦力として期待できる投手。
2 今朝丸裕喜・報徳学園 経験豊富で、腕の振りやボールの角度は高校生投手トップクラス。身体の線もまだまだ細く、体力面、技術面のさらなる向上でプロ野球界を代表するような投手になる可能性を持つ投手。
3 木下里都・KMGホールディングス 最速150km後半に迫るストレートが武器の剛腕。本格的な投手転向は大学入学後と、伸びしろも十分で、ポテンシャルが高く将来的に非常に楽しみな投手。
4 町田隼乙・BC埼玉 広角に長打を打てるパワーと技術が魅力的な強肩強打の捕手。送球に安定感が出てこれば、「打てる捕手」として正捕手を担うことができる可能性を秘めた、将来が楽しみな選手。
5 佐野大陽・日本海富山 柔らかいグラブ捌きで堅実な守備が持ち味の選手。様々なポジションを守ることができる器用さも兼ね備える。打撃面でレベルアップを図ることができれば、将来的にチームの中心選手として期待される選手。
育1 工藤泰成・四国IL徳島 最速150km中盤の威力抜群のストレートを投げ込む剛腕。やや荒削りながら、指に掛かったボールは球速以上の圧力を感じる。まだまだ伸びしろがあり、将来性が魅力な好素材。
育2 嶋村麟士朗・四国IL高知 どっしりとした体格から放たれる、力強いスイングが魅力な強打の捕手。大味な部分もあるが、その分まだまだ伸びしろも十分で、将来の中軸候補として期待がかかる選手。
育3 早川太貴・くふうハヤテ 最速150kmに迫るストレートは球持ちが良く、球速以上の威力を感じる。球種も多彩で丁寧な投球スタイルは安定感があり、まだまだ伸びしろ十分で、将来が非常に楽しみな投手。
育4 川崎俊哲・日本海石川 小柄ながらも力強い打球を放つ左の好打者。思い切りの良いスイングと、広角に打ち分ける技術に長打力を兼ね備え、将来的に強打の1、2番候補としての期待がかかる選手。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 個人的には投手層が厚い一方で、チーム本塁打が少ないので長距離バッター(例えば明瀬選手)を1位で獲りに行くのもアリかと。

  2. 和田とGMが来年勝負の年だから恐らく投手のナンバー1を指名するでしょうな。
    ただ先の事は考える余裕ないから森は恐らく指名しない。メッセが大リーグに復帰しても、代わりは一杯いるよ。ただこのアホの首脳陣は使わないだけ。だから若手が育たない。巨人を見習いなさい。最近は5年先までの事を見越して選手とってる。そして若手も育ってます。多分今年は不発でしょうね。

  3. 投手に関して、メッセンジャーがメジャーの可能性があるものの頭数はいてる
    リリーフも含めベテランが多いのも目につくが徐々に解消していくのがいいのではないでしょうか
    それ以上に、問題だと思わされるのが打撃陣である
    今季前半、西岡とマートンに加え、新井兄と藤井が「打線を引っ張った
    だが、後半戦前に西岡が、後半から後半半ばまでマートンが調子を崩し代わりの選手が出てこなかったのが、後半戦の結果に大きく響いたのは言うまでもない
    それに比べて、巨人は長野と坂本が悪い中、前半戦は阿部・後半戦は村田とチームを引っ張る選手が出てきたのが優勝に導いた要因と言える
    層の薄い阪神だからこそ、打てる捕手ではなく、強打者の森を獲得するべきではないでしょうか

  4. 阪神は、2013年は必ず松井か大瀬良にいってほしい!!!
    編成を客観的に見れる人なら投手が必要とわかるはず
    ただ地元だっていうだけで森なんかにいったらあかん
    阪神ファンまじキレるで。

  5. 阪神は、2013年は必ず大阪桐蔭の森友哉をドラフト1位指名してほしい!!!
    松井なんかにいったらあかん
    阪神ファンまじ怒るで。

  6. スケールの大きさ、感じさせてくれる可能性、大舞台で残した実績…それに地元出身で何よりも本人が阪神を好きと言ってくれているようなので、個人的にはハズレ1位ででも光星の田村クンを指名してもらいたいです。

  7. 田村を取るべき

  8. 阪神のドラフト1位は北條や。

  9. 伊藤(慶大)が最適

  10. 1位 伊藤隼太(慶応大)
    2位 安達了一(東芝)
    3位 大城基志(JX-ENEOS)
    4位 比屋根歩(日本製紙石巻)
    5位 森和樹(市立柏)

    こんなもんでどうでしょ。

  11. 今の野球、特に甲子園のような大きな球場をホームとする阪神の4番は勝負強い中距離ヒッターが適任かと。

  12. 野手なら高橋周平、投手なら菅野に行くべきです。

  13. 今シーズンで、メジャー復帰が考えられる、マートンやじじいの金本などが情けないので、やはり
    慶大伊藤が順当だと思います。
    はずれは高橋などが、考えられます、個人的には金沢の釜田がいいと思います!

  14. 僕は 慶応の伊藤よりも 東海大甲府の 高橋周平に魅力を
    感じます 四番不在の阪神に必要な選手やと思います