ドラフト1位ルーキーたちの契約更改

ルーキーニュース

福岡ソフトバンクの甲斐野央選手が3500万円アップの5000万円で契約更改、ドラフト1位ルーキーたちの契約更改をまとめる。

ドラフト1位ルーキーの契約更改

球団 選手 20年 19年 成績
ソフトバンク 甲斐野央 4500(△3000) 1500 65試合8S,26H
阪神 近本光司 4500(△3000) 1500 159安打,35打点,9本塁打,36盗塁
横浜DeNA 上茶谷大河 4300(△2800) 1500 7勝6敗
巨人 高橋優貴 2400(△900) 1500 5勝7敗
東北楽天 辰己涼介 2200(△700) 1500 72安打,25打点,4本塁打
埼玉西武 松本航 2100(△600) 1500 7勝4敗
千葉ロッテ 藤原恭大 1500(-) 1500 2安打,2打点
ヤクルト 清水昇 1400(-) 1400 0勝3敗
中日 根尾昂 1300(▼200) 1500 2打数0安打
日本ハム 吉田輝星 1020(△20) 1000 1勝3敗
広島 小園海斗 1000(△200) 800 40安打,16打点,4本塁打
オリックス 太田椋 800(-) 800 13打数0安打

2年目の年俸1位は文句なし、甲斐野投手だった。新人王こそ高橋礼投手に譲ったものの、開幕戦から登板し、年間を通して65試合に登板、26ホールドを挙げるなど活躍し、日本一にも貢献した。また、侍ジャパン代表入りし、リリーフとして素晴らしい投球を見せた。ドラフト時は外れ1位指名だった。

2位も文句なしの阪神・近本選手。ルーキーでセリーグの盗塁王に輝き、セリーグ記録となる新人ながら159安打を記録、阪神をCS出場に導いた。3位はDeNA・上茶谷投手が入った。勝利数は西武・松本投手と同じ7勝だが、開幕ローテーションから最後まで1年間を通して投げた事が評価された。上茶谷投手からはやや離されたが巨人の高橋投手も同じく1年間を通して投げた事が評価された。辰己選手は72安打を放ち外野の一角を奪う勢いを見せており、まずは微増となり、来年に大幅アップを目指す。松本投手は7勝を挙げたものの、シーズン序盤は故障があったことなどから昇給は600万円にとどまった。

高校BIG3の3人の内、元々年俸の高かった藤原選手は現状維持、根尾選手は減俸となった。小園選手は高校卒ルーキーで唯一昇給となったが、元々の年俸が低かったため11番目となっている。

まずは即戦力が結果を残す事になったのは、まあ当然の結果と言える。しかし2年目、3年目と進んでいくにつれ、下位にいる高校生たちが力をつけ、急上昇を見せていく事になるだろう。今年は12球団のドラフト1位ルーキー全員が1軍を経験した。以上に有望な12人のこれからの活躍を(年俸も)見守りたい。

2018年ドラフト会議 指名選手一覧

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント