2018年社会人野球日本選手権のドラフト指名選手&2019ドラフト候補

社会人野球ドラフトニュース2018年ドラフトニュース2019年ドラフトニュース

2018年の社会人野球日本選手権が11月1日から開幕します。選手の2018年プロ野球ドラフト会議で指名された選手と、来年のドラフト候補をまとめます。

大阪ガス(都市対抗優勝チーム)

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


宮本大勢 182cm83kg
1年 左左
145 無駄のないフォームから力のあるストレートを投げ、2年時よりプロのスカウトが注目している左腕投手。 3年春には巨人など4球団が注目している。 1 100 B+
阪本大樹 170cm75kg
1年 右右
142 3年生となった2013年春季大会、八尾戦で完全試合を達成した。 奪三振は13、ゴロは11、フライが3という内容で、1-0だった。 0 0 B+
山本宵吾 173cm62kg
2年 左左
138 やわらかさがありしなやかな腕のふりからバランスが良いフォームでキレが良いボールを投げるサウスポーピッチャー 2 72 B+
近本光司
阪神1位
170cm70kg
2年 左左
141 コンタクトが素晴らしく、アベレージを残せる選手になると注目されている。 大学時代は投手としても、しなやかな腕のふりからキレが良い球を投げていた。 1185 99.9 B+
温水賀一 177cm73kg
2年 右右
144 バネがある体から力強い腕の振りで投げるストレートの威力が素晴らしいピッチャー。 横の角度がある球筋で三振が奪えるピッチャー。 2 60 B+
古都成輝 185cm78kg
3年 右右
140 ゆったりとしたフォームから140km/h前後の伸びのあるストレートで内角を突く、スライダー、カーブ 旧チームからエースナンバー、恵まれた体格からその将来性を高く評価される 2 88 B+
古川昂樹 174cm70kg
3年 右左
  強打の三塁手、スイングが力強い。 4年生の春に打率.446、3本塁打、打点10でリーグ3冠王に輝いた。 0 0 B+
峰下智弘 179cm80kg
4年 右左
142 峰下智弘選手は佐賀学園時代にエースとして甲子園でも活躍し、またシュアなバッティングもプロから注目されていた。  近畿大に進むと遊撃手としてプレーし、2年春には打率.205、秋には.258もチャンス 7 96 B+
中谷佳太 175cm73kg
6年 左左
135 左の本格派と言えるフォームで、1年生とは思えないガッシリとした身体をしている。腕をテイクバックで小さくたたんで、身体を素早く回転させると同時に、腕をコンパクトに鋭く振る。度胸もあり135kmのストレー 19 86.3 B
室屋太郎 181cm81kg
3年 右左
  強肩強打が持ち味の大型外野手 3 94.7 B
宮崎一斗 171cm81kg
2年 右左
  内外野どこでも守れるユーティリティープレーヤー。肩の強さが武器。 2 90 B-
重田清一 177cm74kg
2年 右左
143 投打にレベルが高い身体能力が高い選手で佐賀西高校の投打の中心 1 100 C
須野裕 170cm65kg
3年 右右
140 須野裕は小柄なショートを守る選手です。ムードメーカーの彼はチームに欠かせない存在です。 0 0  

大和高田倶楽部(クラブ選手権優勝)

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


吉田光一 173cm63kg
1年 右右
140 いとこの吉田凌投手(東海大相模で2015年全国制覇→オリックス・バファローズ)直伝のキレが良く曲がり大きく空振りを奪えるスライダーとキレが良く球速表示以上に速く感じるストレートとのコンビネーションで三 0 0 B
山崎聖 180cm75kg
4年 左左
  智弁学園出身の180cm左腕、勢いのあるフォームから、ストレートと鋭い変化球で三振を奪える投手。 12 72 B+
山本竜也 179cm72kg
2年 右右
145 140km前半のストレートと大きなカーブでタイミングを外し、粘りの投球を見せる。 ヒットは打たれるものの失点を抑えるピッチングに注目。 0 0 B+
萬行秀 182cm81kg
4年 右右
143 力強い腕の振りから力がある球を投げるピッチャー 8 75 B+
杉原賢吾 166cm75kg
2年 右左
  明徳義塾時代は1年生から正捕手として4回の甲子園に出場、大学でも1年の春から正捕手として全試合出場。2013年春の東都2部リーグの優勝に貢献、馬渕監督の母校である拓殖大学の創部初の東都1部昇格にも貢献 0 0 C

Honda

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


小野大夏 177cm75kg
1年 右右
145 2年生の年末の沖縄キャンプで145キロを記録、リリーフとして速球で黙らせる。 0 0 B
太田和輝 183cm86kg
1年 右右
144 大型内野手で日大3年時は4番を打ち、サード、ファーストを守る右のスラッガー。 大学3年冬のユニバーシアード代表選考合宿に参加した。 日大三時代も大型内野手として注目。 1 100 B
西川元気 182cm80kg
1年 右右
  浦和学院時代に強肩捕手として注目される。 東洋大4年時は捕手として、副主将としてチームを引っ張り、春にリーグ制覇 2 100 B
東野龍二 175cm80kg
1年 左左
140 コンパクトな腕の振りから投じるストレートは130km/h台ながら表示以上の威力がある、チェンジアップ、スローカーブ、スライダー、フォークなど球種も多彩 高校3年春に出場した甲子園では初戦で岩国商 0 0 B+
北岡達樹 166cm67kg
1年 左左
  コンパクトで強い振りからのヒットを打ち、俊足も見せる。 0 0 B-
齋藤友貴哉
阪神4位
184cm92kg
2年 右左
153 肩肘柔らかい鋭い腕の振りで最速150km/hのストレートを投じる大型右腕、変化球は縦横2種類のスライダー、カーブ、スプリット等 山形中央高校時代は控え投手、桐蔭横浜大学では3年春からベンチ入り 95 64 A
田村圭裕 183cm82kg
2年 左左
144 ストレートは130km/h台中盤~140km/h前半、スライダー、カーブ、チェンジアップなどを制球良く投げる軟投派投手。 1年秋のリーグ戦で自己最速を7km/h更新する最速144km/hをマー 9 85.3 B+
辻野雄大 179cm80kg
3年 右左
  すらっとした体型から力負けしない勝負強い打撃が持ち味の捕手、hondaでは入社1年目の夏から正捕手。 遠投110mを超え、セカンド送球は1.9秒台をコンスタントに計測する。 波崎柳川高校では2 11 92 B+
福田大輔 180cm75kg
4年 右右
144 トルネード投法からチェンジアップ・スライダー等を中心に組み立てる技巧派、ストレートは常時140km/h前後を計測する 九州国際大学付属高校出身、3年夏はエースで県ベスト8。白鴎大学では1年秋から 25 80.2 B+
布袋翔太 175cm79kg
3年 右右
  がっしりとした体格から強烈な打球を飛ばす鳥取城北の右スラッガー。 スイングスピード152キロプロの選手もおどろくであろう。1年秋から3番ライトで出場ソロホームランも放った。2年では2打席連続ホーム 154 90.2 B+
松田進
ロッテ6位
187cm82kg
2年 右右
  184cmの大型遊撃手として、井口2世と呼ばれる注目の選手。2010年秋季大会の桜美林戦でホームランを放ち、2本の2ベースヒットなどで6打点を上げる活躍をみせた。  守備では3失策と苦い経験をしたが 9 86 B+
村井昇汰 174cm61kg
3年 右右
  1年生時から期待の遊撃手で、打撃でも3年春まで通算33本塁打。2年生で出場した夏の甲子園でも9番打者ながら1回戦、2回戦で2試合連続ホームランを放つ。  遊撃手としての守備力の高さが光り、攻守両 1 100 B+
山本瑛大 180cm82kg
2年 右右
  アメリカ、カリフォルニア出身で高校までアメリカで過ごし野球をしていた。 慶応大に進学し野球部で初めて日本野球を経験、練習スタイルなどに戸惑ったものの、徐々に適応している。 能力が高い内野手 0 0 B+
山本兼三 177cm83kg
2年 右右
  日本航空石川出身のスラッガー、大学3年春には打率.325で2本塁打8打点の活躍を見せ、大学野球選手権でも初戦の近大工学部戦でホームランを放つと、準々決勝の九産大戦でも高良一輝投手の145km/hの速球 1 56 B+
遠藤雅洋 175cm78kg
3年 右左
  遊撃手も守るスラッガーで、175cmと小柄ではあるが場外弾を放つパワーも持つ。 甲子園で有原航平投手、島袋洋奨投手などと対戦し実績を残した。高いレベルでも柔軟に対応できる選手。 6 90.7 B
木浪聖也
阪神3位
178cm78kg
3年 右左
  亜細亜時代はセカンド、ショート、ファーストなどを守り、社会人で守備に磨きがかかった。 打撃でも徐々に力を見せている。 45 97.4 B
幸良諒 180cm82kg
3年 右左
145 チェンジアップ、スライダー、シュートなどの変化球と切れの良い145キロの速球で、詰まらせて打ち取ることができる投手。 0 0 B
佐藤竜彦 182cm83kg
2年 右右
  父はヤクルトなどで活躍した佐藤真一氏。父譲りの大きな体で打撃に力がある、50m6秒の俊足もある。  立教大4年春の優勝を争う明大戦では、星知弥投手の149キロをレフトスタンドの深くまで運ぶホームラン 5 93.6 B
鈴木薫 175cm76kg
3年 右左
  50m5.9秒の俊足が光る外野手、大学4年春のリーグ戦で3回にランニングホームランを記録、大学1号ホームランとなった。その試合の9回にはサク越えの3ランホームランも放ち、1試合2本塁打を記録した。 11 97 B
栃谷弘貴 183cm73kg
3年 右右
143 力がある球があるが、ツーシーム、カットボールと動くボールを使い、主にリリーフで好投を見せる。安定感抜群で1試合を通して低めの球を投げ続けられる。 1 84 B

三菱重工名古屋

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


小木曽亮 175cm75kg
4年 右左
  50mを5.8秒で走る俊足の持ち主で、国学院大4年生になると2番ライトとして足をからめて勝利に貢献している。  5月13日の青山学院大戦では8回に3ベースを放って出塁しその後同点のホームを踏むと、 5 93.6 B+
勝野昌慶
中日3位
183cm83kg
3年 右右
150 最速140km/h台中盤のストレート、スライダー、カーブ等を投じる本格派右腕、勝気な投球スタイル。 土岐商 2年秋に岐阜3位、東海大会では愛工大名電戦で141km/hを計測、自ら本塁打を放ち勝利 21 88.3 B+
下津浦啓太 177cm74kg
2年 右右
143 勢いがあるストレートが武器の本格派右腕! 1 0 B+
萩原大起 180cm80kg
5年 右右
146 中学時から期待され高校1年生で明治神宮大会で優勝をした。1失点はしたものの本格派というべき右のオーバーハンドからコンスタントに143kmを記録するストレートはインコースに伸びていた。スライダーも沈む軌 13 84.9 B+
服部拳児 181cm75kg
3年 右右
146 140kmオーバーのストレートが売りのスリークウォーター。2年秋はエースでベスト4 3 98.7 B+
吉田慶太郎 174cm82kg
4年 左左
144 兵庫県姫路市出身。  福岡西陵高校では控え投手、西南学院大に進むと1年目でベンチ入りし、2年生でリーグ戦で登板している。  4年春はエースに指名されるも、3月に右足首靭帯を痛め全治6週間。しか 9 90.7 B+
渡辺弘汰 170cm65kg
4年 右左
  小柄ながらセンスのあるバッテングで、足があり、春季リーグでは、東海大の坂口選手と争いも見事三塁手部門でベストナインを獲得。まだ2年生ではあるが将来有望な選手で間違いなし。 7 86.7 B+
秋利雄佑 185cm82kg
2年 右左
  NCAAディビジョンⅠでプレーをする唯一の日本人選手。3番・ショートとして1シーズン出場し続け、57試合 210打数 60安打 3本塁打 11盗塁 打率.286の成績を残した。Baseball ame 2 88 B
木村翔太 170cm70kg
3年 左左
143 高校時代、菊華高校のエースとしてその年に優勝した至学館に延長戦の末、負けてしまうが優勝チームを最後の最後まで追い込んだピッチングはプロ注目。愛知工業大学では持ち前のキレのあるスライダーや緩急をつけたピ 0 0 B

JR東海

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


竹村春樹 175cm71kg
1年 右左
  2年生となった2012年の秋季大会では公式戦で打率.298も3本の2ベース、3本の3ベースを放った。5盗塁を決めるなど50m6.0秒の俊足を活かしたプレーが目立つ。 走攻守三拍子揃った遊撃手! 0 0 B+
森奎真 182cm70kg
3年 右右
143 キレが良い球を投げるピッチャーだよ。 5 85 B+
秋元秀明 186cm80kg
2年 右左
146 中学時代は有名な遊撃手で高校でも通算20本塁打を放つ。高校から本格的に始めた投手でもこの1年間で球威がアップし、3年夏の大会ではノーヒットノーランを達成した。  巨人、東京ヤクルトなどプロ複数球 0 0 B+
今村亮 178cm73kg
2年 右右
148 テークバックの際に上体が上を向く変則的なフォームから140km/h台後半のストレートと鋭く落ちる変化球を投じる、変則的なフォームだが制球はまとまっている。 市立沼津高校時代は主に中堅手だったが 5 88.8 B+
川本祐輔 180cm80kg
3年 右右
145 広島県尾道高校出身で、三年時の春季大会で山陽高校を2安打完封するなど、スリークォーターからキレの良い球を投げていた。  亜細亜大学に進むと腕は上からに近いところまで上がり、ストレートは143キロ、 6 97.3 B+
木部拓実 182cm74kg
2年 右右
153 高校時は182cmから145kmのストレートにキレの良いスライダーを投げれたが、試合では130km台に抑えて制球力を重視して投げていた。  大学では150km/h台を連発し、さらに成長を見せてい 2 88 B+
竹内司 178cm72kg
2年 右左
  チームの先頭打者として、選抜の天理戦では9球ねばった後にレフト前にヒット。出塁すれば、 すかさず、盗塁を決めるなど、まさに彼の真骨頂が1回のプレーに凝縮されていた。 「機動破壊」を旗印にする同校を 3 96 B+
長曽我部竜也 170cm62kg
4年 右左
  バットを短く持ち、粘っこい打撃をする出塁率の高い左打者 大学3年春に遊撃手のポジションを獲得、9番打者としての出場で打席数こそ少ないが首位打者のタイトルを獲得した、大学選手権では全4試合で7四 12 86.5 B+
若林篤志 179cm74kg
3年 左左
144 北海道栄高校時代からプロのスカウトが注目していた逸材。 キレが良いストレートと多彩な変化球で相手打者を翻弄するピッチングが持ち味。 4 71 B+
秋田千一郎 180cm80kg
2年 左左
145 がっちりとした体格の本格派左腕 最速143キロのストレートは角度があり その直球を生かす落差の大きいカーブをもつ 他にも縦スライダーにツーシームを持っていて崩れにくい投手 33 90.3 B
川瀬遼大 170cm70kg
3年 右右
  小柄な体格を生かした俊敏さが持ち味。 ミートが上手くバットを引きつけ強い打球を打つ。 守備もソツなく走塁も1つ先の塁を狙う積極性とうまさがある。 相手チームには厄介な曲者タイプ 1 92 B
佐藤大将 172cm72kg
6年 右左
  俊足で広い守備範囲をもつ選手 セカンド、サード、ショートを守る 2年秋の新チームからはショートを主に守る 打撃力もあり力強いバッティングができる 春日井市立藤山台中学校時代は、中学軟式野球 27 90.9 B
古田尚平 180cm78kg
2年 右右
143 最速143キロの速球とカットボールを織り交ぜる。 大学3年秋に2勝を挙げると4年生の春に4勝を挙げて最多勝、チームを大学野球選手権に導いた。 7 85.1 B

トヨタ自動車

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


金成麗生 193cm101kg
1年 左左
150 あだ名はデカプリオ。 長身左腕投手として期待されているが、2年秋からは野手兼任となり高校通算11本塁打を記録している。 練習では140m級のアーチを描き、スポーツメイカーの体力テストで背筋力300 2 100 B+
嘉陽宗一郎
来年注目
186cm78kg
1年 右右
147 186cmの長身から147km/hの速球とフォークボールを投げる。入学時は130km/hも成長を見せ、プロ注目投手となった。 沖縄市立宮里中学校時代は、軟式野球部に所属し、控え投手として活躍。 6 88.7 A
小畑尋規
来年注目
180cm80kg
1年 右右
  180cmの大型捕手で安定した送球が光る。  2年秋の公式戦で4番として11試合で2本塁打16打点、打率.421を記録した強打者。 札幌市立手稲中学校時代は、札幌西リトルシニアに所属。 0 0 B+
葛川知哉
来年注目
180cm82kg
1年 右右
148 中学時代から130キロ台後半のスピードボールを投げていた本格派右腕 京都府宇治田原町出身。宇治田原町立維孝館中学校時はオール枚方ボーイズに所属。 0 0 B+
下石涼太
来年注目
174cm70kg
1年 右左
146 1年生から投手として登板し、セカンド、ショートでもプレーするオールラウンドプレーヤー。  投げては142kmのストレートと、120km台の大きなチェンジアップでタイミングを外すピッチングを見せる。制 1 96 B+
八木健太郎 175cm71kg
1年 右右
141 神奈川県相模原市生まれ、大沢小1年から軟式プレーし、大沢中学ではヤクルト・村中や巨人・市川を輩出した相模原南シニアで硬式でプレー。  中学3年でシニアの日本代表メンバーに選ばれて全米選手権に出場。9 0 0 B+
石塚賢次 181cm89kg
3年 右右
144 岡山県倉敷市出身、下津井西小学校2年時に児島ヤングウェーブで野球を始める。下津井中学校ではボーイズの倉敷ビクトリーに入団しエースとして活躍した。  玉野光南高校に入ると、1年で早くもベンチ入り 6 94 B+
小河諒 180cm88kg
2年 右右
  筋肉質でがっちりとした体格から力強いスイングで長打が打てる強打者 0 0 B+
加納嵩久 176cm81kg
5年 左左
  50m6.1秒の俊足で一人で1点を獲れる選手だが、打撃のパワーもあり高校でも今治西の4番を任されると、大学3年になりホームランを放った。  長打も打てるリードオフマンとして期待されている。 1 40 B+
河原右京 171cm73kg
3年 右左
  長打もあるが大学では2番打者として繋ぎの打撃を磨いた。 抜群の守備力があり、ショートやセカンドで柔らかいプレーも見せる。 5 92 B+
北村祥治 177cm70kg
3年 右右
  高校時から大型遊撃手として、特に長打力に注目が集まっていた。 亜細亜大では1年生で出場した東都リーグ開幕戦で4打数3安打2打点、延長11回にソロホームランを放つなどいきなりの大活躍を見せた。その 14 84.4 B+
諏訪洸 168cm68kg
2年 左左
144 小柄な左腕だがスリークォーター気味の腕から突き上げるようなキレの良いストレートを投げる。球速は139kmを記録し成長しておりプロも注目している。 14 85.6 B+
田牧隆文 172cm70kg
5年 右右
  宮崎県を代表する捕手 走攻手揃っている選手 もっとレベルの高い高校に行っていれば必ずしも 全国にも名を轟かせた選手だろう 数多くの大学から声を かけられるもトヨタ自動車に就職 全国統一体力テ 13 82 B+
富山凌雅
オリックス4位
178cm82kg
3年 左左
147 球威があるストレートを軸にカーブ・スライダー・フォークで打ち取る力があるピッチャー 58 91.6 B+
波方凌 179cm73kg
3年 右右
  運動能力が高く野球センス抜群で強肩強打のキャッチャー! 14 85.1 B+
西潟栄樹 176cm76kg
4年 右右
  長打力が魅力のセンター。7番などで楽に打つ。2年生秋の明治神宮代表決定戦で満塁ホームランを放つなどチャンスに強い。 11 87.6 B+
袴田海斗 176cm78kg
3年 右右
142 力があるストレートとしっかりと腕を振って投げる曲がりが大きなカーブを武器に抜群のマウンド捌きでセンス溢れるピッチングをする 15 90 B+
藤田純基 173cm66kg
6年 右左
150 173cmと小柄ながらサイドスローから150kmをマークするストレートは、バッターの懐を突く厳しい球で、中継ぎとしては素晴らしい素質を持っている。  来年以降の使われ方では先発としての登板の可能 10 88.6 B+
松本道成 176cm80kg
5年 右左
  兵庫県立西脇工業高校時代は主将で4番 大学進学後も1年生から正捕手となり愛知大学リーグで3度ベストナインに輝いている 大学でも4番捕手を務め、4年春には7季ぶりの愛知学生リーグ制覇へと導き 9 92 B+
望月直也 179cm76kg
5年 右右
  2年秋季大会では打率.311も5本の2ベース、2本の3ベースを放った大型遊撃手。179cmの身長があるが、50m6.0秒の俊足に遠投110mの強肩は、プロは放っておかない。 3年春のセンバツ大会 95 84 B+
柳澤力 183cm67kg
3年 右左
143 長い手足から球持ち良く140km/hを超えるストレートを投げ込む長身サイド右腕 2年秋の群馬大会準々決勝で樹徳高校から1-0で完封勝利 2 74 B+
沓掛祥和 176cm87kg
2年 右右
  慶応高校出身のスラッガー、大学4年春のシーズンで開幕から2戦連発ホームランを記録。 しっかりとしたスイングができる選手。 4 90 B
小出智彦 181cm74kg
5年 左左
144 181cmの大型左腕投手、コントロールが安定していなかったが、肘を少し下げて安定すると、144kmのストレートはキレを増した。  大学3年の秋にノーヒットノーランを達成しドラフトに向けて調子を上げて 3 100 B
水野一世 186cm80kg
4年 右右
  186cmと大型だが50m5秒台を記録する運動能力の高い選手で、本塁打も打てるが中距離打者として活躍見せる。 4 99 B
村川翔太 170cm68kg
2年 左左
144 最速141km/hのキレのあるストレートに、決め球のスライダーで勝負する。 浜田高校の先輩・和田毅投手のフォームやスライダーを参考に、成長を見せる。 0 0 B
吉野和也 187cm78kg
2年 右右
  七色の変化球を持つ気体のアンダースロー右腕 3 82 B-

パナソニック

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


片山勢三
来年注目
176cm98kg
1年 右右
  スイングスピードが速く力強いスイングで長打を打てる強打者 3年春のリーグ戦で2試合連続ホームランなど4本塁打でホームラン王、また秋も開幕から2試合連続でホームランを放っている。 4 82 B+
池尻直矢 182cm90kg
3年 右右
  箕島高校出身で高校時代から4番ファースト。  名古屋商科大に入学すると3年春に10試合で7本塁打19打点を記録した。 1 100 B+
榎本亮 173cm68kg
4年 左左
146 京滋リーグ、プロ注目左腕140キロ中盤のノビのあるストレートと縦に割れるスライダー、ツーシームなど多彩な変化球を投げることのできるところが魅力的。 9 98.7 B+
北出浩喜 182cm78kg
4年 右右
154 小松商時代は3年間で30キロの球速アップ!3年春からエースであまり注目されていなかったが、夏にベスト4に入り注目される様になった高校時代に急成長した投手。 13 58 B+
佐藤廉 183cm78kg
2年 右右
  183cmの大型外野手、高校通算28本塁打を記録し、大学では2年秋の明治神宮大会で駒大・今永昇太投手から完封を消すホームランを放った。 盛岡大付高校に入学すると、2年生の冬に光星学院・金沢総監督 0 0 B+
庄司力也 173cm65kg
3年 左左
145 小さなテイクバックと長くない腕から、驚くような伸びるストレートを投げてくる。 やや横気味から鋭く曲がるスライダーで三振を取れるピッチャー。 水口高校ではエースとして滋賀大会ベスト4。 7 96.6 B+
城間竜兵 172cm77kg
2年 右右
147 小柄な右腕投手。テイクバックが小さいフォームで制球力が良く、外角低めの速球と得意の沈むスライダーで三振を奪える。 大学では1年春から先発投手として活躍したが、3年秋は主にリリーフとして登板、球速は1 2 96 B+
鈴木佳佑 177cm81kg
2年 右右
147 がっしりとした身体で上から右を振って力強いストレートを投げる。鋭く曲がるスライダーもあり、三振を奪える投手。  履正社高校時代に甲子園でも登板していた。大学では2年春に1勝し、関西5リーグオール 1 64 B+
寺本雅弘 179cm93kg
3年 右右
  まきまき打法の神様。フォロースルーのおさまりは非常に悪いが右手の押し込みが非常に強いため、逆方向へのポテンヒットが持ち味だが引っ掛ける打球が多いのでサードゴロマシンと呼ばれている。右手首を巻いて構える 0 0 B+
法兼駿 173cm72kg
2年 右左
  173cmと小柄だが高校通算30本塁打を超えるホームランを記録するスラッガー。守備でもショートを守り俊敏なプレーを見せる。 14 89.4 B+
花岡竜也 178cm74kg
4年 右右
143 大正中央中学校から強豪・作陽高校へ進学、2年生となった2009年の夏の選手権岡山大会の3回戦、岡山東商戦でリリーフし3回を1安打無失点に抑えると、準々決勝の岡山共生戦では先発し9回で四死球8を与えなが 0 0 B+
藤井健 178cm78kg
4年 右右
  智弁和歌山で甲子園に出場、奈良学園大でも大学野球選手権に出場している。鋭い打撃が魅力の外野手。 1 100 B+
藤井聖太 180cm79kg
7年 右右
147 明治神宮大会では東海大の坂口投手に本塁打を浴びるなど失点を繰り返してしまったが、フォームは本格派投手のフォームで上から投げられるストレートは140km前後をコンスタントにマークし、スライダーなども完成 6 100 B+
松岡翔馬 177cm75kg
4年 右右
  強い身体、強い肩は目を見張る。 2 80 B+
三上恭平 180cm84kg
5年 右右
  重心を低く構えバットを短く持った打撃フォームで鋭いライナー性の打球を飛ばす 桐生第一高校から上武大学に進み、大学では1年秋から正捕手の座を獲得、4年春には全国大学野球選手権で5番捕手として全試合 6 82.7 B+
諸永秀幸 178cm65kg
2年 右左
  小学1年より筑紫野サターンズで野球を本格的に始めた。チーム事情で小学生時代はチームのエースとして勝利に貢献、中学校は東福岡自彊館中で内野手として活躍。中学時代に右打ちから左打ちへと変更、足の速さを活か 4 60 B+
與座健人 174cm73kg
3年 右右
148 沖縄尚学高校の先輩である東浜巨(ソフトバンク)のようなゆったりとしたフォームから140km/h前後のストレート、スライダー、スローカーブを投じる 大学2年春から主戦投手となりリーグトップタイの 0 0 B+
泉裕斗 173cm78kg
3年 右右
  安定した守備にしっかりと振る打撃あり 4 94 B
小屋裕 160cm60kg
2年 左左
145 130km/h台後半のストレートと130km/h台前半のスライダーをマウンド度胸良く投げ込む身長160cmの小柄な左腕 神戸国際大学附属高校出身 大阪商業大学では3年春のリーグ戦で6試 1 100 B
松根優 177cm72kg
2年 右左
  走攻守三拍子揃った遊撃手! 0 0 C
山口拓朗 170cm60kg
2年 右右
143 ノビがあるストレートが魅力の力があるピッチャー 0 0 C

西濃運輸

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


小久保気
来年注目
177cm72kg
1年 右左
148 しなやかな腕の振りからキレが良い球を投げる能力が高い投手 0 0 B+
原田拓夢 178cm64kg
1年 右左
  俊足を生かした守備、走塁が自慢の選手。 1 68 B
竹村航 173cm62kg
2年 右
139 コントロール良くキレが良い球を投げる能力が高い投手! 2 100 B-
清水雄二 172cm67kg
1年 右右
  中学時代に、野茂JAPANに選ばれる! 野球センス、打撃センスは、愛知NO.1 1年の時は、怪我に苦しんだが2年の夏は 大中京の5番を任され活躍した。 走攻守そろった愛知の星的選手 2 92 B+
生島峰至 177cm77kg
7年 右左
  遠投120mに足も速い選手、大学では4番を任されるなど長打力もある素質のある選手。 しかし大学2年では80打数22安打、打率.275でホームラン3本4盗塁も、3年では86打数19安打、打率.22 17 85.6 B+
伊藤匠 179cm84kg
5年 右右
  岐阜経済大から西濃運輸に進むと1年目から4番サードを任され、都市対抗では準々決勝4打数2安打、準決勝で4打数3安打、決勝も4打数2安打とヒットを放ち、チームの都市対抗初優勝に貢献した。 12 76.7 B+
北野貴昭 175cm66kg
2年 右左
  素晴らしい打撃センスを持ち、ホームランも打てて足が速い  福岡県直方市出身で新入小学校1年生で新入フライヤーズで野球を始め、植木中学校では野球部で軟式野球でプレーする。ショート、サードを守った。 2 86 B+
嶽野雄貴 172cm73kg
3年 右右
148 日進高校出身の投手でがっしりとした体から140km/h中盤の速球を投げる。 16 87.4 B+
谷恭兵 178cm74kg
5年 右左
  左打席で力を抜いてスマートに打席に立ち、インコースを回転で引っ張り、アウトコースも手首を柔らかく使って外野に運べる。  走塁など他の部分の成長ができれば、3年後ドラフト候補になる逸材。 27 93.3 B+
土屋直人 165cm70kg
3年 左左
143 威力があるストレートと鋭いスライダーを武器にれいめい高校時代から注目されていた本格派左腕 0 0 B+
堀田晃 181cm81kg
2年 右右
144 鋭い腕のふりから威力が直球で押せる本格派右腕 1 0 B+
六信慎吾 178cm81kg
5年 右右
150 広島新庄高校出身で、中学時代に肘をケガしていたが、2年春に再び投手に転向すると、県大会で優勝し中国大会では鳥取商戦で143km/hを記録、3安打無四球で完封勝利を挙げ、プロ11球団が注目した。 16 85.8 B+
山下大輝 176cm78kg
5年 右右
149 キレが良い球を投げる能力が高い投手で最速は149km/hを記録する。社会人では制球力も上がり1試合を任せられる投手となっている。  社会人1年目の日本選手権では、初戦の茨城ゴールデンゴールズ戦で 6 94.7 B+
福山大貴 174cm76kg
2年 右右
0 捕手と投手をしている。バッティングもよい。 0 0 C

三菱日立パワーシステムズ

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


浜屋将太 173cm64kg
2年 左左
142 体は大きくないものの140km/h近い速球を投げる力があり、腕の振りが速くて変化球の曲がりも鋭い。 2 96 B+
小野寺颯人 171cm70kg
3年 右右
  捕手以外にも内外野守備もこなせるオールラウンドプレイヤー。 1年秋からスタメンマスクで総合力高い捕手ワーク好感。野球勘・駆け引きに優れ勝負強い 4 88 B-
奥村政稔
ソフトバンク7位
176cm84kg
2年 右右
154 廃校が決まっていた中津商業高校の最後のエース! 2年秋の由布高校戦でノーヒットノーランを達成! 8 82.3 B+
甲斐翼 188cm76kg
2年 左左
146 鋭い腕の振りからノビがあるストレートを投げる大型左腕。  カーブのタイミングが良く、打者のタイミングを外す投球ができる。  巨人・武田スカウトが視察し、「腕を振る力や、球に角度がある。下半 17 95 B+
久保皓史 180cm77kg
3年 右左
  50m6.2秒の足があるが、チャンスに鋭い打球で外野手の頭を越す鋭い打球も放つ選手。変化球など投球に対し柔軟に対応できるセンスもある。  佐賀商時代は主軸として注目されながらも3年夏は初戦で敗 12 78.8 B+
田中宏章 179cm68kg
2年 右右
148 細身の体から最速140km/h台中盤のストレートを投じる、スライダー、パーム、SFF、ツーシーム、カーブと球種も多く緩急を交えて打ち取る投球を見せる。 大学時は常にセットポジションから投球、走 1 0 B+
二橋大地 178cm80kg
2年 右右
  盛岡大学附属時代から4番を打ち 決勝では大谷(現日本ハム)との対戦経験あり 東日本国際大に進学。 1年の秋のリーグ戦では 首位打者、打点王、優秀選手賞、新人賞を獲得 2年春には大学選 3 97.3 B+
平野智基 177cm82kg
2年 右右
  日体大を4季ぶりの首都大学リーグ制覇に導いた攻守に冴える強肩強打の捕手、主将を務める 3番捕手として出場し持ち前の勝負強い打撃と巧みなリードで優勝に貢献、自身2季連続となるベストナインと最高殊勲 0 0 B+
松田浩幸 175cm72kg
4年 左左
143 1年生の秋季大会で智弁学園を相手に1-0で完封、2年生の春の大会で天理を6-0で完封と、奈良2強を相手に完封勝利を達成した脅威の左腕。  3年春には練習試合で関大北陽高校を相手に24奪三振をマ 3 68 B+
龍幸之介 180cm78kg
2年 右左
  強打で強肩のパワーヒッター 太宰府市立太宰府東中学校では二日市ライオンズでプレーした。 8 82 B+
荒川一輝 172cm66kg
2年 右右
146 藤代紫水出身。小柄ながら140キロ中盤のキレの良い速球を見せる。 0 0 B
大野亨輔 172cm71kg
3年 右左
140 星稜高校出身。140km/hの速球と110km/h台のカーブで打者のタイミングを外すピッチングを見せるほか、ストレートはキレがあり空振りを奪う事もできる。 12 91.2 B
河野凌太 177cm85kg
2年 右左
  福岡県飯塚市出身で小学校1年の時に「目尾クラブ」で軟式野球を始め、中学時は硬式の飯塚レパーズで内野手としてプレーした。  明豊高校では今宮健太選手(2009年福岡ソフトバンクドラフト1位)と同級とな 2 76 B
三小田章人 174cm65kg
2年 左左
146 キレが良い多彩な変化球を投げる左腕、社会人に入り球速もアップしている 1 84 B
本多裕哉 182cm73kg
3年 右左
140 手足が長く球持ちが良くサイドスローからキレが良い球を投げる投手。 1 92 B
成田昌駿 173cm67kg
2年 右左
  4年大学野球選手権はセカンドで出場し、共栄大戦で3安打、準決勝の上武大戦でも2安打を記録してチャンスを作った。 日米大学野球に出場する大学日本代表の候補合宿に追加招集されている。 2 90 B-

NTT東日本

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


熊谷拓也
来年注目
180cm78kg
1年 右右
152 柔らかな投球フォームで最速152km/hのストレートを投じる、リリーフ登板だと140km/h台後半を連発する。 変化球は、カーブ・チェンジアップ・カットボール・ツーシームなど、130km/h台の 2 92 B+
小又圭甫
来年注目
182cm85kg
1年 右右
152 東都リーグ初登板となった4年春の専修大学戦で最速151km/hを投じて注目を集めた右腕、変化球はスライダー・スプリット等 千葉英和高校時代から最速147km/hを投じると注目されたが、大学入学後 2 66 B+
保坂淳介 180cm86kg
1年 右右
  佐野日大高校出身の捕手で、セカンドまでの送球は1.88秒を記録する強肩捕手。 大学3年春は骨折のため出場はなかったが、4年春は正捕手としてマスクを被ると、東洋大戦ではリーグ1号ホームランを放った。 0 0 B+
阿部健太郎 176cm70kg
2年 右左
  昨年、夏の甲子園でも活躍した俊足巧打の内野手。足は速く、中学校時代は、浦和シニアとは別に中学校の陸上部にも所属。中学3年の時には、400m走全国3位の実績を持つ逸材。 守備も昨年は、ショートには日本 3 89.3 B+
池沢佑介 176cm70kg
4年 右右
  思い切りの良い打撃と二塁手もこなす事が出来る敏捷性の高い守備が魅力の捕手、大学2年時に捕手として日本代表選考合宿に招集 3年春はチーム事情から二塁手として出場、大学選手権の道都大学戦では二塁手と 12 62.3 B+
喜納淳弥 174cm73kg
4年 右左
  高校時代はショートの守備力が買われてレギュラー。3年生に打撃センスを伸ばして5番を打った。高校ではホームラン0本。  しかし大学では2年で左腕投手から3本塁打と長打力を見せてきた。 22 57.3 B+
下川和弥 174cm72kg
4年 右左
  筑陽学園高校では通算18本塁打を記録している。小柄ながらパンチ力もありクリーンナップを任される。  駒大では2年生の秋にサードのレギュラーとして活躍、打率.333を記録してリーグ4位となりベス 4 92 B+
高橋亮介 174cm75kg
2年 右右
  インサイドワークに優れる駒澤大学の正捕手、2年秋に13年ぶりの東都リーグ制覇と神宮大会制覇に貢献した。 埼玉栄高校では3年時に主将で春季関東大会4強、夏は県4回戦敗退。 駒澤大学では2年春の途 3 68 B+
武内頌太 182cm73kg
2年 左左
142 力強い腕の振りから勢いがある球を投げる力があるピッチャー 5 62.4 B+
長沢壮徒 184cm84kg
2年 右右
  長打を打てる大型選手。チャンスの場面で力強さを発揮する。 高校時代は遊撃手も上武大では外野手として3年生で5番を打つ。 5 79.2 B+
福田龍太 181cm88kg
3年 右右
146 大学1年生の時に活躍を見せた後、ケガなどで伸び悩んだ。しかし球速は146㎞をマークするなど力を見せている。 1 80 B+
堀誠 185cm80kg
2年 右右
145 常時140キロ前後のストレートと緩いカーブが武器の大型右腕 8 85 B+
桝澤怜 180cm76kg
3年 右右
  八王子高校時代に西東京No.1遊撃手と言われていた大型内野手! 長打力がありセンス抜群のバッティングと守備範囲が広く地肩の強い守備と攻守ともにレベルが高い選手! 7 68.6 B+
宮内和也 171cm68kg
3年 右右
  50m6秒1の俊足と遠投100mの強肩で、ショートで好守備を連発する選手。打撃でも巧さとパワーがあり、2年時に2打席連続弾を放ったこともある。  打順に応じてプレーを変えることができ、先頭打者では四 29 86.7 B+
伊藤亮太 187cm85kg
6年 右左
  大型の体から痛烈な打球を放つ。サードを守りチームの軸として活躍している。 3 100 B
高野翔 173cm69kg
5年 右右
  常総学院時代から注目されている三拍子そろった選手。大学入学後も1年秋のリーグ戦からレギュラーになり、現在ではチームの中心選手として活躍中。守備範囲が広く強肩魅力の中堅手チームメイトからの信頼も高く、打 9 78.7 B
二十八貴大 175cm78kg
5年 左左
  打撃センスを買われて指名打者として出場し、1年生ながら5番を任されている。  巨人との練習試合でも先制タイムリーを放つなど、これからが楽しみな選手。 13 68.9 B
沼田優雅 172cm77kg
5年 左左
140 抜群のコントロールとスライダー、チェンジアップをコーナーに配球する実戦派左腕投手。 社会人1年目の日立市長杯では日通を2安打に抑えて完封勝利を挙げた。 5 79 B

室蘭シャークス

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


岩崎巧 180cm70kg
1年 左左
143 一年生ながら前橋商業の左投手として最速135キロのストレートにチェンジアップ、フォークと綾急を付けた投球が武器の選手です。 4 92 B
細川悠士 174cm65kg
1年 右右
146 球に球威があり、全身のバネが強く、体格はさほど恵まれていないが、生きた速いボールが投げられる。これからも体を作っていけば、強豪校にも通用するだろう。 0 0 B+
今崎淳次郎 184cm80kg
5年 左左
144 左の長身左腕で球速は144キロを記録、北海道日本ハムとのプロアマ交流戦でリリーフで登板し、2回3奪三振無失点に抑える好投を見せた。 24 51 B
下川原駿 177cm80kg
3年 右左
145 浦河高校の1年時に選抜出場の鵡川高校に延長13回220球を投げ3失点に抑えて注目される。 高校3年時には常時140キロ台のストレートを投げれる様になりプロも注目。 センス抜群でフィールディ 30 83.7 B
岩下誠弥 180cm80kg
3年 右両
  バッティングに関しては無駄のないスイング 柔らかいしなりのあるバッティング 守備に問題があるが バッティングに関してはお手本のようなバッティング 8 58 B-

JR東日本東北

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


工藤陽平 178cm83kg
1年 右左
145 1年生次に夏の甲子園にて背番号10でメンバー入り。 3年生になり球速も145キロを記録、上のレベルを意識できる投手になってきた 0 0 B
鈴木琉生 181cm78kg
1年 左左
  めっちゃ凄い選手だぜぇ~! 走攻守3拍子揃っている身体が高い選手! 0 0 B
加藤弦 178cm62kg
1年 右左
140 3年夏の大会初戦・辺土名戦で4回無失点。140km/hのストレートが武器の投手。 1 20 B
石倉嵩也 174cm71kg
2年 左左
142 帝京高校2年生 東東京予選で初戦他3試合に登板 準決勝で9回途中迄2安打ピッチング 140キロ越えのストレートとスローカーブ・スライダー・チェンジアップを投げる 左投手 バッティング・走塁も定評 0 0 B+
近藤正崇 183cm80kg
3年 右右
143 しっかりとした安定した下半身があり、ストレート変化球共に大崩れはしない。182cmから投げられる球は思ったほど速くは無いが、バットを押し返す重さがある。  スライダー、カットといった変化球で打たせて 1 76 B+
重野雄一郎 182cm82kg
3年 右右
  大学4年の春に1部に昇格すると、1番バッターとして打率.351を記録して出塁し、クリーンナップにチャンスを作った。182cmの大型外野手だが、足もある。 6 62.7 B+
篠原優太 175cm81kg
2年 左左
  常にフルスイング。怪我がなければ名実ともに全国屈指のスラッガー 1年の秋に4番打者として活躍して注目を浴びるものの、その後腰痛でメンバーから外れるが、2年の秋に復活して4番打者として選抜出場に貢献す 0 0 B+
高崎健太 165cm71kg
3年 右左
  小柄ながら鋭いスイングでパワフルな打球を飛ばす 1部復帰となった13年春 vs國學院大学2回戦に3番レフトで出場するとライトへ豪快なツーランホームランを放ち勝利に貢献した。 2 84 B+
田代大智 176cm73kg
4年 右右
  ガッチリとした体格からドッシリとしていて力強いスイングから鋭い打球を放ち広角に長打が打てる強打者 18 79.3 B+
田中一也 183cm81kg
4年 右左
147 147kmをマークし急成長を見せた右腕でスライダーも素晴らしい本格派。プロも将来性を高く評価している。腰を低く落として左足を前に踏み込むフォームは少し無理をしているようにも見えるが、大学の高いレベルで 10 71.6 B+
月田雄介 175cm75kg
4年 左左
142 巨人・杉内俊哉を意識したフォームからコントロール良く変化球を低めに集めるピッチング スライダー、カーブ、チェンジアップ チェンジアップのキレが良い 秋の六大学新人戦では9回2安 2 76 B+
阿部建太 178cm80kg
5年 右左
  桐蔭横浜大からJR東日本東北に進むと、2年目の都市対抗ではヤマハ戦でホームランを放ち、チームをベスト8進出に貢献した。 2 20 B
安西聡 178cm75kg
2年 右右
  4年秋の東都1部で 3本塁打 打率.381 と打撃開花した細身の俊足外野手 聖光学院高校では3年春夏に甲子園出場、東洋大学では下級生時代からスタメンを獲得、4年秋は2番打者ながら亜大戦で2試合 0 0 B-

信越硬式野球クラブ

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


中島知則 174cm70kg
3年 右左
  大学野球選手権で練習の時から抜群の強肩を見せており、東農大北海道戦でも1回にバックホームでランナーを刺した。小柄だが瞬発力の高い選手だと思う。  打撃では4打数1安打、打撃が良くなれば注目される 3 46 B+

東芝

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


宮川哲
来年注目
178cm82kg
1年 右右
150 勢いがある球を投げる力があるピッチャーです。 2 84 B+
望月涼太 175cm76kg
1年 右左
  大阪大会で4打数4安打2打点のと活躍を見せた。練習試合で1年生ながらすでに練習試合で3本塁打を放つなど長打力もある。大阪大会では、4割3分3厘で、花本太紀に次ぐ、チーム3位の打率を誇る。フォームは、非 14 85.5 B+
今岡一平 173cm78kg
4年 右右
144 2011年11月24日の神宮大会1回戦・福山大学戦で5回完全。 7 82 B+
岡野祐一郎 180cm83kg
2年 右右
148 135kmのストレートのスライダー、そしてこの秋に習得したツーシームを投げる。 2年生の秋季大会では福島大会決勝から東北大会準々決勝まで3試合連続完封、準決勝までの6試合50回を投げて3失点と安定感 23 85.9 B+
岡本拓也 173cm73kg
3年 右右
146 サイドスローから力がある140キロ台のストレートと曲がりが大きいスライダーのコンビネーションとマウンドさばきが抜群! フィールディングの上手さと牽制球の上手さは日本の大学生No.1! 高校時代は滋 2 100 B+
金子聖史 178cm76kg
4年 右右
  早くから長打力に注目され、また猿渡投手、森田投手など多彩な投手陣をリードして春季九州大会では3試合で2失点しか許さずリードの面でも評価されている。  その春季大会でパスボールでサヨナラという失敗か 20 91.7 B+
近藤凌太 187cm87kg
2年 右右
150 高身長から放たれる角度のある真っ直ぐを武器に投げる投手。 大学3年春にリリーフで3勝を挙げると、秋には先発で4勝0敗、32回を投げて45奪三振を記録した。 1 92 B+
善武士 178cm75kg
4年 右右
149 キレが良いストレートと質が高い多彩な変化球を投げる能力が高いピッチャー スライダー、スローカーブ、チェンジアップを投げる。  高校3年秋季熊本県大会優勝、準々決勝・秀学館高校を延長14回完封シ 27 85 B+
時本亮 175cm82kg
3年 右左
  2010年のセンバツではライトスタンドに2ランホームランを放つなど、チャンスに強いバッティングを見せる。  またリードでも阿知羅投手や葛西投手などをリードし、明治神宮大会優勝、センバツベスト4に勝ち 2 80 B+
福本翼 184cm65kg
4年 左左
143 184cmの長身から、岩隈投手のようなあまり力を入れていないようなフォームで投げ下ろすストレートが魅力。球速は143km/hだがまだまだ伸びると思う。  福岡県出身、中学時代は福岡ニュース 1 48 B+
福山亮 179cm75kg
4年 右左
  高校時代は主将として夏の甲子園準優勝を果した、一塁、三塁、外野など複数ポジションを守ることができる 大学2年で一塁手としてスタメンを獲得するとベストナインに選出 3年春には定位置である 6 83.3 B+
岡部裕太 175cm72kg
2年 右左
  俊足の持ち主で野球センスの高い選手。 国学院大では内野手としてプレーも、東芝では足の速さを活かして外野でプレーする。 1 60 B
小川裕生 178cm83kg
5年 左左
  上武大学で4番を務める打撃力と関甲新リーグ盗塁王に輝く足を持っている俊足巧打の外野手 日本一を成し遂げた大学選手権では4番センターとして全試合出場。21打数3安打と極度の不振に見舞われたが、決勝 10 73.4 B
佐藤旭 171cm72kg
4年 右右
  パワフルな打撃が持ち味の大型外野手。 また、慶応大でキャプテンを務めるなど 人間性も十分に評価されている。 6 87.2 B
堀米潤平 168cm67kg
3年 右左
  守備能力は社会人でもトップクラス。1年目の長野JABA大会では敢闘賞を獲得。 6 91.2 B
山本翔大 175cm68kg
2年 左左
145 最速145キロを記録する左腕投手。中学時代に平沼翔太投手などとともに小林繁氏の指導を受け、インコースへのクロスファイヤを得意とする。 4 100 B

鷺宮製作所

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


森光司 179cm76kg
3年 右左
  浦和学院高校監督森士の次男。高校時代は捕手としてプレー。 0 0 B-
安達大貴 182cm85kg
3年 右右
146 181cmの長身から146kmのストレートを投げる本格派投手で2年生の時に活躍をみせた。 3年生となり注目されたが、肩を痛めて制球を乱し敗退した。 ストレートとスライダーを軸に決め球のカーブと 4 69 B+
渡辺政孝 178cm85kg
4年 右右
141 九州学院出身の右腕、安定した下半身から余裕のあるフォームで速球を投げ込む。巨人・菅野智之投手に近い感じ。 8 42.3 B+
中山俊 176cm75kg
4年 右右
  リーダーシップを感じさせる雰囲気のある選手で抜群の脚力とフットワークの良い内野守備の持ち主 駒沢苫小牧高校・東日本国際大学で主将を任される。南東北大学リーグでは3年春・4年春に盗塁王、4年春は 38 86.3 B
保戸田則裕 179cm85kg
2年 右右
  高い打率を残す器用な打撃と強肩で広い守備範囲を持つ北東北大学連盟屈指の遊撃手。 青森大学で早くから遊撃手でレギュラーを獲得、4年秋は打率.487の高打率を残し首位打者と優秀選手賞を獲得、3度目 5 99.2 B
山原泰士 178cm84kg
3年 右右
  PL学園出身の内野手で、大学では3年生で大学野球選手権に出場し、8番ショートで出場すると、初戦の西日本工大戦と準決勝の愛知学院大戦でホームランを放った。 5 96 B
大坂智哉 175cm90kg
2年 左左
  どっしりとした構えから強い打球を見せる。4番ファースト。 しかし器用な所があり、相手投手のモーションを見て盗塁も決める。 2 88 B-

明治安田生命

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


北浜竣介 177cm72kg
1年 右右
143 力強い腕の振りから威力があるストレートを投げる 0 0 B+
水谷友生也 175cm74kg
1年 右右
  野球センス抜群の遊撃手!守備でプロから評価されている。 0 0 B+
森龍馬 176cm80kg
1年 右右
  ジャイアンjr4番キャプテン 新宿リトルシニア4番キャプテン 現在は日大三高1年。 93回全国野球選手権17番の背番号でベンチ入り。準決勝戦 関西戦8回に代打でバッターボックスに立ち見事初ヒット放つ 2 88 B+
泉澤涼太 185cm80kg
3年 右右
141 高校時代は長身から130キロ中盤を投げ下ろす、将来性の高い投手と注目された。 大学では投手に取り組んだものの伸び悩み、打者に転向すると、4年時はチームの主軸を任される選手になった。 センスある 2 96 B+
上田晃平 178cm77kg
4年 右右
145 大きく縦に割れるカーブ、カットボール、フォーク、スライダーをコース良く投げわけ打たせて取るピッチングが持ち味 愛媛県立南宇和高校から中央大学に進む、大学では1年秋から登板し2年春の駒澤大学戦で 1 92 B+
三宮舜 173cm73kg
3年 左左
  左腕として腕が体の後ろに隠れ、スムーズでコンパクトなテイクバックができており、腕の振りも素晴らしくバランスも良い。  ストレートは130km台だが左打者インコースへの球はキレがあり、外角低めのコント 7 81.1 B+
新城拓 170cm70kg
2年 右左
  興南高校出身で、2年上の先輩で甲子園春夏連覇をした島袋洋奨投手に憧れて中大に進学すると、持ち前の守備力で1年生で8番セカンドでスタメン出場した。  専大戦では勝ち越しの2点タイムリー3ベースヒットを 1 0 B+
玉熊将一 180cm80kg
2年 右右
147 スリークォーターからのストレートは右打者のインコースを厳しく攻め、コントロールの狂いが少ない安定感のある投球を見せる。  体重も1年時の68㎏から75㎏とアップしており、力強さも見られるようになった 0 0 B+
道端俊輔 175cm80kg
3年 右右
  甲子園に5度出場した甲子園の申し子。遠投110mの強肩はセカンドまでのスローイングが1.9秒台をマークする。多彩な投手陣をリードし、AAAアジア選手権でも代表入りした。しかし打撃のある近藤健介選手が起 6 95 B+
木田大貴 178cm70kg
2年 右右
  運動センス抜群で走攻守三拍子揃っている能力が高い内野手 大学では4年春のサードのレギュラーを獲り、打率.333でリーグ4位の成績を残した。 秋は4番として法政大との3回戦でホームランを放つ。 1 100 B
吉田大成
ヤクルト8位
174cm74kg
2年 右左
  打撃センス抜群で逆方向にも長打を打てる強打者 15 75.8 B

JX-ENEOS

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


小豆澤誠
来年注目
170cm70kg
1年 右左
  内野守備に定評がある小柄な遊撃手、4年春に関甲新リーグで首位打者を獲得したように下位打線ながらも粘り強い打撃で出塁率が高い。 静岡・飛龍高校出身、飛龍高校時代は二塁手、上武大学では2年春は二塁 3 60 B+
榎本和輝
来年注目
180cm78kg
1年 右右
141 180cmの体があり、練習試合で既に7本、夏の大会2回戦で1試合2本塁打を放っている。  投げても138kmのストレートで1回1/3で2失点も3奪三 0 0 B+
大場遼太郎
来年注目
167cm72kg
1年 右右
147 167cmと小柄だが安定した下半身が特徴。投球フォームにダイナミックさは無いものの伸びる143kmのストレートで空振りを奪える。 2 96 B+
大平達樹
来年注目
176cm79kg
1年 右右
  全国制覇も遂げた桜美林高時代より捕手のレギュラー 大学進学後は徐々に実力を付け、3年より正捕手となる 神宮大会での準優勝の立役者 打撃では試合を決定づける本塁打を放つ長打力がある キャッチャー 3 100 B+
小林遼
来年注目
173cm78kg
1年 右左
  秋田県潟上市出身で、天王小3年から「天王ヴィクトリーズ」で捕手と投手として野球を始めると、6年で楽天ジュニアに選出された。  天王中では「秋田潟上シニア」でプレーし、2年秋に東北選抜として台湾遠 13 75.2 B+
藤本海斗
来年注目
180cm77kg
2年 右右
148 長身から投げ下ろす本格派右腕。 球種は急速のあるストレートを武器に スライダー、カーブ、チェンジアップを 巧みに使い分ける 3 92 B+
宮崎一誠 180cm78kg
1年 右右
146 伸びのあるストレート 切れのいい変化球はフォーク、スライダー、カーブ、 あとシュート系があればかなり幅が広がるが・・ 1年生の春からクローザーをまかされ しっかり結果も出している 流石 帝京高校 2 72 B
石川良平 173cm78kg
5年 右右
  國學院大学では4番で主将を務めた小柄な捕手、4年時には大学日本代表を経験した。 捕手としては安定したキャッチングとセカンドスロー2秒前後で正確なスローイングが持ち味。 5 85 B+
内田聖人 178cm78kg
3年 右右
148 140kmの伸びのあるストレートを投げ、真っ向勝負をする強気の投手。制球に課題があり四死球が多い。そこで粘りの投球ができないと苦しくなる。  ただし、ストレートで空振りを奪える力は今後の成長が期待で 3 52 B+
江口昌太 182cm80kg
6年 右右
151 きれいなフォームから145キロを超えるストレートが魅力、低めへのコントロールが課題、将来性抜群の選手 18 76.7 B+
岡部通織 179cm82kg
4年 左左
  中学時代に中学日本代表に選ばれた強打者! 帝京高校ではケガで伸び悩んだが3年時には4番打者として活躍! 立教大学ではケガも完治し成長! 4 91 B+
尾田佳寛 183cm82kg
6年 右右
145 広島工業高校時代は打者としても注目されていた選手。 ノビがある直球は球速以上に速さを感じ空振りが取れる。 8 73.3 B+
柏原史陽 174cm73kg
3年 右右
149 桐光学園時代に投手に転向し3年夏に神奈川大会準優勝! 最速149キロの勢いのある速球が持ち味で、大学でも1,2年からエースとして活躍した。 4年生で披露などもあってか失速してしまったが、力のある投 66 96.5 B+
北原郷大 179cm83kg
8年 右右
152 亜細亜大学出身で152km/hの剛速球を投げる。リリーフエースとして活躍している。 11 64 B+
鈴木健矢 176cm64kg
3年 右左
147 すべての球が横から投げられ変化する。 選抜では初戦岡山理大付属戦8回から無失点の好投した 春のセンバツで背番号1。木更津総合右のエース。 県大会では背番号13。千葉県一次予選まではオーバースロ 37 90.7 B+
竹内惇 182cm82kg
4年 右左
  早慶戦でも複数のホームランを打った、ホームランも打てる内野手 1 80 B+
西島隆成 178cm78kg
3年 左左
147 140kmのキレの良いストレートでバッターを詰まらせる左腕投手。2年生の秋にノーヒットノーランを達成した。 北海道小樽市出身で小樽望洋台小学校の3~6年生の時はアルペンスキーの天狗山レーシングに 3 100 B+
左澤優
オリックス6位
175cm71kg
2年 左左
147 常時130km/h台中盤のキレのあるストレート、スライダー、カーブ、チェンジアップ、シュートと多彩な変化球を交えテンポよく投じる小柄な左腕 横浜隼人高校3年春に神奈川県大会優勝。横浜商科大学では 17 92 B+
船本一樹 186cm82kg
5年 右右
147 桐蔭学園時代にオーバースローからサイドスローに変えて頭角を現したピッチャー 4 82 B+
百瀬雅也 168cm69kg
3年 右左
  50m5.8秒の足があり、2年秋には公式戦12試合で14盗塁を記録したスピードスター。1番打者として出塁し、相手投手を足でかき乱す。 7 90 B+
須藤隆成 182cm92kg
2年 右左
  強肩の大型捕手として安定感がある 強打も見せる 0 0 B
猪又弘樹 177cm83kg
3年 右右
  左打ちの捕手で逆方向にもヒットを打つ巧みさがある。 青学大では主将で捕手を経験した。 8 79.2 B-

新日鐵住金鹿島

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


大泉周也 175cm85kg
1年 左左
  左の大砲 フォロースルーの大きなスイングが特徴で、長打を打つ事ができる。夏の予選決勝でもホームランを放っている。 今後が楽しみな選手。 0 0 B+
菊地丈留 175cm80kg
1年 左左
138 ダイナミックなフォームから球速は130キロ台も勢いの良い球を投げ、投げっぷりの良さが特徴の投手。思い切り腕を振っての変化球もキレが良く、空振りを奪える。 2 100 B
佐藤僚亮 172cm75kg
3年 左左
146 キレが良い球を投げる。 牽制やフィールディングの良さも光る。 甲子園でも好投を見せプロのスカウトから評価も、プロ志望届提出したが指名は無かった。 8 99 B+
飯田晴海
来年注目
175cm75kg
1年 右右
147 コントロールがよくツーシーム、スライダー、カーブといった変化球も多彩 ゲームを作ることができ安定感抜群 甲子園3試合連続完投と好投 1 80 B
大貫晋一
DeNA3位
181cm72kg
3年 右右
148 静岡県の桐陽高校出身で、181cmの長身からしなやかな腕の振りで投げるキレイな投球フォームをしている。  日体大では2年生春の東海大戦で8回3安打1失点と好投、成長を見せている。 20 83 B+
佐藤竜一郎 180cm72kg
3年 右左
  非凡な打撃センスを感じる 柔らかく鋭いスイングから長打を飛ばしチャンスにも強い守備もフットワークが良く肩も強い遊撃手。  プロのスカウトも高く評価している。 7 95 B+
鈴木稜也 187cm88kg
2年 右右
142 手足が長く横の角度がある球が魅力のサイドスロー! 威力があるストレートとキレが良いスライダーが武器! 1 80 B+
谷口諒 180cm95kg
2年 右右
  フルスイングが魅力のパンチ力を秘めた三塁手 済美高校時代は4番打者で主将、横浜商科大学では1年春から三塁手や一塁手で出場、1年春秋と1本づつ本塁打を放っている 2年春に大学日本代表選考 1 0 B+
中村大翼 185cm75kg
4年 右左
  九州大学選手権、準決勝の日本経済大戦では逆転タイムリーを含む3安打。決勝の福岡大戦でも3安打したがチームは惜敗。広角に打てるシュアな打撃が持ち味の好打者。 0 0 B+
能間隆彰 181cm85kg
5年 左左
143 181cmの左腕投手。球速は3年生となり142kmを記録したものの130km中盤から後半、しかし全身をダイナミックに使って投げる迫力のあるフォームで、キレの良いストレートで空振りを奪える。 11 80 B+
吉田雅貴 174cm68kg
2年 右左
151 1年秋、北海道教育大学函館校との試合で無安打無得点試合達成 MAX145km/hのストレートと縦横2種類のスライダーを投じるスリークウォーター 2 64 B

Honda鈴鹿

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


松本竜也 179cm80kg
1年 右右
146 昨秋の県大会準々決勝と決勝で1回ずつ投げ、いずれも無失点に抑えた。内角へずばりと入るストレートが持ち味の右腕だ。 小坂将商監督から「フォームが小さい」と指摘を受け、遠投で体全体を使うよう意識。スク 5 88 B+
主島大虎
来年注目
179cm72kg
2年 左左
137 キレが良い球を投げるよ。 1 84 B+
柳沢一輝
来年注目
179cm82kg
1年 右右
150 正捕手としてマスクをかぶるも3年春の大会ではリリーフとして登板すると150km/hを記録した。  投手としての総合力はまだまだだが、素質は十分の投手。 0 0 B+
畔上翔 178cm82kg
3年 左左
  リストが柔らかくバットコントロールが素晴らしい選手で、特にレフト方向への流し打ちも強い打球で返すこともできるし、柔らかく外野の前に落とすこともできる。ボールを確実に捉える事ができる。 練習の姿勢も素 25 86.5 B+
石井元 181cm78kg
3年 右右
  3番の山田と勝負させるために4番を打つ2年生。長打力は山田選手以上といわれ、プロスカウトも1年時から注目している。高校通算12本だがスカウトもT山田より飛距離が出る、とコメントしている。  また 2 72 B+
金沢一希 178cm73kg
3年 左左
144 フォームはリリースポイントが打者に近く、130km台のストレートでも空振りを奪える投手。ストレートは144kmをマークし、キレの良いスライダーで三振を奪える。1試合の奪三振数が多く二桁奪三振は当たり前 1 100 B+
鹿沼圭佑 178cm80kg
4年 右右
148 高校時も140km台をマークする投手だったが、1年春からリーグ戦に登板しその後も成長を続けた。3年には148kmもマークし、乾投手とエースを競う。  しかし1年下の藤岡投手が台頭し、4年春はおもに 9 74.7 B+
金子凌也 180cm80kg
2年 右左
  広角に打ち分けるパンチ力のある選手 内角球をうまくさばける 50メートルは6秒4 強打で日大三高を優勝に導いた 3 80 B+
国岡祐樹 188cm75kg
4年 右左
145 脇町高校時代は怪我に悩まされるもしなやかな腕のふりから伸びがあるストレートは注目されていた本格派右腕。 父は元阪急のプロ野球選手の国岡恵治投手。 20 86.1 B+
佐藤雄偉知 191cm90kg
4年 右右
146 191cmの長身から1年時に144kmを記録し、現在は146km/hを記録する角度のあるストレートを投げる。  しかし3年になってエース番号を付けることができず、春季関東大会では8回7失点など結果を 29 63.8 B+
瀧中瞭太 180cm82kg
2年 右右
150 強い上体からテイクバックで腕をひねりしならせて鋭い振りを見せる。  投げられるストレートは高校時代に144kmを記録したが、角度があり低めに刺さる。  変化球はやや緩い球で課題である。 8 84.7 B+
竹内諒 180cm81kg
2年 左左
148 ストレートは148kmを記録も140km前後のストレートと、カーブ、スライダー、でタイミングを外すピッチングが持ち味。春に無四球完投勝利を挙げ、下半身が安定し制球力が増した。  本人はプロ志望。 7 100 B+
柘植世那 176cm78kg
3年 右右
  地肩が強くスイングに力強さがあるセンス抜群で強肩強打のキャッチャー 15 93.3 B+
平尾奎太 188cm82kg
2年 左左
145 188cmの大型左腕投手で145kmの速球を投げる。 62 98.7 B+
松本桃太郎 175cm67kg
2年 右左
  勝負強いバッティングが持ち味。北海高校から仙台大に進学すると1年生の秋に打率.477、17打点、3本塁打でリーグ3冠王に輝き、一気に才能が花開いた。 17 73.7 B+
大城戸匠理 178cm78kg
5年 右左
  50m6.0秒の俊足に遠投110mの肩があるが、守備がそれほど得意でなく、打撃を生かすため一塁手を守っていた。  大学4年時の春季リーグ戦では1番レフトで出場すると、東大戦で5打数5安打4打点を記録 18 79.8 B
田中彪 185cm80kg
3年 左左
  俊足巧打の外野手。高校通算31発のパンチ力も併せ持つ。 2 92 B

東海理化

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


井上涼太 167cm65kg
3年 右右
  小柄だが2塁送球は1.8秒台をコンスタントにマークし盗塁阻止率も高い。 3 96 B+
立野和明 181cm74kg
2年 右右
142 ボールのキレが良く安定感があるピッチングをする プロのスカウトも連日視察に訪れる。 5 83 B+
牧野元紀 180cm80kg
2年 左左
141 キレが良い球を投げる。 6 88 B+
米満一聖 175cm65kg
1年 右左
  打撃力があり小柄ながらも長打力のある打者 大阪府堺市出身で堺市立日置荘中学校時代は八尾フレンド(ボーイズ)でプレーした。 敦賀気比では甲子園に出場して活躍し、駒澤大では1年生で開幕6番DHで出 3 93.3 B+
佐藤圭生 179cm86kg
4年 左左
141 体にバネがありポテンシャルが高いピッチャー 1 100 B+
山本健太郎 180cm71kg
6年 右左
146 星城高校時代は2年生から先発を任されたが、結果は残せなかった。 社会人に入り球速は140km/h前後も勢いのあるストレートで、社会人公式戦初登板で、JR東日本を8回1失点と好投した。 14 86.4 B+
土倉将 173cm73kg
3年 右右
141 小柄だが141kmをマークするが、変化球を低めに集めて打ち取る。 石川県七尾市出身。  あれだけ力感の無いフォームでなんで130km後半が出るのか、というこのギャップに驚きました。足とお尻 0 0 B
宇都宮東真 171cm73kg
4年 右右
  甲子園では3番ショートとして出場。 4 95 C

王子

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


高橋由弥 176cm66kg
1年 左左
141   0 0 B-
東郷太亮
来年注目
182cm73kg
2年 左左
143 キレが良い球を投げる期待の左腕投手。 高校2年生の春に143km/hを記録、常時130km/h後半を投げられるようになり、182cmの大型左腕投手と言う事で、早くも注目を集めている。 0 0 B+
中林流星 170cm72kg
3年 右右
  50m6秒の足を持つ小柄な快速スラッガー、高校通算16本塁打 常葉菊川高校では3年夏のシード校/藤枝明誠戦で4打数3安打6打点と活躍、草薙球場バックスクリーンに特大本塁打を放った 2 94 B+
横尾蓮太 182cm85kg
2年 右右
148 均整のとれた体型から柔らかい投球フォームでストレートは最速148km/hを計測する、スライダー、フォークなどを投じる。 2年春の県大会/浜北西戦で最速143km/hを計測し注目を集める、3年春に 3 40 B+
神鳥猛流 182cm93kg
3年 右左
  愛知大学野球連盟屈指の強打者、亨栄高校時代に通算32本塁打を放った三塁手 中部大では1年からスタメンを獲得、2年春は優勝した愛知大学戦で9回裏に逆転サヨナラ満塁ホームランを放つなど勝負強さも兼ね 6 91 B+
近藤均 177cm80kg
6年 右右
145 福知山成美高(甲)→関西大  福知山成美高時代は、2008年夏の甲子園に背番号1で出場。2回戦で常葉菊川に敗れたものの、9回から登板し打者3人で抑える好投をみせ、直球の最速は141キロを記録。 28 83.5 B+
中内洸太 174cm74kg
2年 右左
  今治西高校では3年夏にエースとして甲子園に出場するも、甲子園では桐光学園・松井裕樹投手に22奪三振を記録されて敗れた。  その悔しさから成長し、関学大1年の秋の同志社大戦で5回からリリーフすると 0 0 B+
畑瀬聡史 180cm77kg
4年 右左
146 関大北陽高校出身で高校時は140km/hを記録する投手として注目された。 関西大では3年生となった春の関学大戦で初先発し、9回を4安打6奪三振1失点で完投勝利を挙げた。 7 88.8 B+
宮下一歩 179cm86kg
4年 右右
  京滋学生リーグでは数々の賞を獲得しているリーグ屈指の強打者、ポジションは一塁手or指名打者 大学2年時には既に4番打者、明治神宮大会の三重中京大学戦で現楽天イーグルス則本昂大の140km/h台 3 76 B+
大宮慎司 174cm73kg
4年 左左
145 左から鋭い腕の振りで、左打者の外角の出し入れができる。 球速は140キロ前後だが、変化球でもストライクが取れる。 0 0 B
細川勝平 176cm79kg
3年 右右
  1年生の入学直後の春リーグから正捕手を任される。 強肩、スローイングのコントロールの良さは秀逸。 この捕手から盗塁するのは困難。打撃も勝負強く ランナーが居る場面で強さを発揮。2014秋リ 5 72 B
横川駿 168cm70kg
3年 右左
  小柄だが高校時は通算84本塁打のパワーの持ち主。 神港学園のグラウンドはホームランが出やすいため、数には考慮すべき点もあるが、大学でも3年4年と主軸として活躍を見せた実力は本物。 高校2年時は 2 82 B
大杉諒暢 174cm73kg
2年 右左
  中部学院大学で1年春からスタメン出場を続ける左のチャンスメーカー、1年春はサードだったが4年春はセカンドとしてプレーした。 青森・光星学院高校では甲子園春夏準優勝の実績を残した。 中部学院 0 0 C

日本生命

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


田口拓海 177cm75kg
1年 右右
  強肩が持ち味の捕手。 打撃でもパンチ力のあり春のリーグ戦では本塁打を記録 守っては2塁送球が1.86秒(イニング間の送球タイム)を記録し 春の桐蔭横浜大学の10連勝に貢献した。 0 0 B
草場亮太
来年注目
183cm75kg
1年 右右
152 細身の身体から最速152km/hを計測するストレート・スライダー・カーブ・チェンジアップ等を投じるスリークォーター右腕。大学3年春に152km/hをマークした。 佐賀県立伊万里商業高校ではエース 65 77.4 A
伊藤勝大 177cm83kg
1年 右左
152 球威のあるストレート、常時140半ばでコンスタントに投げ込む本格派右腕、変化球も多彩ながら三振の取れる球が非常に多い投手 0 0 B+
阿部翔太 178cm78kg
4年 右左
150 酒田南高校では捕手でプレーしていた。成美大に進学すると投手として、2年秋の仏教大戦で1安打8奪三振で完封勝利した。 その後、右肘を故障し4年春から再び投球をするようになった。  中日などプ 5 90 B+
伊藤悠人 175cm75kg
4年 左左
  宇治山田商業出身、大学では4年春にベストナインに選ばれた。 またその年に大学日本代表合宿メンバー入りした。 18 63 B+
太田翼 176cm74kg
3年 左左
138 龍谷大平安高校出身で、高校時代は粘りの投球が持ち味で、3年夏の京都大会決勝でも立命館宇治戦で6回1/3で8安打を許すも2失点に押さえ勝利に貢献した。  甲子園では初戦で新湊と対戦、7回1/3を 0 0 B+
高橋拓已 175cm75kg
2年 左左
148 昨年は苦いマウンドとなったものの甲子園を経験、秋から成長を遂げ左から145kmを記録するまでになった。 888 36.5 B+
本藤光貴 188cm95kg
3年 右右
143 高校通算39本塁打のスラッガーで投げては最速143キロの本格派右腕 1 96 B+
宮川祐輝 180cm70kg
3年 右右
142 50m5.7秒の俊足に長打力もあり、野手としても期待されている。  非常にきれいなフォームからキレの良い142kmのストレートとスライダーを投げる投手だったが肩をケガし外野手へ転向した。 1 100 B+
山形晃平 176cm77kg
5年 右左
150 1年生で150kmを記録し、リリーフで速球で押すピッチングを見せる。 福谷、竹内が抜けた後のエース候補として先発でも投げそうだ。 2 48 B+
山根大幸 184cm80kg
2年 右左
147 186cmの長身から力のある球を投げる右腕。大学3年時、道都大を6安打完封し、実践で結果を出し始めた。 花巻東時代は大谷翔平投手の控えだった。 0 0 B+
木村貴大 185cm87kg
2年 左左
140 長身からストレートとカーブを織り交ぜる好投手タイプ。 5 94 B
本田洋平 182cm73kg
2年 右右
150 しなやかな腕のふりからキレが良く威力がある球を投げる能力が高いピッチャー 2 80 B
皆川仁 178cm78kg
2年 右左
  立正大の快進撃を引っ張る打の柱 5月3日現在打率5割、HR2本、打点11と2部でも頭一つ抜けた成績 守備走塁は不明だが盗塁を4つ記録、ずっとライトのスタメンを張り続けるなど悪くはないと思われる 5 94 B

三菱重工神戸・高砂

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


佐藤大誠 178cm72kg
2年 左左
139 球速表示より速く感じるキレが良いストレートが魅力! カーブ・スライダー・チェンジアップの質も良い。 0 0 B+
根来祥汰 173cm68kg
3年 右左
  ファーストまでのタイムが常に3.8秒以内でプロも驚愕の足を持つ。屈指のスピードスター候補。 0 0 B+
藤原隆蒔 177cm78kg
2年 右右
  強肩で守備範囲が広い三塁手。センス抜群な選手。センターや逆方向へも長打を打てる。 6 88 B+
西岡武蔵 183cm75kg
4年 右右
  甲子園では4番ファーストとして出場し、鋭いスイングから放たれる長打にパワーを感じさせた。チームを準優勝に導く。 47 91.7 B
守安玲緒 180cm78kg
9年 右右
148 大阪府大阪市出身で小学校1年生から野球をはじめた。  愛知・菊華高校に入学すると2年生までは遊撃手としてプレーしていたが、3年に投手に転向した。  富士大学に進学すると1年生の春季リーグ 30 71.3 B

NTT西日本

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


大道寺拓
来年注目
174cm68kg
1年 右右
148 青森県弘前高校出身。 遊撃手として活躍し筑波大でも2年生まで内野手としてプレーしていたが、時々打撃投手もやっており、夏以降に本格的に投手に転向すると、3年生春のリーグ戦でリリーフとして最速148キロ 2 100 B
宅和健太郎 173cm74kg
1年 左左
148 力があるストレートを投げるピッチャー 0 0 B-
萩原僚麻 174cm78kg
1年 右右
143 やや横気味からのキレの良いスライダーが特徴 キレの良い球を投げる。 0 0 B-
江口大樹 181cm91kg
4年 右右
147 147km/hのストレートで3年春の金沢大戦で2安打11奪三振で完封勝利を挙げた。 スライダー、チェンジアップ、カーブ、フォークを投げる。 2 68 B+
川口紘輝 178cm70kg
3年 右右
146 力感あふれるフォーム。 キレのあるストレートで押し切るピッチングスタイル。 時折定まらないコントロールに難あり。  野手並みの鋭いスイングのバッティングも魅力 7 93.7 B+
中村篤人 179cm80kg
5年 左左
  遠投100mと50m6.1秒の俊足がある素質の高い選手。  2012年の全日本大学野球選手権で、7回に決勝となる2ランホームランを放ち勝利に貢献するなどチャンスに強い。  3年秋は打率.2 9 81.7 B+
浜田祥伍 170cm70kg
2年 右左
  1年の春のデビュー戦、国士舘からHRを打った事で注目していたが、 3年春近くのグランドに来たので、久々にチェック。 対桜美林戦でライト上段特大のHR、エンタイトル2B他、全打席芯で捕らえている。 1 80 B+
山野雅之 178cm80kg
2年 右右
  遠投100m、肩の強さが魅力の捕手! 打撃力も向上し大阪を代表する捕手に成長した。 0 0 B+
伊東嵩基 179cm80kg
2年 右左
  創価大学で下級生時代からスタメンを獲得した攻走守3拍子揃った内野手。遊撃、三塁、二塁、複数ポジションをこなす。 東大阪大柏原高校出身。 創価大学2年春は三塁手で全国ベスト4、2年秋は二塁手で再 4 88 B

日本新薬

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


大崎拓也 181cm81kg
1年 右左
  3年の春季大会で20打数12安打を記録した大型遊撃手。巧打が魅力。 0 0 B+
岩本喜照 188cm84kg
2年 右右
153 大型ピッチャーで制球力と球のキレが持ち味の投手。 常葉菊川では1年時から静岡大会でリリーフとして登板した逸材。その後は目立った活躍はみられなかったが、九州共立大では2年春の防御率1位を記録、 71 89 A
植田弘樹 182cm74kg
4年 右右
  関西高校出身。  明治大学では3年生までに、3試合で3打数1安打という成績だったが1日1000スイングの素振りを続け、4年春にはサードで出場すると法大戦では4番を打ち3安打2打点を記録した。 19 91.6 B+
大森健志 173cm80kg
4年 左左
  沖学園出身。大学では2年生の春に優勝を決める九州国際大戦で先発し、5安打完封勝利、初完投初完封で勝利を挙げた。  3年生の春には30イニング無失点を継続している。 8 83.4 B+
久保田昌也 177cm75kg
2年 右左
  龍谷大平安時代は4番高橋大樹選手(2012年広島1位)につなぐ3番としてプレーし、また高橋選手が故障で捕手から外野手に転向した後の捕手としてプレーした。  3年夏の甲子園、初戦の旭川工戦で3ベー 3 82.7 B+
小松貴志 174cm78kg
3年 右右
145 チェンジアップ、スライダー、カットファストボールなど多彩な変化球が持ち味だが、身体を使って投げっぷりに良いフォームからのストレートは144km/hを記録し威力がある。 創価高校出身で大学では1年 17 86.1 B+
栄光貴 184cm81kg
3年 右右
150 大学でストレートは150km/hを記録、スライダー、カーブのコンビネーションで打たせて取るピッチングを見せる。 2 0 B+
千葉義浩 173cm73kg
4年 右右
  大学日本代表に選出された小柄な強肩捕手 東陵高校時代は1年秋に外野手でスタメンを奪い投手も兼任、2年秋から捕手にコンバート。東北福祉大学では4年春から正捕手の座を獲得、リーグ優勝こそ逃したが大 5 77.6 B+
辻本日和 179cm75kg
2年 右右
  力強いスイングからの長打力が魅力の強打者 1 100 B+
中稔真 184cm85kg
3年 右左
  恵まれた体格から一発長打を放つ左の長距離砲、4年次は主将 2年次の全国大学野球選手権に6番ライトで全5試合に出場、1,2回戦で2試合連続ホームラン、決勝の亜細亜大学戦では山崎康晃(現DeNA)の 13 84.7 B+
中園洋輔 179cm83kg
4年 右左
  法政大では肩強くセカンドまでの送球◎ 打撃は未知数だが捕手としてのセンス高い。 6 100 B+
西川大地 180cm80kg
3年 右右
145 高知高校出身。 立命大に入学すると2年生の春、京大戦で8回からリリーフとして登板し、延長10回までの3回をノーヒット2奪三振1四死球に抑えて、勝利に貢献した。 大学4年では桜井俊貴投手に次ぐ2 3 78.7 B+
井澤凌一朗 176cm76kg
2年 右右
  運動センス抜群で走攻守三拍子揃った外野手 2 82 B
高橋直樹 170cm70kg
4年 右左
  俊足で落下点までの移動が速い守備範囲の広い小柄な外野手、リードオフマンとして気迫のこもったプレーをする 青葉緑東シニア時代に全国制覇、国士舘高校では1年秋に都大会制覇、選抜甲子園2回戦進出。創 7 87.4 B
濵田竜之祐 186cm90kg
3年 右左
  鹿児島実出身の大型スラッガー、フルスイングの強い打撃で、4番として専修大の26年ぶり優勝に貢献した。 5 82.4 B

カナフレックス

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


森岡雄真 180cm72kg
1年 右右
142 野洲高校で2年夏に5番サードで活躍し滋賀大会準優勝に貢献し能力の高さを好評価された。2年秋からは投手としても起用され勢いがある球を投げ投手としても注目される。 0 0 B+
井上良二 178cm86kg
5年 右右
  神港学園出身の外野手で、関西国際大では2年の秋にサイクルヒットを達成すると、4年春の関西オールスター5リーグ対抗戦では、京滋リーグ戦でソロホームランを放つなど、リーグを代表するスラッガー。 2 98 B+
大西健太 176cm75kg
4年 右左
145 3年春は今季先発、リリーフに活躍しチームを優勝に導くと、大学野球選手権では桐蔭横浜大を相手に8回5安打1失点と好投を見せた。 4年春は5勝0敗、防御率0.66でリーグ連覇している。 京 3 81.3 B+
照屋光 180cm80kg
2年 右右
151 沖縄に現れた速球派右腕、145kmをマークし練習試合で甲子園出場校も抑えた。 2年生となった2011年の5月に142kmをマークすると、練習試合ではセンバツ出場の創志学園(岡山)を2失点完投、九 2 100 B+
山崎悟 179cm82kg
4年 右右
  3年春は2番手として安定した投球を見せ、リーグ制覇に貢献した。 4 69.3 B+
大下太志 175cm71kg
2年 右右
  期待の右腕 3 100 B
千葉俊 177cm74kg
2年 右右
  チームの要 4 100 B
山崎壱征 174cm72kg
2年 右左
  将来有望内野手 18 86.5 B
山本史典 184cm86kg
3年 右右
  高校・大学共に主砲で期待の新人 4 100 B

新日鐵住金広畑

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


横尾忠孝 185cm88kg
1年 右左
  大きな体があり、パワーで打球を左右に飛ばす。 0 0 B+
俵積田健人 177cm72kg
1年 右左
  父は元中山製鋼の監督。50m6.1秒の俊足と安定の遊撃手の守備が光る。 0 0 B+
市原脩平 168cm67kg
3年 右左
  50メートル5秒後半で駆け抜ける中国地区屈指のスピードスター。広角に打てるミートセンス、ダッシュ力を生かした守備ワークも◎だ。関西で1年夏からスタメン出場するなど、期待の選手だ。2年春は遊撃手を守るが 1 96 B+
宮田康喜 177cm70kg
4年 右右
143 しなりがあり力強い腕のふりから威力がある球を投げる力があるピッチャー 小学校1年で野球を始め、飾磨中央中学校時代は兵庫飾磨クラブで硬式野球でプレーし、2年生から投手となった。 9 73.9 B+
飯田遼 178cm75kg
4年 右右
  鋭いスイングと俊足で安打を量産するヒットメーカー 大学2年のときに出場した大学戦手権ではベスト8まで進出、サードとして出場しvs早稲田大学でレフト線へ痛烈な2塁打を放った 大学3年春は 2 36 B
上田哲平 174cm75kg
2年 右左
  3年秋に打率.467のハイアベレージを残し首位打者を獲得した。3年秋の時点で三塁手部門で3度のベストナインを獲得している、4年春は一塁手となり4度目のベストナインを獲得した。 ファーストストライ 4 91 B
岡上浩幸 190cm82kg
2年 右右
149 良いボールを投げるポテンシャルが高いピッチャー。 大学では149キロを投げるまで成長した。 0 0 B
尾嶋佳太 178cm82kg
3年 右右
142 max140㎞越の右腕。 ピンチに強く打たせてとるピッチングスタイルが持ち味。 2 86 B
坂本光士郎
ヤクルト5位
180cm70kg
2年 左左
148 最速145キロの速球とカットボールを使い、相手をかわしていく投球を見せる。 大学4年春はリーグ戦10試合すべてに先発し2勝1敗、防御率1.49を記録、MVPを獲得した。 28 83.8 B
谷村真 183cm92kg
3年 右右
  北大津高校2年秋に地肩の強さを買われ捕手にコンバート! バッティングは下半身をやわらかく使い鋭いライナーを放つ!パワーがあり打球の伸びがある! 1 100 B
椎名潤 182cm80kg
2年 右右
  182cmの本格派右腕で130km後半の速球が武器。 2 100 C

JFE西日本

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


藤原拓実
来年注目
183cm83kg
1年 右右
146 球が速く、長打力もある 0 0 B+
小倉大生 180cm78kg
1年 右右
139 しっかりとキャッチャーミットを見ながら投げ、コントロールに自信を持つ。 外角低めにしっかりと投げられるコントロールがあり、フォームには勢いもある。 腕が遅れて出てくる所があり、130キロ台の球速で 0 0 B+
河野竜生
来年注目
172cm72kg
2年 左左
145 しなやかな腕の振りからキレが良い球を投げる 1年生エースで130キロ台のストレートと80キロ台のスローカーブで組み合わせ 6 84.5 B+
高田涼太 180cm77kg
1年 右右
  ガッツで、中距離打者で打率も高い。2012年夏の甲子園・天理戦でホームラン。 3年生となった2013年センバツでは山形中央戦、北照戦、敦賀気比戦で3試合連続ホームラン。 4 80 B+
宮崎翔 170cm70kg
3年 右右
148 勢いがあるストレートを武器に強気のピッチングをするピッチャー 1 100 B+
綿屋樹
来年注目
179cm87kg
2年 右左
  2年生ながら、鹿児島の名門鹿児島実業の不動の4番を任される強打者。 2 92 B+
有村健太 176cm78kg
3年 右左
140 140キロ前後のストレートを投げてくる。 かなりの期待されてる投手、一年生ながら抑えで出てくる。 13 97.8 B+
北田純 181cm78kg
4年 右左
143 北溟中学では軟式でプレー。  2年生となった2009年の秋季大会、県大会では4試合をすべて完投、37回を投げて37奪三振、防御率0.73をマークした。  中国大会では初戦の石見智翠館戦で0 4 81 B+
黒田雅也 171cm77kg
4年 右左
  開星高校で1年春から1番を打つセンス抜群の外野手! 6 0 B+
谷中文哉 180cm70kg
2年 右右
148 180cmの身体から145kmを記録し、フォーク、カットなどの変化球もある。真っ向勝負でホームランを打たれるも、プロは素質に高い評価をしている。 1 100 B+
藤本知輝 181cm93kg
4年 右右
  181cmの大型選手で日吉のグラウンドでは特大ホームランで球場のフェンスを越えて民家の屋根を直撃し、江藤監督が何度も誤りに行くほど。  3年春の明大戦で特大2ランホームランを放ち、頭角を現して 0 0 B+
三好大倫 178cm78kg
3年 左左
144 体にバネがあり身体能力が高い選手 2年秋まで130km/h中盤だった球速が、「力を抜いて腕を振り、体のしなりで投げる」ようにして春には144km/hを記録した。 1 100 B+

三菱重工広島

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


杉山一樹
ソフトバンク2位
192cm91kg
3年 右右
153 190cmを超える長身から150km/hを計測するストレートを投げ下ろす、スライダー・スプリット 制球や変化球などの課題はあるが、体格やスピードから将来性を評価される素材型右腕。駿河総合高校では 41 87.5 B+
宮地翔太 190cm91kg
3年 右右
147 中京高校時代は2年秋に東海大会に出場。 角度がある直球は威力がある。 0 0 B+
伊藤一輝 185cm90kg
2年 左左
  中京大中京から駒澤大を経て三菱重工広島へ。 長身の左腕で球速は130キロ台もテイクバックが小さく、球の伸びがある。 変化球も使える。 14 97.1 B
山崎善隆 164cm64kg
2年 右左
  2016年 全日本大学野球選手権 最優秀選手&首位打者。 4年時に出場した大学選手権では決勝含む5試合全てでタイムリーを放つ、17打数8安打7打点 打率.471 で中京学院大学を初出場初優勝に導 4 92 B
山城翼 174cm78kg
3年 右右
143 大学4年春に左右どちらにも曲がるツーシームを習得し、九州地区大学野球では準決勝までの3試合27回を2失点に抑え、決勝に進出した。  最速143km/hの速球があるがあまり使わずに、ほとんどをツーシー 3 80 B

JR四国

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


篠崎康 178cm88kg
1年 右右
  強肩強打の捕手。 0 0 B
濱口雄大
来年注目
177cm80kg
1年 右左
152 体の大きな投手でミットにしっかり投げ込んでくる投手 荒れ球で変化球の制球もまだまだであるがストレートにはたいへん魅力のある投手。 一皮剥ければ本格派としてチームの主力投手として期待できる存在 打 1 100 B+
三好大輝 176cm77kg
1年 右左
  三本松高校で1年春からサードのレギュラーの走攻守三拍子揃った選手! 広角に長打が打てるバッティングが魅力! 0 0 B+
中野恭聖 172cm68kg
2年 右右
136 ボールのキレが素晴らしい 3 80 B-
藤川将 182cm92kg
6年 右右
147 投げては141kmを記録し、打っても通算20本塁打を記録する大型遊撃手。 6 94.7 B
松下秀一 173cm70kg
3年 右右
  三重学生リーグで4度の本塁打王と2度の打点王を獲得した小柄な右の大砲 4年秋のリーグ戦は連盟新記録となる4試合連続本塁打を放った 3 88 B
谷川宗 2年 右右   小柄ではあるが、コントロールか武器 0 0 C
松田知希 174cm73kg
4年 左左
141 キレが良い球を投げるピッチャーだよ。 1 0 C
森山海暉 166cm61kg
3年 右左
  小柄だが俊足好打の選手。明治神宮大会では背番号6。 6 97.3 C

沖縄電力

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


内間敦也 173cm80kg
3年 右右
149 どっしりしていて体に力があり重い球で押し込める. 5 72 B+
島袋倫 173cm80kg
4年 左左
137 緩いカーブが武器の技巧派左腕! ストレートの重さも魅力 4 0 B+
川満昴弥 175cm70kg
3年 右右
141 興南高校時代は2年時に2番手投手で春夏連覇! 体にバネがあり身体能力が高い投手 0 0 B
平良成 173cm78kg
2年 右右
148 琉球大学の投手、リーグ戦で先発をしている。 情報をお願いいたします。 7 100 B

宮崎梅田学園

選手名 特徴 球速 紹介 評価数


園田翔一朗 177cm72kg
2年 右右
147 如水館高校出身で、高校時代は外野手として出場していた。  国士舘大で投手となると最速147km/hを記録。まだヒットを打たれ、投球にはなっていないが素質は十分。 0 0 B+
古市賢助 182cm73kg
2年 左左
142 宮崎県出身で日南学園時は中崎翔太投手(2010年広島ドラフト6位)の1つ下の世代。3年夏に甲子園に出場し、聖光学院戦では歳内宏明投手と投げ合い5回まで5安打1失点と粘りの投球を見せた。6回に2四死球を 1 100 B
花堂尊光 172cm79kg
2年 右右
  パワフルなバッティングと足の速さが魅力! 都城商では3年夏に2試合に代打で出場も3打数0安打。レフトを守る。 0 0 C

 

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント