ドラフト指名漏れ、東日本国際大の佐々木大輔投手は鷺宮製作所からプロ入り目指す

社会人野球ドラフトニュース2022年ドラフトニュース

東日本国際大でリーグ通算14勝を挙げ、昨年のドラフト会議でプロが注目した佐々木大輔投手が、鷺宮製作所から来年のドラフトでの指名を目指す。

スポンサーリンク

ドラフト当日は落胆も

佐々木大輔投手は、東日本国際大で1年春からリーグ戦で登板し、4年間で14勝を挙げるエースとして活躍した。最速145キロのキレのある球が魅力でプロも注目し、プロ志望届を提出して指名を待ったが、ドラフト会議で名前は呼ばれなかった。

その時は落胆したというが、翌日には「負けられないぞという気持ちになった」と話し顔を上げた。東北の大学からは、同じ南東北リーグで戦った東北公益文科大・赤上優人投手(西武育成1位)が、仙台六大学からは東北福祉大の山野太一投手、仙台大の宇田川優希投手が、北東北リーグからは八戸学院大の大道温貴投手と中道佑哉投手がそれぞれ指名された。特に同じ小柄な左腕投手として活躍をしていた山野投手には「日本一にもなっているけど、負けたくない気持ちでやっていた」と話す。

佐々木投手は社会人の名門・鷺宮製作所に進む。「まずは結果でしっかり会社に恩返ししたい。2年後にドラフト候補として確実に行けるくらいの結果を残したい
」と話し、プロに進んだ同学年の選手に、自分は社会人の2年間で追いつき追い越す覚悟を示した。

安定感が高く、鷺宮製作所でも左の先発として重宝されそうな感じ。社会人の好投手ではなくプロに進むためには、やはり球速は150キロを出すか、プロでも通用する変化球、フォームなどの特徴を持つ必要があると思う。今年1年でどのように変わっていくのか注目したい。

2020年ドラフト会議、主なドラフト指名漏れ選手
評価されていた選手の中で、ドラフトで指名漏れとなった主な選手を挙げます。
2022年度-社会人のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します

今年は届かなかったプロ入りへ、社会人の舞台でさらに力を伸ばしていく。鷺宮製作所に進むことが決まった東日本国際大・佐々木は「まずは結果でしっかり会社に恩返ししたい。2年後にドラフト候補として確実に(プロに)行けるくらいの結果を残したい」と意気込みを語った。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント