社会人野球のJABA岡山大会では、JFE西日本の土井克也選手が3打数2安打2得点で勝利に貢献した。
ドラフトを意識して
この日のシティライト岡山戦に3番ファーストで出場した土井克也選手は初回、レフト前へのヒットで出塁すると、四球で2塁に進塁し、相手投手の暴投で2塁から一気にホームに生還した。「三塁コーチャーが回していたので。ファウルグラウンドも広いし、キャッチャーもそんなに速く追っている感じには見えなかったんで」と話した。
この日は5回にもレフト前にヒットを打つなど3打数2安打2得点の活躍を見せた。
土井選手は唐津商業時代に谷繁二世とも呼ばれるほど強肩と強打の捕手として注目され、神奈川大でも捕手おつぃて4年秋にベストナインに選ばれる活躍を見せていた。しかし、JFE西日本では捕手として入ったものの 「ちょっとキャッチャーでいろいろ悩んだ部分もあったので。いいタイミングだなと思って」とすぐに転向を決意する。外野手をやってみたが「下手すぎてダメでした」と話し、一塁と三塁でプレーをしている。
打撃でも、一本足打法となり、横浜DeNAの宮崎選手のようなフォームになっている。「元々、タイミングを取るのがヘタクソで。自分からどんどん仕掛けていくっていうのが頭にあって。確かに特徴的かもしれませんね」と話し、宮崎選手を真似したわけではなく、取り組んでいく打ちにそうなっていったという。
社会人野球のスラッガーとして注目され、大学卒2年目でドラフト指名解禁となる。 「バリバリ意識しろって、コーチにも言われています。いろんな人にアピールできるようにやっていきたい。試合は当然として、練習から見られている意識っていうのを持ってやっています」と話し、秋のドラフト会議を意識しながら春の戦いを続けている。
土井選手の場合は高校、大学ですでに打撃の良さは評価されており、あと一歩の部分が必要で、一塁で出場するからには打撃、長打力でアピールをしたい。プロでも外国人選手に負けないと思わせるものが必要となる。

コメント