明治神宮大会3日目(高校・大学)の対戦カードと注目選手

高校野球ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース2018年ドラフトニュース2019年ドラフトニュース

明治神宮大会3日目は高校の部2試合、大学の部2試合が予定されています。高校の部は高松商と国士舘が初登場、大学の部では東京ヤクルトにドラフト2位で指名された法政大・中山翔太選手が登場しそうです。

第1試合:高校の部

高松商業高校
香川卓摩2年
165cm60kg 左左
  左からキレの良い速球を投げ、1年時にすでにエース格。しかし1年秋に腰を痛めて長期離脱をしている。 復活を期待したい。 B
中塚光晴2年
172cm64kg 右
  2年春に141キロを記録し成長してきた投手。 B
八戸学院光星高校
武岡龍世2年
176cm71kg 右左
来年注目
  小学校6年時にヤングリーグで全国制覇、中学校1年でカル・リプケン少年野球世界大会日本代表として準優勝 八戸学院光星に入学すると、大学生との練習試合でいきなりホームランを放ち、1年春には1番ショー B+
伊藤大将2年
178cm70kg 右右
  2年夏の甲子園でベンチ入り。 青森大会では打率.500 B-

 

第2試合:高校の部

札幌大谷高校
石鳥亮2年
182cm80kg 右
  182cmの体格があり、フルスイングで長打力を見せる。 B
国士舘高校
鎌田州真1年
182cm73kg 右左
  大型遊撃手、1年秋は下位打順だが打率.429を記録し、バットの芯でとらえる打撃を見せる。 守備では送球までの流れなどフットワークなどまだまだだが、身体能力の良い動きも見せ、これから成長を期待したい。 B+
山崎晟弥2年
182cm77kg 右右
  最速は2年秋で138キロ、リリーフで登板する。 体がある投手で強いストレートを投げ、球も動く。 B
白須仁久2年
180cm68kg 右右
  球速はまだ130キロ前後だが、身長もあり上から叩きつけるような角度がある。 体重が80kg台になってきてからが楽しみ。 B-

 

第3試合:大学の部

環太平洋大学
沖田大空1年
176cm72kg 右右
  夏大会倉敷工業戦では、91球で完投 B-
秋山竜彦1年
165cm60kg 左左
  1年生時に明治神宮大会で背番号11。 岡山西リトルシニア出身。 C
田沼風樹2年
177cm65kg 右右
  ストレートの球速は130キロ後半だが、変化球の切れは抜群。 秋季大会では、桐光学園に惜負したものの、神奈川県内強豪校に通用することを証明した。 ウェイトが増して、急速が上がれば県内屈指の投手になる B
栃谷慎太郎2年
173cm68kg 右左
  ミート力が光る明石商の内野手。最上級生となった2015年秋(2年時)、滋賀県で開催された平成27年度秋季近畿地区高校野球大会では、1回戦の福知山成美(京都)戦で9番三塁手として出場し、3安打2打点をマ B-
田淵舞生2年
176cm66kg 右右
  腕をしならせてキレのあるボールを投げ込む岡山理大付の右腕。2014年秋(1年時)、第123回秋季中国地区高等学校野球大会では、1年生ながら投手としてベンチ入りするなど、今後の成長が楽しみな選手だ。 C
押部智樹3年
175cm73kg 右右
  育英脅威の1番打者50m5.9 環太平洋大学進学 B+
西山雅貴3年
179cm75kg 右左
  シャープなスイングから広角に鋭い打球を放つセンス抜群の遊撃手。 投手や二塁手、三塁手としてもプレーする。 B
廣永諒馬4年
186cm93kg 右右
  急速はまだまだだが、コントロールが良く。これから成長する。 中学時代は関西少年硬式野球連盟(スター・リーグ)の神戸Skyドラゴンズでプレーした。 B+
志賀巧朗4年
173cm75kg 右右
  2年連続準優勝の文徳高校キャプテン捕手4番打者キャプテンシーがあるガッツマンです。 B
家森雄誠4年
189cm84kg 右右
  キレのある直球を力強く投げ込む B
熊倉巽4年
174cm82kg 右右
プロ志望
  将来浦和の4番を張る強打者 パワーがありスイングにも鋭さがある B-
角田泰治4年
177cm72kg 右左
  柔らかいスイングと巧みなバットコントロールでヒットを量産する左打者。 ミート力は抜群だがパワーはまだ線が細くこれからだろう。 投手もこなす。 B-
本村康4年
184cm80kg 右右
  大柄な選手だが足も速く、バッティングは器用 C
山本大貴4年
176cm72kg 右右
  糸島の主将。中学時に遊撃手を守り主将として県3位に貢献。高校で捕手にコンバートされ打撃では思いきりの良いスイングが持ち味でチームの主軸を務める打者。 C
法政大学
古屋敷匠真1年
180cm80kg 右左
  中学時に144km/hを出した右腕、1年春から活躍し練習試合では143km/hも記録、春季大会準々決勝の八戸学院光星戦で登板し好投を見せた。 A
三浦銀二1年
175cm75kg 右右
注目
  小柄だが伸びる速球が持ち味 抜群のコントロールと143キロの速球 2年秋の秋季九州大会では大分商、鹿児島実、秀岳館を3試合続けて完封した。 A
山下輝1年
187cm83kg 左左
  187cmからキレの良いストレートを投げる左腕投手 球速はまだまだも、球の質が良く、先輩の早川投手のように安定感を見せる。 打者としても、どっしりとしていて力強いスイングから広角に鋭い打球を放 A
岡田悠希1年
183cm79kg 右左
  龍谷大平安で1年生の春に8番ライトで出場している期待の選手。 決勝の立命館戦でも2回に2ベース、4回には決勝点に結びつくヒットを放った。 B+
後藤克基1年
172cm75kg 右右
  春季滋賀県大会ベンチ入 強肩捕手、バッティングに非凡、走力もあり、中学時代は主に1番捕手で出場。 荒削りだが今後が楽しみな逸材。 B+
平元銀次郎1年
180cm74kg 左左
  低めにノビのある球が投げれる名門広陵の1年生左腕。平成27年度の春季大会では1年生ながら先発を任せらると、期待に応え無失点に抑える活躍をし、存在感を示した。夏の選手権では準々決勝現在、全ての試合にリリ B+
舟生大地1年
181cm83kg 右右
  181cmの均整の取れた体からの長打力があり、しっかりと逆方向にも打球を運べるスイングができる。技術も高い選手と評価される。 B+
宮原大樹1年
186cm77kg 右右
  勢いがある球を投げるピッチャー。しっかりとした体から安定した軌道で140キロ台のストレートを投げてくる。 B+
川合隼人2年
178cm66kg 右右
  球持ちが良くキレが良い球を投げる B+
鈴木昭汰2年
176cm77kg 左左
  130km/h前後のストレート、スライダー、カーブを低めに集める実戦的なサウスポー 1年春の準決勝・水戸工業戦に先発し3回途中まで無失点、夏は背番号19で1年生で唯一のベンチ入り。土浦霞ヶ浦ボ B+
高田孝一2年
182cm84kg 右右
  躍動感があり勢いがある球を投げるピッチャーだよ。 B+
立花海都2年
180cm84kg 右右
  強烈な打球を飛ばす岡山理大付の強打者。入学直後から快音を連発。2014年秋(1年時)、平成26年度秋季岡山県高等学校野球大会では、1年生ながら準決勝の関西戦で三塁打をマークするなど、攻守にわたる活躍で B+
永広知紀2年
172cm74kg 右右
  2年生春のセンバツでは2番セカンドで出場し、打っては2ベース、3ベースヒットを放つと、守っても難しい打球を捕球して処理するなど、高い守備のセンスを見せた。ポスト福田光輝選手の一番手。 B+
村田雄大2年
185cm85kg 左左
  長身の大型選手だが 力任せではなくシュアな打撃で 逆方向へ長打を放つ打撃の巧さを持っている、3年春以降に長打力に磨きがかった。 横浜高校では1年秋からスタメンを獲得、3年春から主に4番を務める、 B+
安倍正貴2年
183cm88kg 右右
  高校時代は膝の怪我で満足した成績は残せなかったが将来を期待させる選手。大柄な体格から繰り出されるホームランは打撃センスを感じさせる。ただ外野の守備はまだまだこれからだ。 B
石川達也2年
178cm72kg 左右
  ここぞの場面では140km/h超を計測する勝負度胸のある技巧派左腕、牽制やフィールディングも高いレベルで実践する、打撃も良く高校通算13本塁打を記録している。 ゆったりとしたフォームから常時13 B
落合竜杜2年
178cm74kg 左左
  130km/h台前半のキレのあるストレートを主とする左投手、縦横スライダー・カーブ・チェンジアップなどを投じる。3年春以降はチェンジアップに磨きがかかり、安定感が増した。 中学時代に静岡県軟式野 B
重冨将希2年
175cm65kg 右右
  躍動感があるフォームで力強い腕のふりから勢いがある球を投げる能力が高いピッチャー B
田中嵐士2年
181cm85kg 右右
  威力のあるストレートで押しまくる本格派右腕。バシッとコーナーに投げると手がつけられないものを持っているが、さらに直曲球の精度アップが高まれば、まだまだ伸びてくるはず。ただ、スライダーなどの変化球を織り B
永岡大昇2年
174cm74kg 右右
  肩の強さと送球の安定はトップレベル 将来が楽しみな捕手として注目して見ています。 B
水澤天2年
178cm72kg 左左
  一冬越えて140km/h台を連発するようになったサウスポー、スライダー、カーブ、チェンジアップも制球良く投じる。 旧チームから主戦投手、3年春に140km/h台をマークするなど大きく成長した。 B
渡辺雄太2年
174cm77kg 右右
  3年夏の甲子園・秀岳館戦では座ったままセカンドへの送球を披露し、またリード面などで高く評価。 侍ジャパンU18代表に選出された。 B
柏野智也2年
170cm66kg 右右
  小柄ながらパワフルな投球が光る広陵の好右腕。2014年春(1年時)、春季広島県高等学校野球大会(知事杯)兼第122回春季中国地区高等学校野球大会広島県予選会では、1年生ながら山陽戦で2番手投手として登 B-
中村迅2年
183cm83kg 右左
  「どんどん打っていこう」「守備もしまっていけ」−−。放課後のフリーバッティングで打席に入るのを待ちながら、大声で仲間をもり立てる。「プレー以外も自主的に全力で取り組み、チームを引っ張るのが主将の役割」 B-
朝山広憲3年
176cm78kg 右右
  高校1年生で作新学院のエースに抜擢され、145キロの速球を投げる。 3年生になると投手としてもよりもホームランを打てる打者として注目された。 B+
宇草孔基3年
183cm71kg 右左
  183cmの長身ながら50m6.1秒の俊足がある身体能力の高い選手。1番バッターで関東大会3試合では10打数4安打2盗塁。大型セカンドとしてプロも注目している。 B+
内沢航大3年
195cm90kg 右右
  野球太郎で東北地区の隠し玉として取り上げられた194cm長身右腕 2年春の県準決勝で青森山田から1失点完投勝利、角度あるカーブと偵察隊ガンで140km/hを計測したストレート B+
西山翔真3年
172cm70kg 右右
  小柄だがパンチ力も秘める巧打の遊撃手、2年夏の甲子園1回戦/鹿屋中央戦では1番遊撃手で出場し5打数2安打 3年夏の和歌山大会初戦の那賀戦で左投手のスライダーをレフトスタンドへ運ぶ先頭打者本塁打 B+
福田光輝3年
174cm68kg 右左
  センス抜群で攻守にレベルが高い能力が高い遊撃手! B+
船曳海3年
182cm73kg 右左
  182cmの体があるが1番打者として俊足を見せる。また2年秋の近畿大会決勝では先頭打者で左中間に2ベースヒットを打つなど長打力でもチームをけん引する。  兄の舩曳翔選手も天理高校で活躍した。 B+
毛利元哉3年
183cm90kg 右左
  抜群の打撃センスで広角に鋭い打球を放つ強打者、1番バッターとしてリードオフマンの役割を担うが、高校通算30本の長打力もある。  レフトを守り、肩は自信がないかもしれない。 B+
安本竜二3年
178cm80kg 右右
  懐深く構えた打撃フォームから長打を飛ばす右の長距離砲、ポジションは 三塁手・遊撃手 旧チームからレギュラー、2年秋の東海大会では5番遊撃手で出場し初戦の土岐商業戦で2打席連続本塁打、準決勝の日大 B+
伊藤寛士3年
172cm86kg 右右
  運動能力が高く地肩が強い強肩強打のキャッチャー B
高坂翔梧3年
181cm86kg 左左
  腕のふりがしなやかでキレが良い球を投げる潜在能力が高い投手です。 181cmの大型左腕投手、力強い球を投げ将来が期待できる。 3年夏は準々決勝の豊川戦で6回から延長11回までを投げ、10回まで無失点 B
小松陽真3年
180cm80kg 右右
  キレがある縦の変化球が良い。 ストレートは勢いがあり重い。 B
斎藤健3年
183cm80kg 右右
  183cmの身長から最速141km/hの力のあるストレートとスライダーを武器にする 2年夏は背番号18、準々決勝の島田商業戦で救援し6回無失点の好投で延長戦勝利に貢献、決勝の静岡高校戦では5回か B
高氏祥太3年
182cm83kg 右右
  勢いがある球を投げるピッチャーだよ。 B
仲島大雅3年
170cm72kg 右右
  躍動感があるフォームで力強い腕の振りから勢いがあり思いストレートを投げる力があるピッチャー! 大和市立大和中学校時代は、湘南クラブボーイズに所属。 B
中野祐一郎3年
182cm78kg 右右
  力強い腕のふりからキレが良い球を投げるピッチャー。 甲子園では145キロの勢いのある球を低めにも投げ、プロのスカウトがドラフト候補として注目した。 B
新井悠太朗3年
166cm66kg 左左
  しなやかで鋭い腕のふりからキレが良い球を投げる能力が高いピッチャー B-
相馬優人3年
170cm63kg 右左
  攻走守三拍子揃った内野手! 運動センス抜群で動きが良い! B-
宮崎佑太3年
185cm87kg 右左
  馬力があり地肩が強いキャッチャー C
上條将希4年
171cm65kg 左左
  野球センスが抜群。 1年生で、140キロ台のマーク。 球の速さと、コントロール、そしてタイミングを外す変化球は 天下一品。 相手からすると驚異的だろう。 ふじみ野市立大井西中学校時代は、 B+
菅野秀哉4年
183cm75kg 右右
プロ志望
  183cmから投げるストレートは140km/h前半だが伸びるストレートでプロからも高い評価をされている。 2013年の春季福島大会に、肩を痛めたエースに代わってエース番号を背負うと、いわき光洋戦 B+
小林満平4年
175cm76kg 右左
  175cmと大きくは無く、鋭い打球で外野の頭を超す打球が魅力だが、高校通算30本を超すホームランも放つ。県NO1打者の評価。 B+
中山翔太4年
186cm90kg 右右
ヤクルト2位
  大きな体からの力のあるスイングで、右の大砲 法政大では2年秋の開幕でスタメンに抜擢されると、2ランホームランなど4打数4安打4打点の活躍を見せ、3年時にはリーグを代表する主砲となった。 「いず B+
向山基生4年
182cm75kg 右右
プロ志望
  1年秋から3番を打ち続け、広角に長短打が打てる打者 今春はセカンドからサードへコンバート B+
森田駿哉4年
183cm79kg 左左
プロ志望
  最速146km/hを投げる大型左腕。しなやかな腕を振り抜き、インコースにもアウトコースにも投げ分けられ、プロも早くから注目している。 3年春の北信越大会では小松大谷戦で完投し5安打11奪三振1失 B+
大西千洋4年
181cm74kg 右左
  足、肩といった能力が高く、高校時は関西屈指の外野手として注目された。 打撃を磨けばドラフト上位も狙える選手。 B
鎌倉航4年
166cm71kg 右右
  巧打に加え肩の強さわ素晴らしいものがある 上越市立直江津中学校では軟式野球部でプレーした。 B
川口凌4年
167cm67kg 右左
  走攻守三拍子揃ったセンス抜群の遊撃手! B
河野太一朗4年
171cm75kg 右右
  最速145km/hを計測するストレート、縦割れのカーブ、スライダーで 強気な投球をみせる小柄な右腕。 中学時代から速球は130km/h台を計時、法政二高では1学年下の仲島大雅と2枚看板を形成した B
北竜馬4年
175cm75kg 右右
  スイングスピードが速く広角に鋭い打球を放つ強打者で守備力も高い遊撃手 墨田区立鐘淵中学校時代は、鐘ヶ淵イーグルスで軟式でプレー B
白井清一郎4年
168cm68kg 左左
  高校時代は安楽や山口の影に隠れ、目立った活躍は無かったが、法政大学に進学後、140km代のストレートと特徴的なスライダーを武器に1年生ながら創価大学戦に登板。5回を5安打7奪三振自責点0に抑える。これ B
中谷幸介4年
187cm78kg 右右
  九国大付では古澤勝吾、清水優心といった選手がいたため下位で打ったが、ハマった時のパンチ力魅力。 B
中村浩人4年
178cm75kg 右右
  善武士とバッテリーを組み2年秋に熊本県大会初優勝を果たした九州屈指の強肩捕手 5月に行われた熊本・沖縄親善試合では好投手・赤嶺祥吾(糸満)から本塁打を含む5打点と爆発 セカンド送球2秒 B
宮本勇磨4年
180cm65kg 右左
  明豊高校ではエースとして活躍。卒業後は法政大学進学が内定している。 B
森脇一樹4年
175cm69kg 右左
  130km/h台後半のストレートを高低に投げ分ける制球力が武器、フォークなどの変化球でもカウントが取れる 3年夏は4回戦で静岡市立高校を6安打完封、準決勝では日大三島高校を4安打完封、掛川西高校 B

 

第4試合:大学の部

創価大学
鈴木勇斗1年
171cm72kg 左左
  キレの良い140キロの速球を投げる投手で鹿児島NO.1左腕の呼び声 B
藤田誠也1年
166cm65kg 右左
  2017年選抜高校野球大会出場にセカンドのレギュラーとして出場。打率.340をマークした。 2018年選抜高校野球大会静岡県大会準決勝敗退。 座右の銘「恩返し」 B
中田聖太郎2年
179cm78kg 右右
  1年夏からベンチ入り。 球威のあるストレートを中心に組み立てる。 B+
渡秀太2年
176cm72kg 左左
  力があるストレートとキレが良いスライダーを投げるピッチャーだよ。 B+
鈴木嘉基2年
173cm70kg 右左
  力強いくてスイングスピードが速いスイングから鋭い打球を放つ長打力が魅力の強打者でピッチャーとしても勢いがある重いストレートを投げる力があるピッチャー! C
杉山晃基3年
180cm77kg 右右
来年注目
  最速150km/hを計測するストレートとフォークボールを武器にする本格派右腕。 盛岡大学付属高校時代に3年春の東北大会で最速146km/hをマーク 創価大学では1年春から登板機会を獲得、1 A
後藤才宜3年
182cm90kg 右右
  石川県の中でもパンチ力はトップレベル。 春の大会ではそのパンチ力を発揮した。 B+
小孫竜二3年
180cm82kg 右右
来年注目
  重い球質の直球で押す本格派右腕  秋季大会の3回戦・金沢戦で3回2/3で5失点し、冬に体力強化とフォーム改造をして最速146km/hを記録するようになった。 B+
望月大希3年
184cm81kg 右右
来年注目
  高校時代から140キロの速球を投げ、創価大では3年春に防御率1.27で最優秀防御率となった。 B+
山形堅心3年
181cm88kg 右右
  大阪府東大阪市出身。大型スラッガー候補で、1年の秋は控え捕手だったものの馬渕監督が将来の4番と評価し、センバツでの4番1塁起用も検討されている。  飛距離が他の選手に比べて圧倒的で、清原和博選 B+
遠藤伸二3年
180cm80kg 右右
  勢いがあるストレートを投げる能力が高い投手で力強いスイングから鋭い打球を放つバッティングにも注目! B
堤悠一郎3年
181cm85kg 右右
  長打力が魅力の大型捕手 岐阜工業高校2年夏の県大会で2本塁打を放ち、27年ぶりの決勝進出に貢献した(準優勝) B
高正則3年
170cm74kg 右左
  やわらかさがあり能力が高い強打者! B-
小野恵太3年
178cm76kg 右右
  絶妙な配球が光る選手打撃も最高 C
杉田信3年
174cm62kg 左左
  大分県の次期有望左腕。進学校のため卒業後のプロ入りは無いが今後の活躍に期待。 C
村上航希3年
191cm96kg 右左
  夏の甲子園にて背番号9。190cmを超える大型スラッガーでパワーもある。 C
松村誠矢4年
180cm70kg 右左
プロ志望
  3年秋は明治神宮大会で2番センターで出場、体が大きいが俊足で巧みな走塁を見せる。 B-
川口流世4年
183cm80kg 右右
  恵まれた体格を生かした豪快なバッティングが武器の、努力家。 C
渕上大蔵4年
157cm54kg 右左
  2014年の夏の甲子園では最も小柄な157cm。現日本大学千葉翔太のような活躍ができるか注目。 C
増田一樹4年
178cm78kg 両右
  右は130㌔台後半の力がある球を投げる本格派で左では球速は最速130㌔ながらサイド気味のフォームから多彩な変化球を操る技巧派の二投流投手! C
武藤孝太4年
175cm73kg 右右
  肩の可動域が広く、腕のしなりが良いフォームから伸びのある140km/h台のストレート、スライダー等を投じる。 飛騨高山高校では3年春先に頭角を現し、3年夏の初戦で帝京大可児から1-0で完封勝利、 C
関西国際大学
藤川一輝1年
180cm80kg 右左
  まだ未完成ながら将来性が光る投手。 フォームやコントロールなどまだまだ成長過程であるが、これからが楽しみな関西国際大学の投手の1人。 B
安田大将1年
175cm70kg 右左
  2017年選抜高校野球大会で清宮率いる早稲田実業を下した東海大福岡のエース。 アンダースローから出される球は常時120〜125キロくらいだが抜群の制球力があり、打たせて取るスタイルで何人もの打者を返 B
武次春哉2年
165cm70kg 左左
注目
  コントロール抜群の左腕、140kmを越えるストレート、120kmのスライダーとチェンジアップと安定感抜群 打者としても素質あり 登板しない時には野手としての出場 B+
深尾哲平2年
181cm80kg 右左
  力強いスイングと地肩の強い強肩強打の捕手!!! B
山崎拓哉2年
178cm76kg 右右
  状況に応じた打撃が出来る。 大きい当たりも打て、バントなど小技も得意。 守備は肩が強くスローイングも安定、センスの固まり 2016年選抜出場。右中間ツーベースを放つ 盗塁は予選の成績で選抜出 B
三宅勇輔2年
183cm75kg 右右
  雰囲気のある選手 打撃のセンスは素晴らしい B-
持田大和2年
176cm72kg 右左
  運動能力が高く野球センスも良い C
平野晴也3年
175cm73kg 右左
  運動センス抜群で走攻守三拍子揃っている B+
伊藤大裕3年
182cm72kg 右右
  中学時代は池田ボーイズに所属し日本代表候補に選出されている 球種は多彩でスライダー、カーブ、Vスライダー、フォークを操り、 そして稀に投げるパームは絶妙で今後が楽しみな投手だ B
江口駿希3年
180cm70kg 右右
  勢いよく左足を高く上げ 体勢を傾けながら豪快なフォームで投げ込んでくる変則右腕 最速140km/h前後の癖のあるストレート、スライダー、フォークなどを投じ 2年夏からエースナンバーを背負う B
高田尚輝3年
180cm78kg 左
  フォークが持ち味のサウスポー B
前田悠暉3年
172cm65kg 左左
  2016年全日本大学野球選手権にて明治大学を抑え、大学野球関西オールスターのメンバーに選ばれるなど、1回生の頃から実力を発揮している。独特な投球は魅了させられる。 B
山田太一3年
175cm70kg 右右
  力強い腕のふりから威力があるストレートとキレが良いスライダーで空振りが奪える能力が高いピッチャー B-
西口ひかる3年
180cm70kg 右右
  能力が高い三塁手! C
橋本健一3年
175cm70kg 右右
  中学時代は茨木南中学でエース、大冠の吉田と同じ三島地区に属した 今夏では粘りの投球でベスト16へ導き、3回戦では星翔相手に4安打完封。 球威こそないものの内外に投げわけ打たせてとるスタイル C
門野敦也4年
175cm78kg 右右
  姫路市出身で広嶺中学から東洋大姫路に進むと、2年秋の兵庫大会では初戦で2番手で登板し、4回1安打無失点の好投を見せた。  阪神のスカウトが注目しているが、卒業後は消防士になる事を決めている。 B+
鶴岡錦之介4年
180cm80kg 右右
  高校の時にはサード、セカンド、キャッチャーをしていて、センス◎ 肩が強く、球威がある これからに期待 B+
西川雄大4年
179cm88kg 右右
  どっしりとした体型から140km/h前後のストレート、スライダー、チェンジアップ 2年夏は背番号10でベンチ入りし藤井学園寒川高校戦で7回1安打無失点に抑える好投、秋はエースとなるも3年春は一 B+
山口大輔4年
174cm73kg 左左
  下級生時代から中軸を任されライナー性の打球を連発する左の巧打者 2年秋からは投手も務め、130km/h前後のストレートと落差の大きいカーブを制球良く投げ分け打たせて取る技巧派左腕として活躍して B+
石田啓介4年

プロ志望
  力強いフォームから伸びのあるストレートを投げる 大学では2年春に大学野球選手権に出場し、明治大戦ではリリーフとしてタイブレークで登板、1失点に抑えて勝利し金星を挙げた。 B
小笠原嵩4年
176cm75kg 左左
  高校時には有名な左投げ投手(サウスポー)として活躍していた。高校では2年生時からエースを任された。なめらかなフォームは出どころが見えにくく、打者の目線を狂わせるともいわれている。 B
澁谷勇将4年
  PL学園出身 145キロの力強い球を投げる。 B
杉本一流4年
174cm77kg 右左
  チャンスに強く急な変化にも対応できるアベレージヒッター C
田中健太4年
173cm74kg 左左
  ストレートに勢いと重さがあるサウスポー C
藤原朋輝4年
182cm78kg 右左
  体にバネがあり身体能力が高い外野手だよ。 C
松浦仁4年
180cm75kg 右左
  体幹がしっかりしていて打撃センス抜群の三塁手! C
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント