東農大1年・鶴田克樹投手が145キロ&3回1/3で4K、期待の中で成長を

大学野球ドラフトニュース2022年ドラフトニュース

東都リーグ2部では、昨年の甲子園で力のある球を投げた下関国際の鶴田克樹投手が力のある球を見せている。

東農大

鶴田克樹投手は180cmの上背から148キロの速球を投げる投手として、昨年のドラフト候補の一人だった。夏の甲子園ではエースとしてチームをベスト8に導く活躍を見せ、甲子園でも146キロを記録した。しかしドラフト会議ではプロ志望届を提出して指名を待ったものの名前は呼ばれなかった。

東農大に進んだ鶴田投手は1年生ながら力を認められており、開幕週の青学大戦の2回戦で先発を任された。結果は3回を投げて4安打1失点と大学野球のレベルを痛感する内容となったが、この日はリリーフとして7回途中から登板すると、そのピンチで1点を与えたもののその後は延長10回までを無失点に抑え、味方の反撃もあり引き分けに持ち込んだ。

延長10回には2アウト1,3塁のピンチを迎えたものの、昨年の甲子園でも見せた持ち前の度胸とピンチになると強くなる球を見せ、最後は145キロのストレートで空振り三振を奪い、得点を許さなかった。3回1/3を投げて2安打4奪三振無失点だった。

鶴田投手について樋越監督は「将来のエース、大きく育てたい」と話し、青学大戦での先発についても「今は3イニング限定」と、将来を見据えてまずは短いイニングで投げさせているという。大きな信頼と恵まれた環境の下で、まずは150キロ台をクリアし、そして3年生くらいからエースとしてチームを引っ張っていける投手になってほしい。

2022年度-大学生のドラフト候補リスト
東京農業大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

開幕週の青学大戦2戦目で早速先発し3回1失点で惜しくも敗戦投手となったが、樋越勉監督は「将来のエースなので今は3イニング限定。大きく育てたい」と期待を寄せた。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント